
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
完全無税です
オルカンかsp500の2択ですね
理屈で言えば全がけ、分散投資の最たるものはオールカントリーです
しかしオルカンも大部分はsp500と同じです
投資の神様はらsp500推しです
しかしバークシャーハサウェイは最近sp500を少し手放しsp500の主要成分の個別株アップルとアメリカンエキスプレスを少し手放し現金保有を高めています
どうもこの2社は近い将来一旦落ち込むようですね。
トランプ大統領で4年間上がると信じるなら今買い、2社の落ち込みとトランプでアメリカが落ちると読むなら少し待つ
80歳で金が欲しいならなんも考えず積立購入で落ち込みも折り込み済み。も可能です
No.4
- 回答日時:
NISAの取引で譲渡益が出た場合は完全非課税ですので所得税や住民税の課税対象ではありません。
保険は、万が一リスクを負った場合に補償を行うため、保証料を回収することで、安心を担保するという補償を売るビジネスであり、そもそも非課税投資と異なるので、比較に矛盾があります。
投資は本来、余裕のある範囲で取り組むものですが、余裕がなくとも取り組んでいる人がおられるのも確かです。
オルカンはリターン率の高さで人気がありますが、最も人気が高いのがS&P500インデックスです。
S&P500はNASDAQ市場に上場するハイテク系を含む上位500社で、入れ替えが激しく、常に最適化された銘柄群であることから、分散性及び成長性が高いと言われています。
そのため、S&P500指数は、67年かけて147倍の成長を遂げ、平均の年率リターン率は7.73%です。
アメリカは世界一の経済大国であり、政治力のバックに世界最大の軍事力があることが関係してます。
指数は停滞のあとの成長が繰り返され、成長を続けています。
また、同時に継続したドルの価値が下がり続けてることも関係しています。
No.3
- 回答日時:
>利益に対する税金は非課税ですが…
>利益を得た時に、所得税、住民税は課税されると思います…
話が矛盾していますよ。所得税も住民税も課税されないことを「非課税」というのです。
>余裕資金なく、貯金が100万程度の人がやるべきではない…
それは言えます。
NISA が非課税とはいえ、元本が保証されているわけでは決してありません。
100万円で買った NISA が 90万、80万と値下がりすることだっていくらでもあり得るのです。
NISA でなく一般口座や特定口座であれば、損をする年があっても翌年以降3年間のうちに黒字がでれば、その黒字分が過去の損失と相殺されて税金が少なくなるのです。
ところが NISA ではそんな救済策が適用されないのです。
損したら損しっぱなしでおしまいになるのです。
長期間保有し続けたところで、回復する保証などどこにもないのです。
このため、余裕資金の少ない人が下手に NISA にとを出したりすると、生活資金に困窮することにもなりかねないのです。
そこが銀、行預金と大きく違う点なのです。
No.2
- 回答日時:
株式の損益は、別会計でNISAは無税のまま、問題ないです。
どんな富豪でも利益の20%なので、問題視する人もいます。
余裕資金無いなら、勧めません。
株は無くしても良い余裕資金の範囲でするものです。
No.1
- 回答日時:
NISAは株式や投資信託などの運用益が非課税になる制度ですが、運用益に対して所得税や住民税は課税されません。
これがNISAの最大のメリットです。非課税投資枠には上限がある: NISAには「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の2種類があり、それぞれ年間の非課税投資枠に上限があります。
損失が出た場合は注意: NISA口座で損失が出た場合、他の課税口座の利益と損益通算することはできません。また、損失の繰越控除もできません。
元本保証はない: NISAは投資であるため、元本保証はありません。価格変動リスクがあり、元本割れの可能性もあります。
ご指摘の通り、NISAは長期運用を前提とした制度であり、余裕資金で行うことが推奨されます。保険商品のような最低保証はありませんので、リスクを理解した上で始めることが重要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
半年くらい前にNISA始めた投資初心者です。米国株投信と日本株投信が主な投資資産です。なんか日本株投
その他(資産運用・投資)
-
定期預金にあるお金を増やすには
その他(資産運用・投資)
-
積み立てニサの売却ができません。
不動産投資・投資信託
-
-
4
ベテランの親切で優しい投資家の皆さんにご相談です。不親切な方からのご回答は今回はご遠慮ください。私は
外国株
-
5
投資信託について 少し用語を間違うかもしれませんが教えてください。 高齢の父の財産を相談があり、アラ
不動産投資・投資信託
-
6
投資で大損?
債券・証券
-
7
どうして投資で失敗するんでしょうか
不動産投資・投資信託
-
8
みんなで大家さん
その他(資産運用・投資)
-
9
個人経営の証券会社
債券・証券
-
10
投資信託が含み損に突入しそうです。1年くらい証券アプリ見ないでおくというのはどうでしょうか?現実から
その他(資産運用・投資)
-
11
投資信託をnisa成長枠で買った場合、買った日の金額になるのですか? 株のように投資信託も基準額?み
不動産投資・投資信託
-
12
日産自動車株10,000株ご教授お願いします
日本株
-
13
積み立てNISAして1年経ちますが、全然プラスにならず腹が立ってきました。 やってるのは、インド株投
外国株
-
14
株って たとえば10株くらい買ってもたいしたもうけにならないですか?
株式市場・株価
-
15
バフェットさんがs&p500を全部売却したそうです。みなさんはどうしますか?
不動産投資・投資信託
-
16
NISA下がりすぎじゃないですか?
その他(資産運用・投資)
-
17
資産運用について質問です。 まず、私の現状は次のとおりです。30代半ばの公務員(今月末に他自治体へ転
その他(資産運用・投資)
-
18
インデックス投資の売却タイミングについて 来月子供の修学旅行(海外)で、30万円ほど振り込まなければ
その他(資産運用・投資)
-
19
貯金から 投資をしようと思うのですが、 1200万くらい投資しようと思います。 香港にあるオフショア
その他(資産運用・投資)
-
20
積立NISAでFANG+という投信を始めましたが、早くも9000円のマイナスです。積立は毎週です。
不動産投資・投資信託
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
楽天の優待の手続きを行った方...
-
昨年の4月から、オールカントリ...
-
投資信託の利息は、月ごとと年...
-
ファンドの基準価額が上がって...
-
NISAで、積み立てするとき...
-
投資信託について 投資信託は余...
-
日本株ファンドをマイナスで売...
-
皆さまNISAで資産運用してますか?
-
NISAって株価暴落してる今始め...
-
新NISA 投資信託
-
証券会社でnisaやると株や超ア...
-
積立NISAについての下記の質問...
-
大型株のアクティブファンドっ...
-
インデックスファンドって大型...
-
バフェットさんがs&p500を全部...
-
銀行でNISA始めてポイントのた...
-
投資信託で教えてください。 素...
-
投資信託、基準価格が下がって...
-
昨年12/31にSBI証券で投資信託...
-
再建築不可物件について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
楽天の優待の手続きを行った方...
-
株価、良く下がりますね
-
初心者です。投信オールカント...
-
マンション価格高騰と言うけど...
-
不労収入や自動で収入が入って...
-
積み立てニサの売却ができません。
-
この2億1500万の物件を8...
-
今後のアメリカ株(S&P500)は?
-
投資信託の利息は、月ごとと年...
-
投資信託の収益分配について
-
マネックス証券で投資信託を売...
-
【オルカンとS&P500が大暴落・...
-
500万円あったら、どのように資...
-
投資信託、新NISAでは月何万円...
-
積立NISAの含み益が+5万ぐら...
-
大型株のアクティブファンドっ...
-
インデックスファンドって大型...
-
ファンドの基準価額が上がって...
-
ファンドで販売価格がすでに高...
-
nisaやるのに証券会社なんかに...
おすすめ情報