電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「奨学金700万円が残っているが貯金900万円ある男性」と「奨学金を繰上げ返済し貯金を200万円に減らした男性」では、どちらのほうが好印象で将来性があるように見えるでしょうか?

将来、住宅を購入することを考えると、頭金として貯金を残しておくほうが賢明に思えます。しかし、奨学金の借入額が一般的な水準よりも多いため、「奨学金=借金」と考えると、負い目を感じてしまうこともあります。

そのため、この後ろめたさを解消するために繰上げ返済すべきか、それとも貯金を優先すべきか、判断に迷っています。

A 回答 (14件中1~10件)

今何歳かわかりませんが、これから利息が上がります。



どのように資金をためていくか考えた時、900万円が利益を生みだすならば(700万円の奨学金の債務返済利息に対し)、900万を残し得た利益から少しづつ返済をする。損することが明白ならば、すぐに700万円を完済して、900万円貯めたよりも効率的な貯め方をするのが良いでしょう。

借財があると、ローンの時にどうなるか?返済が時々止まっていたりする事実が発覚すると、借りにくいでしょうね?

700万円を20年間で無利子で返済するならば約3万の毎月返済です。利息が付くとさらに多くなります。

何時家を建てるのかしれませんが、3600万を40年で返済すると(頭金900万円は支払い済み)2%利息として約11.9万円/月となります。
20年間は3万円の利息の上乗せがあります。

頭金を200万として同じ返済をすると、約14.3万円
700万円の奨学金が利子付きか無しかで返す金額が異なります。
住宅ローン5%とか6%の時代とはだいぶ違いますので、増やす能力と昇格昇給が可能ならば、この結果だけだとほぼ同じと思います。
利息は固定と変動がありますので、よく考えてください。
資産価値の高い家の購入ができれば、買い替えで良い所とか借財返済に回すことができますし、リフォームをせずに新しい家に住むこともできます。
若干運もありますよ!良い運にあたりますように!

ご自分で判断してください。
    • good
    • 2

どちらが好印象か?ということであるならば、借金0で貯金200万円の方ではないかと思います。


一般的に個人の借金は負のイメージがあると思います。

それと、奨学金とはいえ借金だとすると、今後、なんらかの融資を受けようとした際に、奨学金の借金分が影響をすることもあると思います。
例えば、住宅ローン3000万円をしようと思った際に、奨学金の分700万円あるので、3000万円満額の融資は無理ですねということもあり得るかもしれません。
    • good
    • 0

借金の金利と預金の金利を比較して判断します。

    • good
    • 1

今悩んでる。

1日早く返せば1日早く悩みから解放される
人生の限られた時間の中で悩む時間が一日延びる
悩みのにい時間が一日延びる

また700万貯めればいいし、家を人生で1回しか買わないとは限らない。
住宅ローン3回目のオッさんの助言です。
    • good
    • 1

考える、ではなく奨学金は奨学金と言う名の単なるローンです。


つまり借金です。
あなたの奨学金が有利子のものであれば
今の貯金の金利と利率を比べてみたらどうですか?
おそらく利率の方が高いと思います。
であれば貯金を崩して奨学金を全額返済した方が得になります。
またそれ以上に借金を抱えているという負い目も感じなくて住みます。
貯金はまたすればいいです。
無利子のものであれば借りておいた方が得です。
    • good
    • 1

個人事業主なら現金温存。


事業してたら運転資金という現金が一番大事。
    • good
    • 3

言い方変えれば、謝金重ねるということだよね。



人生行きづまるよ。
    • good
    • 2

奨学金は言葉にオブラートを被せているだけで立派な借金です。



預金よりの金利より高い金利が付くんだったら早く返済した方がお得です。

頑張って下さい。
    • good
    • 1

借金した作ったお金は 「返さなくて良いお金」でない限り 頭金に数えてはいけない。


奨学金の利息を上回る投資が出来ない限り 返済すべき。
    • good
    • 1

奨学金と住宅ローンの金利を比較して考えればokです。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A