電子書籍の厳選無料作品が豊富!

政党政治に関する質問です。
現首相の石破茂氏は、野田佳彦氏ならびに立憲民主党と組みたいと考えているのでしょうか?
野田氏としては、石破氏と組みたがっているような感じではあるのですが…。
この双方が組んだなら、ひどい増税が展開されそう…。いずれも、「財務省のポチ」に久しい感じだし。

A 回答 (1件)

質問者様のおっしゃる様、


どちらにしても同じだと思います。
各党が掲げる政策がそれぞれ相違があるので
噛み合わない場合、平行線だと思います。
野党は、税金増税、自分等の給料のための
財務省からみ党です。

消費税でまかなう財源が足らなくなったら増税。所得税でまかなう財源に余裕があったら使い切る。
現在は、こういう税金の分別されてるのでは
ないでしょうか?
だから、学校教育費無償化とか、ありえない予算案言い出すんだと思います。
教育費無償化の予算を、社会保障にまわして、
教育費無償化は、学費実質無償化の金融貸付制度に
するべきだと思います。

日本生命と、政府がなんか接点持ったようですので
おそらく、がん保険加入とか、生命保険に加入させ
医療費にかかった分を生保で、国民はまかなう様な
システム作りをしたいのではないかと
個人的ですがにらんでます。
生保にしても、保険税同様、支払わなければならない現実です。控除枠ができると思いますが、
毎月の支払いで国民の負担はさらに大きくなると思います。
病人は仕事できないです。就労保険にしても、
仕事していた時の給料額と同じ金額が
保証されるわけではないと思います。

国民の負担を減らすというのは、
毎月の国民の支出を増やさないようにして、
企業もいかす、生産的かつ合理的な政策を
しないと、人口減少や、少子高齢化、環境問題は
解決できないと思います。

とりあえず、物価をあげ、賃金をあげ、
今までの、ハードルを上げる事だと思います。
健康保険料税も上がると思いますので、
控除枠も新たに設定(修正)する必要が
あると思います。

所得が132万になったとして、
実際、それでは生活は苦しいです。
ですので、給料に、たとえば非課税で手当を
つければ、いいと思います。
全企業に消費税を還元して、その還元された
消費税を、従業員に手当をつけたり、
経費にまわしたり、資産形成にも使えるように
して、企業の経費負担削減につなげるように
しないと、物価は上がるとおもいますので
国民も、企業もさらに大変になると思います。
そうならない政策をするべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アンタさ、変に長文が過ぎるんや!!!
はい、そこでアウト。アク禁な。

お礼日時:2025/02/19 11:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報