重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

東京から博多までノンストップの、のぞみ号が運転されたら乗りたいですか?

A 回答 (15件中1~10件)

ノンストップなら名前を何にしましょうかね? 「ひかり」や「のぞみ」より早い名前を付けないといけませんね。



冗談はさておきノンストップ号を作っても、「ひかり」や「のぞみ」を追い抜ける場所は名古屋駅と新大阪駅しかないと思います。「こだま」を追い抜ける場所はいくらでもありますけど。

このため、ノンストップ号は東京駅を2つ前に出た「ひかり」や「のぞみ」などよりは早く博多駅には着きますけど、東京駅を3本前に出た新幹線よりは遅く博多駅に着くことになります。乗車時間が10分ちょっと短い程度なら、ノンストップより「のぞみ」でいいですよ。団体客の貸し切り列車でもない限り。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2025/02/28 18:19

乗らない、料金が高すぎです。


自分は今松江ですが神奈川に兄妹がいますが料金が高いから無理です。
少ない給料が無くなります。
    • good
    • 0

要りません。

有用性ゼロ。先の回答通り飛行機一択です
    • good
    • 2

乘りたくないし、現実乗れないでしょう。

九州・北海道はコスト・時間的に飛行機に限ります。また、ノンストップのぞみ号は出来ませんネ。東海道新幹線が既に飽和状態で通過が困難、途中乗客がなければ福岡の都市規模ではガラガラ、大赤字です。尚、のぞみは途中の横浜・名古屋・京都・大阪・神戸など大都市各市を停車するので乗客が多く、採算がとれています。
    • good
    • 3

山陽区間は何とかするとしても東海道区間が飽和状態でどうにもなりません


ノンストップでも止まらないというだけで、前が詰まりノロノロ運転になり到着時刻はあまり変わらないかと…
    • good
    • 2

東京から博多まで全駅停車の「こだま」で


行く方が楽しいぜ(新大阪乗り換え)。
トータル9時間くらい。ほぼ各駅でのぞみや
ひかり、さくらみずほにガンガン抜かれる。
そんなに急いでどないする、ってね。

新下関過ぎて新関門トンネル抜けて、九州に
入ったときには、はるばる遠くまで来たなぁって
実感できる。

新大阪からは500系に乗ろうね。
    • good
    • 0

いいえ。

たぶん飛行機のほうが料金が安く済み、かつ移動所要時間も短いので、そんなのぞみ号に乗るメリットはありません。
    • good
    • 0

実際の東京〜博多間の『のぞみ』で、東京駅から博多駅まで乗る割合はどれくらいいると思う?


例えば臨時特急のような感じで出せば鉄道ヲタクは乗るかもね。
    • good
    • 0

ノンストップにしたところで、何分短縮になるのだろうか、すぺての区間を300km走行できれば、1時間以上の短縮になるかもしれないけど、駅、切替、カーブ、勾配で、減速するので、駅での停車を除いてもちょっとしか差がでないのではないでしょうか。


まあ、運転室に仮眠室を作り、2、3人で交代しながら運転すれば、ノンストップ運転が可能ではあるけど、現在は業務規則上無理だけどね。
昔の考えなら、無理してもノンストップ長距離運転で、客を呼び寄せることができたと思うのですが、今の環境じゃ無理かな。
    • good
    • 0

それなら飛行機使います。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A