電子書籍の厳選無料作品が豊富!

仕事は、適当にやっている人いますか?
あまり真面目にやり過ぎると疲れますよね?
私の場合、一人で行う仕事です

A 回答 (17件中1~10件)

「適当」という言葉が適当なんでねえ。



私が工場の生産ラインの応援に行かされた時に、「ラインに入らなくていいから この作業実績のExcelへの入力をやっといてくれないかな」と言われたので、やりましたが(私はシステム部のSEなので)、あっという間に終わってしまい 6.5時間は遊んでました。(というか 簡単なExcelのVBAを作って作業改善しておきました)(ほかの仕事は無かったのです。)
    • good
    • 0

経営者からすると、


そんな人は不必要ですね。
しかし、組織だとそんな人は必ず出ます。
というか出ない方がおかしいくらいです。

適当にやってる人は周りからそう見られているので何かあった場合はリストラや転勤対象に真っ先になります。
それでも良ければ適当にやれば良いと思います。
    • good
    • 0

定年前に営業に廻され なんとなく調子よく仕事していました


それ以外は 死ぬほど考え全力でやつていました
    • good
    • 0

1人ならいいけど、ペアとかだと最悪よ。

やる気のない奴と仕事するとこっちまで士気が下がる。
    • good
    • 0

そうですね。

最初の新入社員時代なんかは全て全力で!、みたいな心構えでしたけど、そても3ヶ月もすれば、適当に力を抜けることを覚えましたね。そうでなければ長続きしませんからね。一番大事なのはけいぞは力!、続けることですからね!
    • good
    • 0

命にかかわる仕事などは適当にする事はないでしょう。


また、期限がある仕事もその期限までに終わらなければ差し支えがある。
適当には能力があり100%の力を出さなくてもその仕事を終える事が出来る場合をいうと思う。
どんな仕事でも漏れがないかの再点検も必要
    • good
    • 0

適に値するように

    • good
    • 0

個人的には、・・・いい加減な意味やそれに適する相応しいという複数の意味も含めた適当な仕事も、真面目に取り組む仕事も、どちらもバランスよく存在するような・・・仕事をしています。

さらには、できれば、多少の努力で、管理職などの昇任も目指せる状況で取り組んでいます。
    • good
    • 2

適当→100点(完璧)を求めない(いい感じに力を抜く) 的なことですか?


なら自分は比較的そっちタイプです

病棟でシーツ交換をしてますが
その日の交換数全てに100点を求めると勤務時間内に終わらないし、急遽追加されるなんて事も多々、、、
なので許容範囲内の見栄え点80点くらいをボーダーラインとしてそれより下回らないようにしてます!
    • good
    • 0

真面目な人に「もっと真面目にやれ!」と言うとノイローゼになります。



同じポジションに就いても個人差がありますので、仕事でダウンしないように各自加減をする(適当にやる)のは良いことだと思います。
例えば「今日は70%でやろう」とか。

自分はどんなタイプなのかを知ると、仕事のやり方も分かってきます。
「明日も仕事に行くぞ」と思えるように一日を過ごせば問題ありません。

こんな質問をされる方は、きっと真面目なんです。
多分ですが、疲れて来たのではないでしょうか?
人間は弱い生き物です。
どんなに経験を積んでも、小さな事で悩んだり傷ついたりしますから。
落ち込む~休む~元気が出る・・・の繰り返しかもしれませんね。

良い意味で適当に頑張って下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A