
私はどうすればよろしいでしょうか…
ご回答いただけると幸いです…。
某住宅メーカー昨年秋頃に契約しておりますが、契約しだての頃担当者が遅刻数回や無断訪問があり担当者を変えてもらいました
その後今の営業ですが、打ち合わせも終盤にきてますがまた営業変えてほしい事柄がありました、
私は打ち合わせが土曜日しかでれませんでした、しかし担当営業は土曜日は打ち合わせに時間さくことできない平日なら同席できると言われました←これが秋頃 言われた為平日有給とり出席していました。
その後土曜打ち合わせ依頼したら出れると言われ1度土曜日に打ち合わせしましたが、2日前に新規の客対応したいから時間変更お願いできないかと言われ承諾しました、仕事の時間もづらし
大変でした。
そして今回来週打ち合わせ入ってますが、営業が私が家の事情でれなくなったので 1私なしで打ち合わせやる 2設計担当のいる展示場までいく車で1時間
を提案してきました、謝罪はありません。
毎回担当営業が同席希望で日程組んでるのに、でれないでれる時間変更多すぎて疲れます
↑前回時間変更も謝罪はなし
↑今回の自分がでれないも謝罪なし、家の事情ではなく新規の契約する為の客だと思います
まだあります住宅メーカーと半年前に契約しております、しかし今回引渡しが半年先になると聞き驚いています。今回の住宅設計、契約時から農家住宅で進めていくと聞いておりました。その際
4月末頃から外構工事
6月頃から基礎工事
9月上棟11月に引渡し
と聞いておりましたが、分家に変更して進めていくから
9月末頃から外構工事
11月頃から基礎工事
来年1月に上棟
4月頃引渡し
に変更になると先日ききました
申請関係で時間を要するからと
5ヶ月づれると初めてわかりました、それは仕方ありませんが
以前違う住宅メーカーに話した時分家じゃないとだめだと言っていました、今回私達からしたら農家住宅で大丈夫だと聞いていたので年内の引渡しも大丈夫と聞いてましたが、契約したのが半年前で、4月から外構工事始まる間際に 農家住宅はできない 分家で話すすめると初めて聞かされ 事前に調査したりして分家になる可能性も話しできたりできたのじゃないかと不安になりました。
農家住宅から分家住宅ですすめるのは仕方ありませんし時間を要するのは理解しています。
しかし分家の話を外構工事始める今になり初めて聞くので、事前に調査して分家になる可能性はなかったのか、今になり農家住宅は無理となったのは何故なのか疑問です。
契約時から農家住宅だから年内引渡し大丈夫、しかし4月から外構工事始まる間際に農家住宅はだめできないから 分家でいくから5ヶ月以上引渡し先になるなら言われ それは事前にわからないことなのか 調査しないのか 分家の可能性も話しをしないのかと思いました。
一度担当者を変えてもらう際
土曜日に打ち合わせ同席できない事など聞いてありませんでしたし、そのせいで土曜休みの自分が平日何度も有給とり打ち合わせいったこと。
数カ月土曜日も打ち合わせいける言われ日程決まったら、新規の客対応したいから時間変更依頼され、今回また土曜日で日程決まったら、家の事情で私打ち合わせいけないから、
1. 私なしで打ち合わせやる
2 遠方の設計士と打ち合わせしにいく
選択肢を私達委ねてきましたが謝罪もありません。
私達は担当営業同席希望で打ち合わせ日を決めています、それを仕事が入ったから時間変更や日程変更都度されたら自分達の日程がくずれてきますし、担当営業同席希望だからと伝えてるのになしなら意味ないです
これで副店長です。皆様どう思われますか?
最初ついた担当者は遅刻数回その場謝罪なし、改めて時間あいてから遅刻に関して自宅に謝罪しに無断訪問 この営業が指示した電気工事や測量業者も無断訪問
今の営業は上記記載した通り
打ち合わせ日時きめてあるのに新規の客きたから、日時変更や今回はでれないから遠方の展示場か私なしで打ち合わせやれ、
あげくに申し訳ないの一言もなし 農家住宅が無理だと直近になりわかり引渡しが半年先になることが今わかる。
こちらは誠心誠意対応し何一つ打ち合わせをキャンセルしたり遅刻したり、連絡も全て即返すようにしてました。言われる通り事前審査にいるものや書類用意しやってきましがこのありさまです。
皆様の意見聞かせていただきたいです。
どうかよろしくお願い申し上げます。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
しょせん回答する側は(私をはじめ)スレ主さんにとって「赤の他人」ですから、無責任なことしか言えません。
そのあたりを勘案して読んでください。そんなに対応に問題があると思われる住宅メーカーで、なおかつ現時点で施工に着手していないのならば、解約したらどうなんですか?
住宅というのは「建ててオシマイ」ではありません。完成・引き渡し後もアフターサービス等で施工業者とは長い付き合いが続きます。今後も、そんな対応に不満があるメーカーと付き合っていきたいですか? 私だったら、まっぴらごめんです。
けっこうな額の解約金が掛かるでしょう。ただし、将来を見据えて長い目で見れば、どうなんでしょうかね。じっくり考えてください。
私は注文住宅を契約したことはありませんけど、親戚や友人・知人、職場の同僚や上司など、周囲に住宅を新築した者がいるので彼らからよく話は聞きます。彼らが口を揃えて言うのは「住宅業界ほど、メーカーごとの対応や価格やスキルの違う分野はない」ってことです。
テレビでよくCMを流しているメーカー、大規模な住宅展示場をいくつも擁しているメーカー、その費用は、最終的には販売価格に跳ね返ってきます。だから、よく世間に知られたメーカーが信用と実力を兼ね備えた業者とは限らないってことです。
今回スレ主さんが契約したメーカーみたいに、内部の統率が取れておらず、顧客対応に難のある有名大手業者も存在します。
だから、住宅という高い買い物をする前には、徹底した契約先の吟味が必要なのです。
知人の話によれば、営業セクションと設計担当が別々の部署で動いているメーカーよりも、たとえば設計士が顧客対応も兼ねるというような、つまりは「話が早い」業者の方が信用するに値するとのことです。
繰り返しますが、「赤の他人」である私及びここの回答者は、いい加減なことしか言えません。スレ主さんが抱えている実態の本質も理解出来ません。
とにかく、御自分で熟慮して判断してください。決めるのはスレ主さんです。
No.1
- 回答日時:
この長いご質問のどれが「質問」になるのか分かりませんし、
貴方はどうして欲しいのかも分かりません。
意見だけ回答すれば良いのですか?
「それは大変でしたね」。
このような回答で宜しいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 【緊急】住宅メーカーや住宅工務店に詳しい方!! ご回答いただけると幸いです。 住宅メーカーと契約し図 5 2025/02/07 21:43
- その他(住宅・住まい) 住宅メーカーに詳しい方!注文住宅に詳しい方! ご回答いただけると幸いです 現在契約前の段階ですが、先 3 2024/07/19 02:03
- その他(暮らし・生活・行事) 住宅メーカーや注文住宅に詳しい方!! ご回答いただけると幸いです 注文住宅を某メーカーで検討していま 2 2024/07/18 01:36
- 一戸建て 【きんきゅう】注文住宅の外構に詳しい方!! ご回答いただけると幸いです 現在ハウスメーカーと契約し家 3 2024/12/01 10:42
- その他(暮らし・生活・行事) 住宅メーカーや注文住宅に詳しい方! ご回答いただけると幸いです 現在住宅メーカーで検討してますが、担 4 2024/07/17 01:14
- 一戸建て 【緊急】注文住宅やハウスメーカーや工務店について!! ご回答いただけると幸いです。 ハウスメーカーと 2 2024/11/29 22:58
- 一戸建て 戸建住宅の構造計算について 8 2024/01/17 17:03
- 一戸建て 注文住宅やハウスメーカーに詳しい方!! ご回答いただけると幸いです 某メーカーと契約し家づくり始めて 4 2024/11/26 11:55
- 一戸建て 【緊急】注文住宅やハウスメーカーや工務店について!! ご回答いただけると幸いです。 ハウスメーカーと 3 2024/12/01 09:37
- その他(住宅・住まい) 【緊急】注文住宅や工務店に詳しい方!! ご回答いただけると幸いです 某ハウスメーカーと契約して 家づ 1 2024/11/21 01:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
令和6年に新築を実家の庭に建てたのですが。 総額約2000万かかりました。 家は嫁と連盟で建てました
一戸建て
-
新築の電気配線工事について 御知恵を頂ければ幸いです。 電気工事(コンセントや照明器具)について、現
一戸建て
-
ダウンライトの交換は素人はしてはいけないと聞きました。と言う事は都度工務店に依頼しないといけないので
一戸建て
-
-
4
至急!玄関のモルタルの仕上がりについて
一戸建て
-
5
新築と図面について。 新築を建てましたが、床の断熱材の厚みが図面と実物が違うかもしれません。 図面で
一戸建て
-
6
家の南側に家が建つ為にリビングが暗い
一戸建て
-
7
実家の不明な電線
一戸建て
-
8
こういう形のL型の金具は売ってないでしょうか?
DIY・エクステリア
-
9
新築について。 12月に新築の引き渡しがありましたが、いくつか気になる点があります。 図面とは違う断
一戸建て
-
10
宅地の盛土について
一戸建て
-
11
【至急】 今年新築を建てます。 家はインナーガレージなのですが、シャッターは付けるべきか、否か悩んで
一戸建て
-
12
道路より低い土地。盛土か高基礎(深基礎)か。
一戸建て
-
13
「市街化調整区域」への家の建設
一戸建て
-
14
室外機の設置場所を設置会社に勝手に決められました。 新築戸建てなのですが、何の相談もなく勝手に決めら
一戸建て
-
15
30年位前に設置した電動シャッターが下りなくなりました。 上昇はするので下限まで降りた事を感知するリ
一戸建て
-
16
家の基礎と土台のズレについて
一戸建て
-
17
歳をとったら、階段や段差のない生活で、近くに病院やスーパーがあるのが理想という意味で、大きな、各施設
一戸建て
-
18
日本の住宅が30年経ったら建て替えなきゃならなくなっているのは、建築関連産業のお金を回すため?
一戸建て
-
19
駐車場の花壇で車をぶつけてしまい警察、管理会社に電話しました。管理会社に○番の駐車場の横の花壇と伝え
駐車場・駐輪場
-
20
昭和50年に建築された中古一戸建て売り物件で、写真ではベランダがあるように見えて内覧をしたら、ベラン
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お風呂のスイッチを入れてない...
-
合併浄化槽設置工法につい て教...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
近所に6区画の造成地があります...
-
家についてお聞きします。 写真...
-
最近出来た分譲地に住み始めま...
-
渋谷スクランブル交差点のど真...
-
敷地内同居を予定しており旦那...
-
大雪で軒が下がってきた
-
太陽光の訪問販売?についてで...
-
30 M の移動を掘って飲料水にし...
-
耐力壁の継ぎ手受け材が無い場...
-
地下室… 7月頃に一軒家に引っ越...
-
米国の住宅街は、 家敷地周りの...
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
間取りを検討しています
-
戸建て隣同士10m離れていても騒...
-
上棟の日が雨
-
大雪で小屋根の軒桁が外れた
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報