重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

確定申告で困ってます。
日雇いアプリ(タ●ミーではない)を使って源泉徴収されている場所が有り
その会社が実際には無い。実態不明。
それを源泉徴収票を発行しているアプリ運営会社に問い合わせたら 紹介先の事は紹介先でという回答が有ったが、 国税庁の法人番号及び住所で検索しても その会社が出てこない。
これで 申告して問題ないのか? 適切な処理ならその旨を、適切な処理をしていないなら適切な処理をと問い合わせたら、
 国税庁の法人サイトでは法人しか出てこない。
 個人事業主ではないかと思う。

 記載の屋号 と住所で確定申告して問題ないと思う。

 という言い切りではない 思う。 という表現で返信が有りました…。

 これは、問題ないのでしょうか? 

 (実際に働いた先は現場系の人?で雇っているという感覚無しでした。会話にならない様な人たちでした。)(そもそも、そのアプリで屋号という表記など無く説明不足過ぎる上、思う思うって表現が…)
 源泉徴収票の下にある支払者が 個人事業主屋号で住所記載有り(検索すると住宅地の戸建て) 電話番号が携帯番号で繋がらない。で問題ないのでしょうか?

A 回答 (1件)

>ないなら適切な処理をと問い合わせたら…



どこへ問い合わせたのですか。

>記載の屋号 と住所で確定申告して…

働き方の詳細が分かりませんが、給与所得として申告するのなら「源泉徴収票」が必要です。
支払者が個人事業主であっても、給与を支払う以上は源泉徴収票の交付が義務づけられています。

事業所得か雑所得として申告するのなら、源泉徴収票などもともと縁がありませんし、支払い者の証明等は一切必要ありません。

>源泉徴収票の下にある支払者が 個人事業主屋号で…

えっ、源泉徴収票をもらっているの?
それならそれで確定申告すればよいだけです。
何の問題もありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A