重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

東大、京大、医学部に行くには
富裕層に生まれないと行けないのですか?

母子家庭出身の子で行く人もいるかもしれませんがそれは少数なのですか?

A 回答 (11件中1~10件)

東大、京大、医学部に行くには


富裕層に生まれないと行けないのですか?
 ↑
一流大学、難関大学へ行く学生の
親は、富裕層が多い、というだけです。
富裕層に生まれないと行けない
なんてことはありません。

政治家の鳩山兄弟は、文句無しの富裕層で
東大を出ました。

安倍晋三さんは、一流大学に
入れませんでした。



母子家庭出身の子で行く人もいるかもしれませんが
それは少数なのですか?
 ↑
少数です。

一流大に入る人は、幼少の頃から
塾などに通うのが多いですからね。

月謝だけで、月15万、20万・・。
貧乏人には難しいです。
    • good
    • 0

そもそも裕福な人=エリートです



一代で会社を築いた経営手腕が子供に継がせて失敗したり、たまたま起業で一発当てただけの金持ちとか例外はいますが、高所得者というのは基本的に相応に優秀です。

親が優秀であれば遺伝的に子供はそもそも出生時点でブーストがかかった状態、そこにお金に物を言わせた英才教育が入るので、途中でグレたり先天性の知的障害でも患って生まれてきたりなどのイレギュラーでも発生しなければ基本は行くがままのエリート街道です。

両親共に中卒で団地暮らし、片親家庭、毒親育ちのような絵に描いたような家庭ですと、まず大学がどんなものか抽象的にしか分かってなかったり、通わせる気がさらさら皆無だったり、両親に教える技量がなかったり。

稀にそのような家庭出身でも成り上がる方はいますが割合で見ても極めて少ないです。

たまに「生まれは関係ない」とかほざく人がいますが、戦時中の国で日夜銃撃やミサイルの警報に怯えて暮らす子供や、先進国でもクソな親の元に産まれて物心つく前に虐待死する子供など世界中にいますので極めて失礼で驕り高ぶった見識の浅い意見だなと、理想論者を目にするたびに思います。

人生なんて生まれ持った手札で9割決まります
    • good
    • 0

大抵は富裕層です。



で、親も医者の人がめっちゃ多い。
    • good
    • 0

自力で学習するには、教材がなかなか揃わないと思われますし、教材費だけでもかなりかかるでしょう。


また、教材や問題の取捨選択を自力でやるのは大変効率が悪いです。
裕福層にいると、お金を払っていれば全て先生が準備してくれ手取り足取り指導してくれます。

高校入試を経験されたかは分かりませんが、そこでおよそ偏差値70以上を取っていないと厳しいと思います。
大学入試偏差値は高校入試偏差値のマイナス20くらいと言われています。
    • good
    • 0

東大、京大は関係ないです。


むしろ三流の私立大学の方が金かかります。
    • good
    • 1

今は、そうなの? 学費も、受験制度も、変わったからな。


私が学生のころは、旧帝大といえば、地方の貧乏人の子
の中から優秀な人が上京してくるもんだったけど。

農家の小倅皆東大〜漁村の悪ガキ皆東大〜
田舎の村から東京へ出てきて、でっかいビルみて目を回す〜
    • good
    • 0

統計をとれば,そういう大学合格者の家庭には高収入者が多いというだけのことです。

その根拠は,親が進学を強く望んでいる,予備校や塾などに通わす資産がある,などです。しかし,高収入の家庭の子供が賢いとは限らないし,医学系には進学したくない子供もたくさんいる。もちろん,東大にも比較的年収の低い家庭の子供もいる。単にそういうことですけど。理科一類なんて,受験倍率は 2.5 倍しかないから,日本で一番楽に入れる大学と表現することも間違いじゃない。
    • good
    • 2

とりあえず、日本の場合、他国よりは頑張り次第で生まれのハンデは本人のやる気でなんとかなります。


ハンデはハンデですけどね。
    • good
    • 1

例えば橋下徹さんは、


母子家庭で父親はいなくて(しかも裏稼業だった)母親はホステスで、不良の多い治安の悪い地域で育ってます。
しかし高校受験のための予備校も行かしてもらい、大学受験でも部活を3年間、その後、浪人して東京の早稲田大に行かしてもらってます。
これは「お金があるかどうか」より、「本人や親の意識」が大きいです。

実際、お金がない人でも「お金がないから産むのは諦めて」と言われても産む奴は絶対に産むし、
「お金ないんだから」と言われてもローンしてでもバイト掛け持ちしてでも、
バイクや車を買う奴はいます。

たとえば塾代が50万、私立の初年度の納入金が100万としても、
この150万は高校の2年間あれば稼げますよね?
やる奴はバイトしてでもやるし(昔の韓国人や中国人は貧乏だったから、アメリカの有名私立大学に受かってから、新聞広告を出してでも金持ちに支援してもらったり、親戚中から金を集めて何とかアメリカの大学に行きました。あなたは、そこまでやってますか?)、

やらない奴は「本当は大学に行きたかったのに家庭のせいで行けなかった」と言い出すわけです。
そもそも有名大学に行けるのは、基本的には有名高校からです。
しかし、この手の奴はそもそも偏差値の低い高校しか行ってないことが多い。
これは努力が足りないからですし(そのような高校や荒れた地域からでも、実際、有名大学に行く人は時々存在するので)、それを認めたくないから、親とか社会とか教師が悪いと言うわけです。
残念ながらその思考が親から子に巡回していくんですね。
    • good
    • 5

https://toyokeizai.net/articles/-/721804?display=b

そうですね。
母子家庭などもいますけど、少数ですね。
そもそも遺伝的に違いますし(チワワは土佐犬に喧嘩して勝てない)、育った環境から、嗜好が違います。

すでに東京の名門中高の20%は中国人です。
しかし日系ブラジル人の多くは有名大学に行けてません。
絶対数で差がないことを考えると「人種と嗜好の差だ」と言えるはずです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A