
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます。
名古屋駅
⇩新幹線 乗車券¥5,720+指定席特急券¥4,510
新横浜駅
⇩相鉄新横浜線・相鉄線(本線) ¥350
大和駅
⇩小田急江ノ島線 ¥140
鶴間駅
この経路が簡単です。
所要時間 約2時間
【ポイント】
新横浜駅での新幹線⇨相鉄新横浜線への乗り換えは、改札を出ての乗り換えです。
駅前の「環状2号線」という6車線の大通り地下に駅があります。
新横浜駅からの相鉄新横浜線、
▪海老名行き
▪湘南台行き
この2つがあります。
海老名行きでしたら、乗り換えなく大和駅まで行けます。
湘南台行きの場合は、2つ目の西谷駅で隣りに横浜から来る海老名行きに接続しています。右隣りの電車に乗り移る乗り換えなので難しくありません。
湘南台行きの場合は、2つ目の西谷駅で乗り換えて下さい。
電車の行き先(海老名行き、湘南台行き)は、前面や側面の窓上に出ています。
また車内のドア上部に液晶モニターがあり、行き先も停車駅も現在地も出ていますから、目線を配れば確認は容易です。
新横浜駅も、西谷駅も、小田急江ノ島線との乗り換えの大和駅も、すべての列車が停まる駅で通過する列車はありません。
種別(特急や快速と言ったモノ)は気にしなくて大丈夫です。
相鉄線は、速い列車から順番に、「特急(朝時間帯は通勤特急)」「通勤急行(朝時間帯)」「快速」「各駅停車」とありますが、各駅停車より順に速いから特急と名付けているだけで、乗車券だけで乗れる列車です。
もし交通系ICカード(名古屋だとmanacaとかTOICA)お持ちでしたら、相鉄線、小田急江ノ島線でそのまま使えます。
大和駅での乗り換えなのですが、中間に改札口があります。
小田急江ノ島線の部分の乗車券を持っていないと大和駅での乗り換えで乗車券の扱いが面倒くさいので、manacaやTOICAをお持ちでしたらそちらを使うと簡単です。
お持ちでなくとも、モバイルSuica、モバイルPASMOなどスマホのアプリで用意があるので、そちらのご利用をお勧めします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
小田原駅まで「ひかり」で行く経路はあまりお勧めしません。
▪小田原駅に停まる「ひかり」の本数が少ない。
▪小田原駅からの小田急線、相模大野駅まで「快速急行」で行っても停車駅が多く、「急行」だと停まらないのは4駅しか無い。
▪小田原⇔相模大野の遠さ。
▪相模大野駅での乗り換えの難しさ。(本数が多く、小田原方面と藤沢方面と同じホームから発着する。また人が多い。)
藤沢駅から小田急江ノ島線に乗り換える経路のほうがまだ良いのですが、それでも新幹線「ひかり」の小田原駅停車本数を鑑みると、狙って行くのなら良いのですがオーソドックスな行き方ではありません。
No.4
- 回答日時:
No.2です。
No.3の方の回答を見た上での補足ですが、
こちらも素人ではないので、No.3の方の思っている事は全てお見通しの上で書いています。
>新横浜駅での乗り換えが分かりにくいです。
場所は記載しています。
新横浜駅は、
▪表口(賑わっている側)
▪篠原口(賑わっていない側)
この様に両極端の駅です。
間違えて篠原口に行くことはありませんし、間違えてしまったとしても直ぐ気付きます。
>「相模大野駅での乗り換えが複雑」と書かれています〜
これはNo.3の方の読解力の問題なのですが、「複雑」とは書いていません。
ちゃんと読み返して下さい。
▪小田原方面と藤沢方面との分岐駅で、同じホームから発着する。
▪人が多い
▪発車案内表示は5列車分表示されているのですが、5列車分ですから大きいですし多くて面食らってしまうかもという懸念。
▪分岐駅なので同時に小田原方面と藤沢方面とが発車するので、一気に2列車程進む場面がある。
▪同時に2方向に発車するので、上から順番通りで発車しない事がある。
一番思ったのは、「相模大野駅の乗換はどちらも小田急なので改札を出る必要がない」と言いつつ、この事は触れていない。
ちょっと無責任だと感じました。冷たいなと。
本当に相模大野駅を使った事があるのかな、この人は?
……とすら感じました。
ただ経路検索するだけでしたら、NAVITIMEでもYahoo路線検索でも使えば良いのですが、質問者様に対して気遣いが足りない。
不安ゆえのご質問なのですから、もう少し分かりやすく書いて安心できる様に気遣っては?
また、これもNo.3の方の読解力の問題なのですが、
私は、「ひかり」で小田原駅経由の経路を否定している訳でもない。
ただ、新横浜駅までノンストップで走る「のぞみ」が最大で5分間隔で走る中、小田原駅停車の「ひかり」は2時間に1本程度しかない。
だから、「それでも新幹線「ひかり」の小田原駅停車本数を鑑みると、狙って行くのなら良いのですがオーソドックスな行き方ではありません。」と回答しているのです。
また、もしタイミングが合って小田原駅停車の「ひかり」に乗れるのでしたら、相模大野駅経由ではなく藤沢駅経由でとも。
相鉄のダイヤ把握した上で回答しています。
No.2にポイントは書いてあります。
No.3
- 回答日時:
そのあたりに住んでいます。
一般的な行き方は
・名古屋駅→新幹線で新横浜駅→相鉄線で大和駅→小田急線で鶴間駅
ですが、新横浜駅での乗り換えが分かりにくいです。
なので、時間をかけていいなら「駅が複雑ではない・乗換がわかりやすい」次のルートをお勧めします。
・名古屋→新幹線で小田原駅→小田急線で相模大野駅→小田急線の構内で乗り換えて鶴間駅
このルートの利点は
・小田原駅で新幹線改札から出ると隣に小田急の改札がある
・相模大野駅の乗換はどちらも小田急なので改札を出る必要がない
です。
#2さんが新横浜ルートを提案していますが、相鉄線は複雑です。
「相模大野駅での乗り換えが複雑」と書かれていますが、同じ複雑さが新横浜駅乗換時、西谷で乗り換える可能性があること、大和駅で改札をでること
など複数存在します。
それに対して時間はかかりますが相模大野駅での乗り換えは「藤沢駅行き」を確実に確認すればよいです。(日中、鶴間駅に行く電車はすべて藤沢行きです)
No.1
- 回答日時:
新幹線の「のぞみ」を使って新横浜で降りる方がめんどくさいです。
ルートとしては、
・新横浜~(相鉄新横浜線経由相鉄本線)~大和~(小田急江ノ島線)~鶴間
となりますが、相鉄新横浜線からの電車では相鉄いずみ野線に直通するものもあるので、二俣川で相鉄本線の電車に乗り換えないと行けません。
とはいえ、終点の湘南台から小田急江ノ島線の新宿方面行きに乗れば鶴間まで行けますが、かなりのタイムロスになります。
「ひかり」で小田原着の列車があるなら、
・小田原~(小田急本線)~相模大野~(小田急江ノ島線)~鶴間
・小田原~(東海道本線)~藤沢~(小田急江ノ島線)~鶴間
というルートでたどり着けます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
極端な例で分かりやすく説明しますが、ICカードで名古屋から大阪まで乗って、改札を出ずに大阪から東京ま
電車・路線・地下鉄
-
満員電車で起こったことついて質問です。 通勤時東西線を利用している女性一般客です。 常に混み合ってい
電車・路線・地下鉄
-
切符についてです。 古河→東京→名古屋に行きたいのですが、古河駅から東京まではパスモでもいいと思い、
電車・路線・地下鉄
-
-
4
新橋から亀有に行くのに常磐線1本では 行かれないのですか
電車・路線・地下鉄
-
5
中央線各駅停車(総武線)は、どうして三鷹止まりにしているんでしょうか?過去には一本だけ、立川行きがあ
電車・路線・地下鉄
-
6
東京から博多までノンストップの、のぞみ号が運転されたら乗りたいですか?
新幹線
-
7
渋谷~新宿~横浜はルール違反。 では渋谷~代々木~御茶ノ水~東京~横浜は?
電車・路線・地下鉄
-
8
なぜ日本の鉄道の運賃が高いのですか?他の国なら半額以下で乗れるのに、特に新幹線の運賃が高いと思います
電車・路線・地下鉄
-
9
北陸新幹線が新大阪まで延伸したら大雨や大雪で東海道新幹線が止まった際の振替輸送で北陸新幹線を使うこと
新幹線
-
10
【選択乗車】 最近鉄道について興味を持ち始めた中学生です。 選択乗車について詳しい方教えてください。
電車・路線・地下鉄
-
11
東北・山形・秋田新幹線はなぜ車両併結運転する?
新幹線
-
12
東武東上線坂戸駅から、東武日光線(特急はつかいません)を使って東武日光まで行きたいのですが、どのよう
電車・路線・地下鉄
-
13
他社線へも乗り換えつつ電車に乗った場合、最初に乗る時に駅名が出ていないので適当な?値段の切符を買って
電車・路線・地下鉄
-
14
物見遊山で中央線のグリーン車に…
電車・路線・地下鉄
-
15
高輪ゲートウェイ駅って無駄ですよね 今日見に行きましたけど 周りにビル3つ作っただけでそれから先はボ
電車・路線・地下鉄
-
16
JR渋谷駅「山手線・埼京線ホーム」工事で、それぞれどう変わったのか知りたい。何をどこへ移設したの?
電車・路線・地下鉄
-
17
新幹線の料金
新幹線
-
18
悠仁さまは筑波大学には、つくばエクスプレスで、ご通学されるのですか? お召し列車なのか、普通列車なの
電車・路線・地下鉄
-
19
2個列車以内とはどういう意味ですか?
新幹線
-
20
なぜ秋田新幹線や山形新幹線は窓が開かないのですか?在来線と同じ線路走るのに
新幹線
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新幹線のチッケットで品川駅か...
-
京阪電車通勤快速の停まる駅は...
-
阪急電車の運転席、注意喚起の...
-
JR日南線について
-
長野から十日町に行く列車は直...
-
長野から栄にいく方法は。
-
大阪メトロのエンジョイエコカ...
-
鉄道会社の人事屋に質問、九州...
-
京王電鉄 東日本大震災 3月11日...
-
電車って1番後ろの車両混んでま...
-
距離的なスケール
-
東武5000系は、越生線にて運行...
-
海が見える駅で最も高い駅はど...
-
電車で女性専用車両があるのに...
-
終電を逃した場合
-
電車の座席について。 からだの...
-
弘南鉄道弘南線にて使われてい...
-
定期券についての質問です A→B→...
-
発車メロディについて
-
JRの定期券 障碍者割引について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電車混雑はイヤだ
-
A駅からB駅までの定期券を持っ...
-
電車の座席にて端が開くと移動...
-
あまり乗車したことないのに、...
-
みなさんは、このJRの東京近郊...
-
なぜ駅、地下鉄に必ずトイレあ...
-
切符についてです。 古河→東京→...
-
JR北海道は、JR西日本で路線の...
-
指定席の交換や移動に関して
-
四国から新幹線
-
新橋から亀有に行くのに常磐線1...
-
旅行をした事がなく初めてJR特...
-
青春18きっぷは事実上終了で...
-
JR本四備讃線や宇野線について
-
羽田空港から九段下
-
何で、JR西日本近畿地区では、I...
-
地方民鉄の廃車になる気動車を...
-
新幹線
-
宇都宮ライトレールの貸切運行...
-
他社線へも乗り換えつつ電車に...
おすすめ情報