電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高輪ゲートウェイ駅って無駄ですよね

今日見に行きましたけど

周りにビル3つ作っただけでそれから先はボロボロの都営 街 道路やし 別にって感じじゃないですか? ビルだって50年したら配管がダメだとかなるし

駅も木だからぼろぼろになりそうやし

地震きたらビル傾きそうやし

A 回答 (8件)

自分としては、駅名にやたらと横文字を入れてるところが気に入らんがな。

よほどに、東日本会社の上層部がポンコツなんだろな。
せめて伝統的な響きを含ませて、「高輪大木戸」とするべきだった。
    • good
    • 1

おはようございます。



>今日見に行きましたけど

まだ街を作っている最中なので、今を見て「高輪ゲートウェイ駅って無駄ですよね」という結論は出せないですね。
JR東日本では、オフィスワーカーが約2万人、街完成時点で駅の乗客数は1日当たり13万人以上になると推定しています。これは恵比寿駅と同規模です。

また、質問者様はご存知ないのかも知れないのですが、泉岳寺駅も建て替えを行っています。
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/p …
今の景色とはまた変わります。

>ビルだって50年したら配管がダメだとかなるし

配管は更新を出来る作りになっています。

>駅も木だからぼろぼろになりそうやし

木造ではなく、木材と鉄鋼のハイブリッド工法で出来ております。
    • good
    • 2

これから街を作って行きます。

    • good
    • 0

品川の港南口だって、30年前は多い方面のバス乗り場と食肉市場、団地くらいでしたが、いつの間にか天王洲までびっしり高層ビルが立ち並んでいます。


都市開発というのは質問者のように近視眼的視点ではなく、長い目で考えるものです。
    • good
    • 2

駅名が気に入らない

    • good
    • 0

高輪ゲートウェイシティのグランドオープンは2026年です。

まだ先は長い。
さらに品川方面の都市再開発も京急や西武が奨めているし、臨海方面も発展して行くでしょう。

たんなる駅の開発ではなく、都市再開発です。目先の話ではなく、長期的・広域的な見地で考える問題です。
渋谷周辺の再開発なども果てしなく続いています。新宿の再開発も続いています。

50年経ったらと言っていますが、現時点で50年以上経った市街をそのままにしておくわけにはいきません。
都市は繰り返しリニューアルしていかなければ死んでしまいます。

東京だけこれ以上発展させてどうするのかという話はありますが。
    • good
    • 4

あなたの考えとしては無駄かもしれませんがJRや自治体としては必要があると判断したから作ったのです。

あなたの考えが全てではありません。
    • good
    • 3

>高輪ゲートウェイ駅って無駄ですよね



では、なんだったらいいんでしょう?
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A