重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

30代半ばの同い年夫婦です。
昨年1月出会い、8月入籍&同居、現在2月に至ります。

超田舎
年収は妻+200万くらい土日祝休み営業職
(後述しますが妻より下になる予定)
妻 看護師(3交代の夜勤 月8回、不規則休み)

[聞きたいこと]
妻との価値観・夫婦感の差を感じ、新婚なのにこの先やっていけるか不安です。
アドバイスいただきたいです。
どうしたらお互いに気持ちよくなれるのかを知りたい。。。

私は人事異動で多忙な部署に配属となり、10月に限界を感じ心療内科を人生初受診。
その後も耐えていましたが、ついに2月より休職となりました。

妻はアウトドア志向で、職業柄もあってか家でじっとしているのは無駄と感じ、何かと出かけるタイプです。
決定的引き金は私が休職となる前の1月に、独身の友人と一泊旅行に出かけたことでした。
12月には既に妻から報告を受けていたものの、日々ボロボロになっていく自分を残して行くとは正直辛かったですが、妻も客観的に激務な職場であり、ストレス発散も必要だよね…と、前日になっても直接は引き止めずに気を付けて行ってきてねと送り出すことにしました。
帰ってきた妻にはなるべく嫌みのようなことは避け、無事に帰ってきてよかったと伝えて迎えたつもりです。
ですが。。。次の日の出勤途中の朝、週末の休みに飲み会が入る・参加したい、とラインが飛んできました
ちなみにこの週はさらに1日、妻は友達とスノボ遊びに行ってました。
ここで私の心は折れてしまいました。新婚ですし、夫は人生初の精神疾患となった身です。それに基本休みが合わないから週末の休みはなるべく一緒にいようと話していたのに(過去に妻が週末に友達と遊びに行く予定を入れており、事前に共有してね、としていました)。
こんなときに飲みに出歩くのか?と…。

もちろん妻の言い分もあり、飲み相手も不規則勤務である中でやっと結婚祝いをしてくれる日程が確保できたから、悪いとは思いつつも聞いてみた。と。
いつもなら妻の主張を聞いて「まぁ・・・友達や会社付き合いもあるし」と納得していましたが、今回は全然呑み込めず。

結婚をすることに対して私なりに覚悟を持っており、お金の使い方や家事分担等生活の関係で揉めることは多少あっても、お互い地方にしては稼いでいるし50年以上一緒に生活するんだ、浮気しないとか相手を思いやるとか、本当に大事なところを落とさなければゆっくりお互いに話し合いながら進んでいけばいい。だから細かいことはそこまで指摘しない!という精神でやってきました。
※家事は二人とも一人暮らしが長くできないことはないのですが、私は料理はほぼゼロ経験でなんとか3割程度、妻はあまり得意ではないけど7割くらい頑張ってくれています。掃除は週1まとめて私、洗濯は二人まとめて、各自で畳むという感じ。妻は物が多いですが散らかすほどではないです。一人暮らし時点でカーテンをお互いカビさせたりしてたので、衛生観念は二人とも低めかもしれません。良くも悪くも自立している感じで、アイロン掛けも全然してくれないので寂しいなとは思います(これは自分でしろって話ですガ)。

しかしこの一件以降、いわゆる"病めるとき"に上記のような対応・価値観で行動をし、あまり気も使ってくれていない(行動に伴わない)妻を許すことができず、これまでは口に出さなかった細かいことや小さな嘘や矛盾を含めて指摘し、お互いにぎこちなくなっており、正直幸せではない気持ちでいっぱいです。これはもはやモラ男じゃないか?と自分でも苦しんでいます。
旅行に行く前に「本当に大丈夫?」とかの確認もなかったよな…とか、妻が好きで買っているスイーツや外食は散財しすぎではないか…、買い物も自分のものしか買ってこないしどういうつもり?とか、とある妻の趣味に付き合うために装備を買い出しにいったときも付き合ってくれなかったよなーとか、日勤のときはいつも自分の昼弁当作るのに俺には1回も作ってくれないな…とか、過去の性経験についてちょっと聞いてしまったりとか、、、
そんなことを思い出しては言いたくはないのですが、「思いやりがもしかすれば足りないよね」と言ってしまったり。。
妻は頑固でゴメンがなかなか言えないのですが、今回は普段言い返さない私が折れないこともあってか、さすがに反省した部分もあるとは言っております。ですが当初は「結婚したら私は交友関係を全て絶たないといけないのか」等と反発もしていたりと、それも私の脳裏に焼き付いており本当に気持ちがよくないです。。

自分は全国転勤族でしたが、地域限定社員になることで妻の地元の地方に残る選択をしました(義実家 車で10分)。
それに伴い冒頭の年収の大幅減、地元(関東)の友達や両親とも物理的に距離が離れてしまっています。
一緒にいたいと思ったからこそ決断をしたのは自分ですが、こんなつもりじゃなかった。という気持ちも強いです。

最近は「たくさん辛い思いをさせてごめん。私は今でもあなたを好きだし最高の旦那さんだと思う。けどあなたは私を好きでいてくれなくなる気がする。もしかすると少し離れたほうがいいか、それともカウンセリングでも受けたほうがいいのかも…。」とも言われています。頭では思いついていましたが私は口に出せなかった、離れる提案が出たのはとてもショックでした。前であれば愛する妻にそんなこと言われれば猛省し速攻でゴメンネと確実に許しているのですが、今はありがとうと返すのが精一杯です。
妻の希望や年齢もあり妊活をしていますが、これも続けてよいのか…とか。
前述の私のモラっぽい細かい指摘については特に改善されないし、言葉だけの反省?本当に俺のこと好きなの?と思ってしまったり。
旅行も当時はそんなに悪いことだと思っていなかったそうです。仮に私の調子が悪くなくても、外泊自体がセンシティブなことだと考える私には信じられない感覚ですが。
また妻は自分への信頼が失われているのでは、と言ってました。そうなのかもしれませんと最近思います…。

長くなりました。最後までお読み取りありがとうございます。

質問者からの補足コメント

  • ご回答ありがとうございます。
    出会いはお見合いでした。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/02/19 22:19

A 回答 (15件中1~10件)

>妻との価値観・夫婦感の差を感じ、新婚なのにこの先やっていけるか不安です。


アドバイスいただきたいです。

⇒ 自分の思い通りにならないと不満を持つ、そういう貴殿のイヤなバカな性格を変えるか、それが出来なければ、キレイに、さっさと別れるのが、一番良いでしょう。

貴殿の悩みは、奥様のせいではありません。

奥様の言葉や行いなどに対して、それを貴殿がイヤだと感じ、許せないと感じるのは、貴殿の心が狭いせいで、貴殿の性格が曲がっているからで、その様な曲がった性格が、貴殿を苦しめているのですよ。

それに気づいて、一つずつ、改善していく覚悟があるなら、その旨、奥様に伝え、結婚生活を続けるか、
それが出来ないなら、お互いのためにも、さっさと別れるべきだと思います。
まだ、人生、先が長いですからね。
    • good
    • 0

>妻との価値観・夫婦感の差を感じ、…



⇒ 差があるのは当たり前。差のない夫婦なんていませんよ。
だって、生まれも、育ちも、性格も、価値観も、何もかも違う2人の人間なのだから、違って当たり前。
むしろ、その違いを楽しむぐらいのおおらかな気持ちが求められます。

貴殿は、少しでも自分の考えと違うと、すぐに大げさに騒いで、いろいろと、勝手に妄想を抱いて、悩みたがるようですが、そういう性格は治した方が良いと思いますよ。

>私は人事異動で多忙な部署に配属となり、10月に限界を感じ心療内科を人生初受診。
その後も耐えていましたが、ついに2月より休職となりました。

⇒ 失礼ですが、忙しいって、例えば、月に何時間残業があったのですか?
私なんか、自慢じゃないけど、徹夜の仕事が多くて、月に200時間もの残業がある職場でしたよ。そんな職場に6年間もいましたよ。

他の社員が帰宅するのを横目で見ながら仕事を続け、夜も寝ずに仕事を続け、翌朝、他の社員がまた出勤してくるのを眺めている、なんて日が何日も続くと、さすがに、こんな生活がいつまで続くのだろうか、と、思う事もありましたが、何事も長続きするものはないのだから、いつかは解放されるだろう、と考えながら、目の前の仕事に集中して、頑張りましたよ。

ここで、不満を持つと、人間なんて、すぐダメになりますからね。
だから、何事にも、不満を持たないのが、精神衛生上とても大切な事です。
貴殿は、自分のイヤな事があると、すぐにイヤになるから、耐えられなくなるのですよ。
耐えられるかどうかは、考え方次第です。
不満を持つのが一番いけない!
どんな事でも、例えば、働けるだけでも有り難い、と感謝の心を持てば、疲れなんかなくなりますよ。

>結婚をすることに対して私なりに覚悟を持っており、…

⇒ 貴殿の文章を読む限り、貴殿の言う覚悟は、ちっとも本物の覚悟になっていないように思えます。
好きで一緒になった以上、たとえ相手が浮気をしようが、こちらを粗末にしようが、相手が地獄に落ちて行くならこちらも一緒に地獄の底までついて行って相手の面倒を見てやろう、それくらいの覚悟がないようでは、偉そうな事は言えません。

「しかしこの一件以降、いわゆる"病めるとき"に上記のような対応・価値観で行動をし、あまり気も使ってくれていない(行動に伴わない)妻を許すことができず、…」なんて;

何かこちらの気に入らない事があれば、相手を許さない、なんて、全く、覚悟も何もない証拠ですね。

人を許す心がないなら、結婚なんか、してはいけません。
ずっと、一人でいなさい。

してもらう事より、してあげる事の方が大切です。
受けるより、与えよ、です。
これが本当の愛です。

貴殿は、自分ばかりを愛して、他人を愛する心がないからいけない。

随分、厳しい事を言いました。
不快に思ったなら、お許し願います。
    • good
    • 1

なんだか、つまらない事を、グジグジ考える癖があるようですね。


それが貴殿を苦しめるのですよ。
そういう人は精神疾患に罹り易いですよ。

もっと、あっけらかんと、何事もいつまでも引っ張らないで、相手には相手の考えもあるのだから、と、アッサリ、相手を認める心の広さ、度量が必要だと思います。
そうすれば、医者なんかは無縁になりますよ。

大体、心の病になる人は、皆、自分の事ばかりを考え、みんな自分を大事にし、自分に構って欲しいと考える、甘えん坊の人です。

もっと、自分より他人の事を大切に考える習慣を付けると、奥さんともうまく行くようになると思います。

自己憐憫は、みっともないばかりです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>>なんだか、つまらない事を、グジグジ考える癖があるようですね。
妻にも指摘されたことがあります。面目ない。
>>大体、心の病になる人は、皆、自分の事ばかりを考え、みんな自分を大事にし、自分に構って欲しいと考える、甘えん坊の人です。
たしかに休職前、通常と比べて心が異常ではありましたが、妻と相談して診断書を使っていったん休もう(逃げよう)という流れでした。実際病名診断は出ていますが、かなり軽度とは思います。
実際さらに苦しんでいる方たちが甘えん坊ではないとは思いますが、私は少なくともその節があるかもしれません。気を付けます。

お礼日時:2025/02/21 15:57

再、No.9だが。


その考えの質問者を受け入れる人は、この世に2人居る。
1人目、主治医。
もちろん営業として売り上げ(=利益)を考慮してだが。

2人目、母親。
質問者は妻に母親役を求めている。
子供がワガママを言っても母親は受け入れるし、子供を献身的に看病するのも母親ゆえ、だろう。
それを子供目線で強要してもおかしくはない。
だが、これは対等な夫婦じゃない。

夫婦間の愛情とは双方が育むものだ。
入籍したら自動的に付随するものじゃない。
そもそも夫婦って婚姻届の紙切れ1枚の契約だからね。
一方が止めたい、と言えば信頼関係は終焉を迎えるよ。
そうならないよう、赤の他人同士だからこそ、互いに相手を思いやるわけだ。

仮にタイトルの通り、ここの回答者が質問者に
「それ、モラハラだよ」
と言って、改善するかね?
人は変わらない。
なら、変わらない自分を、モラハラ気質のあることを、受け入れることがスタートだ。
それを踏まえて奥さんと話し合ってみ。

質問者「だけ」を攻撃するつもりはない。
夫婦のこと、ここに書いた以外にも多々あるだろう。
もしかしたら奥さんのほうが無神経含むモラハラかも、だ。

夫婦喧嘩は犬も食わない、なら、状況を詳しく把握できる身近な者に相談することだ。
民事のことは一方のみの言い分じゃ事実を把握できないからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>>もしかしたら奥さんのほうが無神経含むモラハラかも、だ。
妻は一人っ子でご両親もフルタイム勤務&あまり仲が良いという感じでもなく、それが原因かはわかりませんが、本当に悪気なく考えが至らない点があるかもしれません(自分で言ってました)。
私の感覚ではモラハラレベルという気しませんが。
>>夫婦喧嘩は犬も食わない、なら、状況を詳しく把握できる身近な者に相談することだ。
ここでいただいた話はもちろん参考にさせていただきますが、判断はきちんとしていこうと思います。

お礼日時:2025/02/21 15:52

奥様に依存し過ぎです。



「おお、よしよし。痛いの痛いの飛んでけー。」と頭を撫でたりお腹を撫でたり、お母さんの様にしてもらいたいのでしょう。

奥様はおかあさんではありません。対等なんです。家事を半分やるのは当然なんです。自分の事は自分でやる、これも当然です。

今の考えを変えない限り、すべて上手くいきません。

仕事もスーパーマンではないのですから、開き直ってギブアップすれば病気にはなりません。

奥様には奥様の都合があります。24時間あなたの為に居る訳ではありません。そこが依存し過ぎなんです。

子供が出来たら、妻は最低でも、1年間は働けないし、出産直後は2時間おきにおむつ交換と授乳で寝る暇も無く、家事は全部あなたがやらなくては、親子3人飢え死にです。
あなたの病気が治らない限り、子供を作らない方が良いです。

物事を大雑把に「こんなもんだろう。」ぐらいに考え、気を楽に、開き直って、世間体など気にせず、クヨクヨしないで生きる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
No.11様もまるでうちの夫婦を知っているかのようですね。
前半部分はまさにその通りだと痛感します。
>>物事を大雑把に「こんなもんだろう。」ぐらいに考え、気を楽に、開き直って、世間体など気にせず、クヨクヨしないで生きる。
これ本当に大事と思います。身に沁みます。

お礼日時:2025/02/21 15:46

>妻との価値観・夫婦感の差を感じ、新婚なのにこの先やっていけるか不安です。

アドバイスいただきたいです。

⇒ 貴殿の文章を読んでいると、貴殿の性格が悪すぎて、お二人が、この先うまくやっていける事は「絶対にない」と思います。
別れるしかないでしょう。

だって;
>いわゆる"病めるとき"に上記のような対応・価値観で行動をし、あまり気も使ってくれていない(行動に伴わない)妻を許すことができず、
⇒ 相手を許せないのに、どうしてこの先仲良くやっていけますか?


>どうしたらお互いに気持ちよくなれるのかを知りたい。。。

⇒ 貴殿が、自分のイヤな性格を治す以外に方法はありません。

でも、それは、無理でしょう?
だから、なるべく早く別れるのが、お互いのためになるでしょうね。

貴殿は、自分の性格上のイヤな点に気が付いていないのですか?
まずは、それに気付くことが、出発点になります。

そして、気がついたら、治すことです。
それ以外に、道はありません。

ご参考までに、モラ男の特徴を書いておきますね。
自分に当てはまる点がいくつかあるでしょう?

モラ男とは、モラルハラスメント(モラハラ)を行う男性を指し、ドメスティックバイオレンスの一種です。身体的な暴力ではなく、一方的な論理や道徳を振りかざした言動や態度によって、相手に精神的な苦痛を与えます。
【モラ男の特徴】
自分の考えに固執している
相手を侮辱するような発言をしてしまう
周囲の人に横柄な態度をとる
いつまでもミスや欠点を許さない
恩着せがましい
人格否定する
弱みや恐怖心を利用してコントロールしようとする
自分の非を認めず言いくるめようとする
冷静に詰めてくる
束縛が激しい
【モラ男への対処法】
モラハラ対策として第三者や世間体のある場所で会話する
夫や彼氏に「嫌」とはっきり伝える
将来のことを考えてモラハラ男とは早々に縁を切る
連絡ができそうなツールは全てブロックする
よりを戻したらいずれ、変わらないモラハラぶりをぶつけられる可能性があることも念頭に置いておく
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね、私の性格が悪すぎるところあると思います。
「してあげた」と考える節があるのが特によくないですね。

お礼日時:2025/02/21 15:44

>あなたは私を好きでいてくれなくなる気がする


これが全てを物語るよ。
奥さんは質問者と離れたくはない。
だが質問者は奥さんに対して不信感、不満、入り混じり。

じゃ、質問者、奥さんがどうあって欲しいの?
外へ出ず、質問者の側で時間の許す限りくっついて欲しいの?

自分も死をイメージしたほど重篤な鬱病を経験した。
もし、その頃に妻が外出しても、それが遊びであっても、自分は気にしない。
もちろん浮気など疑わないし、、、鬱病はそんなことに気を向けられない。
自分の場合は1人のまま放置して欲しかった。
妻が外出したいなら好きなようにしたらいい。
それは自分の心に何ら関係無い。
関係があるとしたら、自分に向かう妻の気持ちだ。
酷いときに何もして来ない、干渉して来ない、その距離感は心地よかった。

他人を攻撃するのは鬱じゃない。
鬱は自分を責めるんだ。

夫婦は好きだけじゃない。
互いの信頼だよ。
奥さんの言葉、わかる?
奥さんは質問者を思い、自ら離れて行ってもいいと思っている。
自分の存在が瓦解を妨げていると思ってもいるから。
それに引き換え、質問者は奥さんを信頼していないよね。

なら。
その不信感を丸ごと奥さんにぶつけてみ。
奥さんがそれを受け止められれば改善だろう。
だが、受けた奥さんが倒れてしまえば破綻だ。

繰り返し、質問者は奥さんにどうあって欲しいの?
そこ、再考してみ。
奥さんは質問者にありのままで居て欲しいと思っているよ。
だが質問者は逆でありのままの妻は嫌なんだよね。

自分が鬱病で休んでいて、何かしてほしいことがあれは言えばいい。
遊びに行かないで欲しいならそう言えばいい。
浮気を疑っているならそう言えばいい、

奥さんを信じられないなら、適当な理由を付けて一時別居してみ。
半年くらい距離を取るのも薬だろう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>>奥さんは質問者と離れたくはない。
これはその時点では本当にそうだったと思います。
今、別居というほどでもないですが1週間ほど帰省しています。その間はラインと通話が主ですが、期限が決まっていれば離れていても意外と平気(特に妻が)という感じで、これまた心配ですね(苦笑)
ただお互い好きだし、離れる気はないということは再確認しています。

お礼日時:2025/02/21 15:40

文章からだいぶん考えすぎて疲れてらっしゃるようにお見受けします。



ご相談をシンプルにすると「もっと奥様に気遣ってほしい」ということなのかと思うのですが、なかなか自分以外の人間を思い通りにすることは難しいですよね。

これも文章からだけなので実際どうなのかはわからないのですが、奥様は質問者さんのことを細かく気遣ってくれるタイプではないのかもしれませんが、心を病まれたことを責めたりもしていないのではないですか?

私ならその辺り、嫌味の一つも言ってしまいそうな鬼嫁なので(笑)、そこは奥様の長所じゃないかなと思います。

でも「そこに感謝して前向きに」なんて言われてもモヤモヤするばっかりですよね。

思うに、質問者さんはいろんなことに対して完璧を求めるあまり、ご自身を責めすぎてるんじゃないでしょうか。

男の収入はこれくらいないと、結婚したばかりで病気になるなんて、新婚夫婦はこうあるべき、奥さんはこうあるべきだけどそれを阻んでるのはもしかして自分なんじゃ?、グチグチモラハラっぽいこと言ってしまう自分最低…etc.

そういう自分を全部許して、本当に許していくと、奥様に対して今よりは寛容になれるんじゃないかと思いますよ。

もっとご自身をいたわってください。

新婚時代は価値観の擦り合わせで揉めるのは当たり前です。何年かやってるうちにだんだんと落とし所が見つかっていくものです。

この療養期間も神様からもらったと思ってもっとリラックスして、出来る範囲で質問者さんも好きなことをして、奥様よりもご自身に集中されるのが良いかと思いますよ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
すごいですね、まるでうちの夫婦を知ってるようです。
常に頭の中には妻がいます。今は夜勤で、今の時間にラインが来ないから忙しいんだろうな…とか。
こんなに人のことを好きになる?気に掛ける?そしてすれ違う?のが辛いとは思いませんでした。
妻は非常に真面目な人で、私よりさらにテキトーなことは言わない、というか言えない人です。
別の方も言ってますが、もう少し楽にというか、楽しく。過ごしていきたいな…と思います。

お礼日時:2025/02/21 15:35

これ男女逆にしたら当たり前の話なのですよ。


奥さんがうつ病で寝込んでも看病しない、仕事と言って遅くなる、休日は友達と出掛ける。
家にいるなら家事は全部やって当然でしょと言われないだけマシですよ。
お金の心配せずゆっくり休めるのは奥さんのおかげ。
責めてはいけません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

その通りですね。
自分が妻に発信しすぎたのがいけないのですが、「お疲れ様」とかもう少し労わってくれたら嬉しいなと言われてしまいました。
まるで二枚舌でダメですね。

お礼日時:2025/02/21 15:28

あっちからしたら、貧乏クジ引いたなと思ってるのかもね。



精神疾患は離婚理由になるんですよ。

妻としては失格でも法的には貴方と離婚するのは合法

上っ面だけで薄っぺらいコメントをするよね奥さん

奥さんはまるで自分から離婚を切り出すと悪者になるから心の弱い貴方から言わせたいように感じるね

しかし、子供だけ手に入れるのもアリ。とか思ってるかもしれないな。

貴方たちから愛を何も感じられない

ただし、貴方からもだ。

お互いに自分の都合を押し付けてる

呆れるよ。なんで結婚したのか??

2人とも自分に合わせろって言ってるように聞こえるよ

モラハラと言うより、奥さんはサバサバで快活で友達多い感じだね。

一年目で離れる提案は出さないね。それもマジのケンカが嫌だから離れるかと提案してる感じがする。

ケンカしないと仲良くなれないよ!

まとめると
①お互い相手の幸せを考えるべき
②その上でケンカはちゃんとするべき

これできないなら結婚なんてする意味ないからね

奥さんは子種だけ欲しいんじゃないかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不妊治療も自身で病院行ったりととても積極的でした。
自分の診療内科を探してもらうのも少しは動いてくれましたが、熱量が違うなーとは正直思いました。
義実家もお母様がとてもしっかりしており、お父様とは何かあったのか不仲のようです。
さすがに父親不在で子育てをしていこうとは思っていないと思いますが、その選択もされそうで怖いですね。

お礼日時:2025/02/21 15:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A