電子書籍の厳選無料作品が豊富!

仕事で資格取らせてもらえたので費用全額出してもらって
入社手続きなどそういう契約は口頭でも書類でもなし
その会社には紹介で入って
普通に働いていたんですが、急にクビといわれてしまって
話した感じは一切関係なく紹介して貰った人と紹介してもらった人が問題行動多くて周りが気に入らなかった感じでした。
その場合費用全額返さなきゃいけないのでしょうか
何年契約など言われていなくて
普通は取って何年で辞めたらとはききますが
会社都合での辞めさせられた場合も支払わなきゃいけないのでしょうか。

A 回答 (10件)

いまいち内容がよく分かりませんが



1:資格取得費用 就業規則に普通は記載してあります
この会社にはきっとないと思いますので、貴殿から聞く必要はない
もし、会社側から支払いを言ってきたら、就業規則に何書いてない・入手時の説明もないので支払うつもりはないと言いましょう。

2:やめされた理由と辞めるまでの期間
労働基準法で決められている30日前に言われたのでしょうか?有給が残っている場合は使い切りましょう。一か月分の給料とその他の手当てを全額もらいましょう。
これがない場合は、労働基準監督署に相談しましょう
1:資格取得費用に関し説明がないこと<払う必要はなくなるでしょう>
就業規則・入社にあたってなぜ資格を取る必要があったか、書いたものがあればなおよいです>
2:30日前に言われたかどうか<残業代交通費含め支払われるます>
3:会社都合である事明確に説明
<ハローワークで雇用保険が最長を受けられるでしょう>
について話しましょう。

私などは運転免許証を取る費用ももらいました。後払いでしたが。
理由があって、会社のために寮やアパートを出る場合は、引っ越し費用が出ますよ。全額か固定金額かどうか不明ですが、もらいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信遅くなりすみません。
2は仕事終わりのその日に次の日から来なくていいと急に言われました。
他の従業員が色々問題行動していて卸先の人と揉めて出禁何度もなっていたりゴタゴタなっていてイライラしていたので八つ当たり?みたいな感じで辞めさせられました。説教されていた時も関係ないしただ知っている人の問題行動に対して怒られていたので

お礼日時:2025/03/05 22:02

>支払わなきゃいけないのでしょうか。


「支払え」と言われてから、戦いましょう。
一般的には 資格を”取らせた”のですから費用は会社持ち。辞めさせるのも会社都合ですから、返却はありません。
    • good
    • 1

支払わなくても良いと思います。


雇用契約書などないとの事でしたし、多分国の政策金で資格取得したのではないでしょうか。
資格の取得後の契約書もなく、勝手に雇用契約を破棄した事業者の方の責任が重いと思います。
フリーの働く人用の相談窓口もありますよ。
    • good
    • 0

>研修期間中、日休みのみ12時間労働で月5万だったので払いたくなくて



最低賃金下回っていますよね?
研修期間だろうが、最低賃金以下は違法です。
間違いなくブラック企業なので、証拠を集めて労働基準監督署に訴えましょう。

どうせ辞めるのですから、徹底的に戦ってもいいと思いますよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
そうしてみます

お礼日時:2025/02/19 20:24

払わんでいいです

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/02/19 13:00

会社は何んと言っているのですか?



なにか言って来てから悩みましょうね。

役所に無料の弁護士相談があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

運送会社なんですけど、
運送会社行くなら一括で返せって言われてて
他だったら返さなくてもいいって言われましたが
他の運送会社行け言われたのとずっとトラック好きなのでまた運送会社行きたくて
社会保険入った時に調べられてバレたら怖いなと思って半年くらい仕事できていないです

お礼日時:2025/02/19 07:23

労働組合か、、、


一旦加入しないと相談にならないのじゃなじゃったかな?
うかつに加入すると 今後の就職活動に影響を及ぼすことも考えれれるし、、、

取りあえず厚労省の管轄の労働基準監督署でしょう。
全国の所在地はこちら

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya …

しかし 書面を一切残してないから、、、
ただ、お上の仕事だけに、、、
何処まで追求するかな?
提出書類が不備とか言われそうだが、、、先に電話だけでも相談すれば良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
お電話して相談してみます

お礼日時:2025/02/18 22:11

> 急にクビといわれてしまって



だったら返還義務は無いし、逆に不当解雇で補償金とか解決金請求出来るくらい。

差し当たり、採用の経緯からトラブルの経緯の内容、日時、場所などをガッツリ記録。
以降は会社とのやりとりは録音。

状況からして、職場の労働組合は無いかあっても機能していませんから、社外の労働者支援団体へ相談する事をお勧めします。

日本労働組合総連合会(連合)
https://www.jtuc-rengo.or.jp/
全国労働組合総連合(全労連)
http://www.zenroren.gr.jp/jp/
全国労働組合連絡協議会(全労協)
http://www.zenrokyo.org/
首都圏青年ユニオン
https://www.seinen-u.org/

どこがいいってのは、事務所や担当者次第。
労務や労働法に詳しくて経験あって、笑顔でゴリ押し出来るインテリヤ〇ザみたいな担当が良いけど。
そういう団体の担当者に間に入ってもらって話し合い。

最悪でも、不当解雇の解決金と相殺とかには出来ると思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2025/02/18 22:11

それは雇用とは言えない。


闇バイトですか?
請求されてもそんなん知らん、でいいんじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね。
どの仕事でも書面だと思っていたのでびっくりで
研修期間中、日休みのみ12時間労働で月5万だったので払いたくなくて

お礼日時:2025/02/18 20:40

払うような書面でも貰ったのですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

貰ってはないんですが連絡が来ていて

お礼日時:2025/02/18 20:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A