電子書籍の厳選無料作品が豊富!

おバカな公立高校や私学高校に行く若者が増えるだけでは?

なので競争をもさせず、全ての高校教育無償化など必要でしょうか? 

せめて教育無償化は偏差値で分けるとか競争させては・・

競争原理が生まれ私学大学の授業料が安くなる、国立大学の無償化には賛成ですが

おバカ高校(偏差値35以下)も含め、全ての高校の教育無償化など必要ではないと考えます

せめて学力の高い公立高校や私学高校だけで良いんじゃないでしょうか?

競争もさせず血税でおバカ(偏差値35以下)を甘やかせ育てて何の国益になるのでしょう。

質問者からの補足コメント

  • みなさん!

    血税を寄生する、おバカ校は高校も大学も廃校にするべきです。

    バカだ大学の厳格化ってご存じでしょうか・・

    私学大学の定員厳格ですが、あの悪夢のお陰でどれだけの

    バカだ大学が救われ血税がバカだ大学に寄生されたのか・・

    可哀そう―に 2000年ベービーが餌食に

      補足日時:2025/02/18 17:29

A 回答 (5件)

その通りですね。


義務教育でないですし、学力層の低い高校の無償化は必要ないと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

仰る通りですね・・

偏差値20や30などの高校の無償化より
就職をして頂き少しでも人手不足を解消し
手に職を付けるなど社会にもまれ立派な日本人になってもらうべきで
無償だからと甘えさせ学力層の低い高校で何を学ぶのでしょう、、
まさか小学生レベルの予習学習でしょうか 

いったい血税で彼らに何を期待するのでしょう 
そんな大切な血税で
勉強嫌いな若者に遊んでもらっては社会に悪影響しか与えませんよね 
なので、どーせ無償化にするなら競争原理を利用した制度だと思います。
補助金は偏差値35以上なら理解をするが
それ以下のバカな高校に補助金を出すのは止めて頂きたい。

お礼日時:2025/02/18 17:25

高校の話でしょ?



大学はまた別に質問してくださいね

高校は学力の底上げになると回答しています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々のご回答ありがとうございます。

承知いたしました。

お礼日時:2025/02/18 17:09

高校までは、義務教育と考えるべきでしょう



>競争もさせず血税でおバカ(偏差値35以下)を甘やかせ育てて何の国益になるのでしょう。

15歳で人生に烙印を押すべきではない
子供を育てるのが国であり社会です

そして進学高校だけがだけが良い高校とは言えない
大谷翔平も前澤友作も高卒だ

大学を出ても国益になっている人間が多いとは言えない
大学には巨額の税金が投入されている
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

大卒のメリットとして大きいのは、高卒より収入が高い傾向にあり、求人の選択肢が広い点です。 大卒以上に限定された求人にも応募でき、資格を取得すれば新卒から専門的な職業を目指すことも可能です。 また、在学中に仕事以外の経験を積んだり、就職先をじっくり検討する時間がとれたりするのも大卒の利点です。

https://hataractive.jp/howto/daisotsu/36/4420/

お礼日時:2025/02/18 17:08

国益になります。



貴方も高校に行った方が良いですな

お馬鹿高校は人気がなさ過ぎて子供が少な過ぎてどんどん廃校になってます

下から消えるんですよ

高校は学力の底上げになりますから意味は大いにありますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

血税を寄生する、おバカ校は廃校にするべきです。

バカだ大学の厳格化ってご存じでしょうか・・

私学大学の定員厳格ですが、あの悪夢のお陰でどれだけの

バカだ大学が救われ血税がバカだ大学に寄生されたか・・

2000年ベービーが餌食に

お礼日時:2025/02/18 15:29

先行投資と考えていいかも?


あと、義務教育も中学までではなく、高校になるかもね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

人手不足で物価が上り、その人手不足の最中に

全て高校生が就学するとなりますと

増々、人手不足で物価が上ります。投資とするならば利益に損害を与えず

投資を行う偏差値累進制を取り入れるべきだと考えてしまいました。


〇ちなみに、高校の無償化より
私学大学の授業料を減額させるためにも国立大学の無償化による競争が急務かと・・

お礼日時:2025/02/18 15:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A