
選択的夫婦別姓に関する自民党内の合意形成は可能かどうかについて
予算案通過後は選択的夫婦別姓制度が議題となります。
石破総裁は「党内で熟議を重ねて・・」とか眠たいことを言っていますが、議論しても平行線なのは衆人が承知しています。
ここで、石破総裁が党議拘束など掛けたりすると益々自民党離れが進むと思うので、是非とも各議員の裁量に任せないと参院選でまたまた惨敗すると想像しています。
Q1.自民党内が選択的夫婦別姓反対でまとまると思いますか?
Q2.自民党内が選択的夫婦別姓賛成でまとまると思いますか?
Q3.自民党は党議拘束すべきと思いますか?
Q4.自民党は党議拘束すべきでないと思いますか?
また、そうお考えになる理由を教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Q1:いいえ。
Q2:いいえ。
Q3:いいえ。
Q4:はい。
自民党議員への調査でも立場が別れています。
経済界も労働組合も、「選択的夫婦別姓」賛成です。
反対派は、「家族の絆が・・・」「子供の姓が・・・」などと言いますが、夫婦単位の話です。
「選択的」なのです。
夫婦ごとに考えれば良いのです。
これを、党議拘束をかけてまで、自民党としての態度とする必然性がありません。
各議員が、自分の考えに従って判断すれば良いことです。
No.6
- 回答日時:
1
世論は選択的夫婦別姓導入賛成が多数なのでそれを無視して反対でまとまるのはたぶん無理。
でも判断先送りでまとまることはあるだろう。
2
反対派が頑強なのでたぶん無理。
3、4
選択的夫婦別姓導入のためになるのならどっちでもいい。
考えが日本国内で終始している反対派の人の意見が通り続けていると日本の国益が失われるのでさっさとして欲しい。
以下クソ長い余談
選択的夫婦別姓は、生活が日本国内で終始している人にとっては「夫/妻の姓を名乗りたくない」といった気持ちの問題でしかないかもしれない。
しかし富裕層や学者などにとっては強制的夫婦同姓に起因する面倒事が実際に起こっている。
例)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7c02a71837ea8 …
https://www.moneypost.jp/1193630
https://www.keidanren.or.jp/policy/2024/044_kekk …
https://note.com/naomur/n/nfb5fa65b41b1
日本の外務省が日本国外のあらゆる団体に日本の制度を周知してまわり、面倒事が起こったら即対応して解決するのなら、反対派のいうように旧姓併記でもどうにかなるかもしれない。
でも、そんなことは期待できない。
現状を放置していれば、外国の団体が日本人を講演などに招くことを敬遠しがちになったり、日本人学者の研究実績が正当な評価をされにくくなったりする。
そういった面倒事を忌避して、便利な国の国籍を取得して日本国籍を捨てる人も出てくるだろう。
短期的にはそれらを個人の問題だといっていられるかもしれないが、面倒事を経験するのは富裕層や学者など日本の国際的影響力と関係する人ばかりなので、長期的視点で考えると日本の国益が失われるともいえる。
日頃日本の国益について論じている保守系政治家の多くは、選択的夫婦別姓の件だとなぜか「家族の一体性」などといったゆるふわ論拠でばかり話をしていて、現実に起こっている面倒事を直視しようとしない。
これって本当になぜなのだろう?
ありがとうございます。
自分も「家族の一体性」云々を胡散臭く思っています。
既に核家族化が浸透して、正月も夫婦が其々の実家に帰省する時代です。
保守派を標榜する政治家にも家族感をアップデートして欲しいです。
No.5
- 回答日時:
あなたの感覚と、多くの日本国民との感覚とはちょっと違うみたいです。
選択的夫婦別姓制度については立憲民主党以外は予算案の衆議院通過の条件闘争の課題とはしていません。つまり、一般の多くの国民にはこれは重要課題ではない、これが多くの政党の考えです。
維新の予算案の衆議院通過条件は高校授業料無償化ですし、国民民主の条件は103万円の壁解消です。どちらかが自公と合意すれば予算案は衆議院を通過します。
オールドメディアは選択的夫婦別姓制度は予算案の衆議院通過への重大な課題と報道しますが実態ではそうでもないのです。それを現役で働く世代は承知していますので、立憲民主党の支持率が全くに伸びずに、手取りを増やす政策を頑張ると唱える国民民主に自民以上の支持が集まるのです。
No.4
- 回答日時:
Q1.自民党内が選択的夫婦別姓反対でまとまると思いますか?
↑
思いません。
Q2.自民党内が選択的夫婦別姓賛成でまとまると思いますか?
↑
思いません。
Q3.自民党は党議拘束すべきと思いますか?
↑
思います。
Q4.自民党は党議拘束すべきでないと思いますか?
↑
思いません。
また、そうお考えになる理由を教えてください。
↑
自民党が保守なら、党議拘束して
否定すべきと考えるからです。
夫婦別姓は、親子別姓であり
それは、家族全員別姓になり得ます。
そうなると、家族の絆はどうなるのか、
先祖をたどるのが難しくなる
という問題が生じます。
これは、人間は個として自立すべきであり
そうなれば完全に平等になれる、とする
左派の思想なんです。
家族制度なんてのがあるから
地位や財産の世襲が生じ、不平等に
なる。
だから、家族制度を解体しよう。
事実、福島瑞穂さんなどは家族解散を
主張しています。
更に言えば、出自が帰化人か、判らないように
してしまえ。
これは、在日に都合が良いですね。
夫婦別姓は、このような問題を含んでおり
単に、個人の問題に尽きるのではありません。
自民が保守を標榜するなら、党議拘束して
反対を表明すべきです。
No.1
- 回答日時:
Q1:思いません。
Q2:思いません。ただし、可能性はゼロではないでしょう。
Q3:思いません。
Q4:はい。ただ、それは自民党にとってであり、それを除けば、党議拘束しても構わないと思います。
結局、何も決められず、だらだらと時が経つのみです。
ただし、選択的夫婦別姓賛成でまとまる可能性はあると思います。
そろそろ潮時だろうと思うからです。
回答をありがとうございます。
自分の予想と合致します。
また、そろそろ潮時 というのにも賛成です。
自民党が反対の党議拘束をかけた場合には参院選で大敗すると思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 社会学 選択制夫婦別姓について 11 2024/12/06 11:21
- 社会学 選択的夫婦別姓について解決策を考えました。 選択的夫婦別姓に賛成の人は自分の姓を変えたくないけど結婚 20 2025/02/13 10:54
- 政治 【夫婦別姓】に賛成ですか反対ですか 56 2024/12/10 06:12
- 夫婦 選択的夫婦別氏制度 の議論があるのは承知しています。個人的には望む人がいるなら賛成の立場 3 2023/09/23 10:52
- 政治 最高裁は、自民党が勝つか、野党が勝つかで、判決を変えるでしょうか? 6 2023/10/11 07:35
- 政治 自民党は3年も時間が有ったのに、参議院の3倍の一票の格差是正をあきらめました 2 2024/06/09 20:11
- 政治 岸田総理、裏金議員の離党勧告 3 2024/03/30 08:56
- 政治学 自民党総裁選と首相指名。 3 2023/07/29 09:40
- 政治 もし、近いうちに岸田総裁が辞任したら、どういう政治スケジュールになる? 9 2024/02/21 13:12
- 政治 小池は7月の都知事選挙には出馬せず、国会会期末衆議院解散総選挙 6 2024/03/29 10:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
昔のあなたへのアドバイス
過去のあなたへ一度だけアドバイスを送れる電話があったとします。
-
初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
子供の頃、友達の家に行くと「なんか自分の家と匂いが違うな?」って思いませんでしたか?
-
人生で一番思い出に残ってる靴
皆さんの人生で一番思い入れのある靴の話を伺ってみたいです。
-
チョコミントアイス
得意ですか?不得意ですか?できれば理由も教えてください。
-
かっこよく答えてください!!
あなたは今にも別れそうなカップルの彼女の恋愛相談に乗っています。
-
トランプ大統領の「世界中がアメリカから金をむしり取っている」は本当???
世界情勢
-
裸の女性を企業が宣伝に使うのは珍しくないですが、さすがに是はやりすぎですよね?
政治
-
【夫婦別姓】に賛成ですか反対ですか
政治
-
-
4
トランプはなんでウクライナ停戦に、6か月欲しくなったんでしょうか?
世界情勢
-
5
アメリカ政府は日本製鐵によるUSスチール買収について安全保障上の問題から懸念していますが
政治
-
6
天皇を廃止せよと言うてる人は、天皇の居ない韓国や中国に「あこがれて」言うてるのですか?
政治
-
7
北方領土はどこの国のものですか?
世界情勢
-
8
トランプゼレンスキー会談決裂をどう思いましたか?・゜・(つД`)・゜・
政治
-
9
石破総理、夫婦別姓はいつ頃着手すると思われますか?
政治
-
10
ロシアのプーチンとアメリカのトランプは通じているのでは?
世界情勢
-
11
石丸伸二の発言はどうなんでしょう・・・裏が~~
政治
-
12
中国や韓国の立場で、自民党総裁選を見て、一番総裁になたら困るのが高市早苗さんかな?
政治
-
13
自民党総裁選で候補が「これもあれもやりたい」と熱弁していますが、これ変ですよね?
政治
-
14
「日本人は劣等民族」と言ったり、賛同して笑ったりする日本国籍の人間が存在すると言うことが……
その他(ニュース・時事問題)
-
15
自民党総裁候補の石破さんって、小泉さんより政策立案が優れ、高市さんよりクリーンな政治家ですか?
政治
-
16
日本も核を保有するべき?それって余りにも安易な発想であり、そっちの方が非現実的なんじゃないですかね?
戦争・テロ・デモ
-
17
国連の「干渉」 皇位継承など
政治
-
18
なぜネット上では右翼な考えや新しい考えが支持されやすいのでしょうか? 例えば教えてgooでも、「現代
その他(ニュース・時事問題)
-
19
女性天皇禁止の理由
政治
-
20
日本がガザ?の難民を受け入れたらどうなると思いますか?
戦争・テロ・デモ
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コメの値段が下がらないので不...
-
夫婦別姓が続くと何故祖先が分...
-
政治家が(秘書や関係者等に)恫...
-
近い将来、絶対に日本で国立大...
-
ねずみ みそ汁について
-
「貧乏人は麦を食え」はマスコ...
-
今だけ 金だけ 自分だけ
-
日本の春の桜を今年、堪能する...
-
兵庫県の文書問題に対しての第...
-
備蓄米を業者を通さずに国民に...
-
兵庫県斎藤知事のパワハラは許...
-
なぜ個人の能力で収入が変わる...
-
兵庫県・斉藤知事応援動画や、...
-
某テレビ局の報道番組のスポン...
-
迷惑な中国人観光客って世界で...
-
熊本県産イグサの振興と畳文化...
-
●結局、“新型コロナウイルス”の...
-
コメ価格はちょうどいいと思い...
-
「減税潰しの維新の党」と言わ...
-
各ポータルのニュース観ても、 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
世間の大半の男たちは「女は男...
-
齋藤知事の公職選挙法違反の話...
-
日本の食料自給率が上がらない...
-
消えた21万トンの米は誰がどの...
-
社会は厳しいってよく言いますけど
-
中居正広氏と被害に遭ったとさ...
-
道路の陥没で、落ちたトラック...
-
道路陥没事故で何故、初期段階...
-
なんで今日本がこんなに 未来に...
-
多様性は押し付けるものですか?
-
私のおじいちゃんは、新しいこ...
-
『選択的夫婦別姓』=『強制的...
-
コロナ禍以降、おかしな人が増...
-
フワちゃんの発言が「犯罪級」...
-
50年前は今と比べるとずいぶん...
-
済州島の悲劇(4.3事件)は日本...
-
何故日本は平等なんですか? 優...
-
選択的夫婦別姓に関する自民党...
-
どうして米の不買運動をはじめ...
-
日本の将来
おすすめ情報
各位、
質問自体のセンスを投げかけてはいません。
質問はあくまでも質問です。
質問に対する回答をお願いします。
この質問は自分のセンスが合っているかどうかを確認したいと思っての質問でした。
残念ながら勘違いされた方もいらっしゃいましたが、自分のセンスと同じ意見もあり安堵しました。
予想は分かれましたが、自分と同じご意見をベストアンサーとさせていただきました。
ご了承ください。