電子書籍の厳選無料作品が豊富!

質問です。

SF作品に登場する脱出ポッドの、この「ポッド」の数え方って、「艇」ですか? 「台」ですか? それとも「基」ですか?

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

ポッドというと人などが一人乗れる程度の小さいものになり、単体で宇宙を飛行できるため最小の宇宙船ともいえます。

現実的には「基」や「台」を使うのが普通です。しかしSFといってもリアル性重視かフィクション性重視かで雰囲気が変わります。リアル性重視なら「基」か「台」、フィクション性が強い場合は宇宙船=機体という意味あいから「機」を使う方がよいと思われます。
    • good
    • 0

ワンポッド、ツーポッド、・・

    • good
    • 0

ポッドはそのまんま"Pod"すなわち「莢」ですよ。

中身を守ることがその使命。「サヤインゲン」「サヤエンドウ」をご存知ないかしらん。
    • good
    • 0

>脱出ポッド


SF作品・・だけでは具体的な形状等がイメージ不可能です。
ポッドというからには、単なる脱出口ではないのだろう、は想像可能。
脱出に際して安全を確保するだけ、その後は救援を待つ必要があるなら?、「基」?、出る、という意味なしのタコ壺まがいも、避難ポッド?「基」でしょうね。
宇宙、洋上では脱出後一応自力でも動けるものは、宇宙船、洋上では単に船。
でも脱出用であるからには船というより小型とすれば「艇」?。
地上などの場合は船、艇はあり得ません「台」。
「ポッド」これから得られるのは、単に限定された空間というだけです・
とりあえずそこに入り、その後それがどんな形で脱出するのかの表現が皆無なんです。
>登場する脱出ポッド
この言葉あなたが勝手に作っただけもあり得るのかも、実際の作品で使用されている?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2025/02/22 17:10

救命ボートだと考えれば「艘」か「艇」が良さそうです。


https://www.benricho.org/kazu/column_hune.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/02/18 21:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A