電子書籍の厳選無料作品が豊富!

やはり、人生のストレスの大半は仕事での人間関係か、業務内容だと思います。


人生、仕事さえなければストレスがへり、大分イージーライフで、楽しい人生、なりますよね?

A 回答 (8件)

家庭か外での人間関係もストレスになりますね。


仕事がなくても、楽しいかは別問題です。
    • good
    • 0

正にその通りだと思いますね


中でも対人関係が悩み事No1ではないでしょうか
    • good
    • 0

ストレスの9割は人間関係と言われています。



赤の他人なら、関わらないという選択ができる。
仕事は辞めればいいだけですが、深刻なのが親族関係です。
だから、殺人事件の約半分は親族間で起きている。
縁切りが難しいので殺すしかないまで思い詰めたり、
多大なストレスを受けて思いあまるということがある。

よって、仕事がなくなってもすなわちハッピーという人ばかりではない。
    • good
    • 3

仕事をしてお金を得ている人が大半だと思いますが、あなたは仕事しなくても、お金が入るのですね。


お金が無いのもストレスです。
    • good
    • 0

そんなことありません。


仕事をすることで、多くの方々と出逢い、多くの事を学ぶことになり、人生がより楽しく、充実したものになるのです。
 大体、仕事の人間関係でストレスになったことなど、一度もありません。
学校のようにイジメが無く、人間関係は極めて良好だったためです。
 人間関係でストレスになるのは、そんな人間関係の悪い業種、職種に就かれたのが悪いのであり、いわば自己責任です。
 数年前、「クローズアップ現代」と言う番組で、「大人のイジメが増加」と言うテーマで放送されていましたが、イジメの多い職種として、学校教員、介護職員、保育職員、金融機関職員などが挙げられていました。
 一方、製造業、工場勤務は挙げられていませんでした。
 すなわち、工場勤務の製造業のような、人間関係が良好な職種に従事すれば、人間関係のストレスなどとは、全く無縁でおられるのです。
    • good
    • 0

私は家事の方がストレス。


仕事や人間関係は色々あってもさほど苦にならない。
    • good
    • 0

仕事のストレスは確かに特殊ですけど、他人からストレスがくる場合は、仕事由来よりタチが悪いですよ。

隣近所からのストレスとか、仕事してないと噂されるとか。
 わたしのように台湾に住んでいると、仕事があるかどうかはともかく、金を稼いでないとカスみたいに言われるので、仕事はあったほうがいいです。
 不労所得を得ることを謳った投資詐欺が最近横行していてるし、ホームレスも増えています。
 ホームレスになった時の生活のストレスのことを考えたら、仕事はまだやりようがあるかなって思います。
    • good
    • 1

あなたはそうかもですね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A