電子書籍の厳選無料作品が豊富!

挨拶を返してもらえなかったことがあるから自分から挨拶するのはやめたというのはダメですか?

A 回答 (7件)

ダメ。


健全な人間関係を望むのなら、と言うよりも健全な人間関係に務めるのは同じ環境で過ごす以上は義務だと思うよ。だから挨拶しないとダメです。嫌いな相手や仲違いした相手であっても、素知らぬ顔でニッコリ挨拶続けるだけで健全化するんですよ。
挨拶ひとつで、その人のメンタルが周りの人からは丸見えって知ってました?みんな結構みてるのよ。

仕事の不出来要素について
仕事できなくても可愛がられる人いるでしょ?
少なくとも挨拶し無かったら可愛げも何も無いじゃん。
小中学校で挨拶大事だよーってアレ。大人になると忘れちゃうんだよね。
    • good
    • 0

一度や二度なら駄目ですね。

仕返しのようで大人げ無いです。「ことがある」ってくらいなら悪意ではなくたまたまかもしれませんし。

もし明らかにその方が挨拶を拒んでいる、敵意がある、というのが確定してるなら、むしろもう挨拶はしない方がいいです。挨拶しないという子供じみたことをするほど嫌ってるのであれば、挨拶し続けるあなたの様子がかえって頑固に見えてしまい、余計嫌悪感が増すだけです。相手への敬意・気遣いとして、挨拶はしない方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

挨拶をやめてしまった場合、普段から挨拶しない人と認識されるようになり、他の部門に業務の報告や仕事を依頼したい時に「挨拶しないくせに。」と思われる可能性が高いですか?

お礼日時:2025/02/17 23:48

コメント拝見しました。



> 質問内容に加えて仕事が全然できないと完全に信用を失いますか?

はい、もちろん信用を失います。
仕事が出来ない人間は会社のお荷物です。
出来ない人は努力すべきです。
    • good
    • 0

挨拶というのは、やり取りではないのです。



挨拶を返してもらえなかったから挨拶しない、は社会の常識からは外れています。

社会的な人間としてはダメですね。
    • good
    • 0

職場の同僚や先輩、上司、


学校で先生や、友達に挨拶するだけで
いいと思います。

私は、挨拶が特別と思わないです。

たとえば、きらいな人とか、敬遠してる人、
知らない人には挨拶しないはずです。
    • good
    • 1

そういう選択をしてもいいです。


それはあなたの自由です。
印象が悪くなることはあっても、良くなることはありません。
お勧めはしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問内容に加えて仕事が全然できないと完全に信用を失いますか?

お礼日時:2025/02/17 23:10

その返してもらえなかった相手には今後挨拶しないのはありです。

他の人とは無関係です。積極的に挨拶しましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A