
ニュースを見ると、24年12月で法人は1900万台中
要件満たしていないのが約700万台あるそうです。
ラインなどにパソコン入れてたらどうするのでしょう?
1)ちなみにwin11で正規品で安いのは、5~6万で購入できますか?
(Excelなし品)
2)私はインターネットで安いwin11(Excel付)を3万位で購入しましたが
今のところ更新が出来ていますが不安があります。
この更新もマイクロソフト次第ですかね?
3)前にイオンで販売だったか忘れましたがマイクロソフトから認定(名称忘れました。)を受けている
中古販売業者は問題ないと記載していた?この業者(3社?)から購入すれば不安なくなるのか?
※お金に余裕がある人・・正規品。
ちょい余裕・・・・・・中古品(yhooで見ていたら¥6,500位からあるみたいです。外観・
中身不安)
ない人・・・・・・・・win10→win11へ。
みなさんのご意見は?
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さんは「中古品と正規品」という区別の仕方をされている様ですけれども、Windowsのライセンスに関してはちょっと違うかな?と。
「正規品」のWindowsは
・Microsoftがパッケージ製品として販売している「パッケージ版」
https://kakaku.com/item/K0001432816/
https://kakaku.com/item/K0001432814/
・Microsoftがライセンス販売も含めて直接販売しているもの
https://www.microsoft.com/ja-jp/d/windows-11-hom …
https://www.microsoft.com/ja-jp/d/windows-11-pro …
・PCパーツショップが自作PC向けにPCパーツとセットで販売している「DSP版」
https://kakaku.com/item/K0001398824/
https://kakaku.com/item/K0001398823/
・Microsoftから提供されてパソコンメーカーが自社製品に予めインストール(プリインストール)して販売するもの(OEM版)
・法人がOSのライセンスを複数個用意する際に購入するボリュームライセンス(VL版)
・中古PCとして再度販売する為にインストールするもの(MAR版・MRR版)
https://www.microsoft.com/ja-jp/partner/mar-defa …
があります。
中古であっても正規版のモノがあるという事ですね。
この中で法人向けにしか販売されていない「VL版」が、不正に利用されて中古PCや中国メーカーが安く販売しているミニPC等にインストールされて販売されてしまっている状況が有りまして、それが「非正規のライセンス」という扱いとなる訳ですね。
ヤフオクやメルカリ等の個人間売買とかAmazonであり得ない位の激安で売り出されているWindowsのライセンスも同様です。
法人向けのボリュームライセンスを切り売りする事自体がライセンス違反行為ですので、Microsoftが該当するプロダクトキーやアカウントを何の前触れも無く停止したり無効化したりします。
そういった違いを理解された上で、今度はパソコン本体のハードウェアの仕様がWindows11のシステム要件( https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows- … )を満たしているのか否かを判断する事になりますね。
Windows10からWindows11へのアップグレードは、取り敢えず無料で行えますがPCのハードウェアがWindows11のシステム要件を満たしていることが選定条件となります。
Windows7/8/8.1からWindows10へのアップグレードに関しては、Microsoftがサーバーで該当するプロダクトキーをシャットダウンする仕様に変更した為に無料でのアップグレードは不可能となりましたので、その頃からのプロダクトキーを使ってのWindows11のアップグレードやインストールは現在では出来ません。
Windows11のシステム要件を満たしていないPCへのインストールに関しては、Windows11のリリース当初はMicrosoftがレジストリを書き換える事で可能である事を公開していましたが、先月辺りからその記事も削除されています。
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/%E6% …
まぁ、現在でもRufus等のアプリケーションソフトを使う事によって無理矢理インストールする事自体は可能ですが、Microsoftが非推奨としている事時は違いはありません。
MicrosoftがPCメーカー等のOEM向けにはIntelのCore iシリーズも第11世代以降しか認めない様な資料( https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardwa … )を公開してはいますが、ユーザー側に関してはWindows11のシステム要件は特に変更はされていません。
まぁ、第8世代とか第9世代のCore iシリーズそのものは2025年の時点で7~8年前となってますから結構古い部類にはなっていますけどね。
A.1
新品でも5万円以下で正規版のWindows11がインストールされたPCは性能は低いですが購入出来ます。
価格.com:Dynabook dynabook K60/FW A6K1FWT8111A
https://kakaku.com/item/K0001641216/
価格.com:ASUS ExpertCenter PN42 PN42-SN044AU
https://kakaku.com/item/K0001553664/
A.2
質問者さんが購入したPCにインストールされているWindows11のライセンスが正規版であれば特に問題は無いと思います。
IT Media:あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック!
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2310/1 …
非正規だったりWindows11のシステム要件を満たしていないPCであったりした場合は、Microsoftからのサポートは受けられませんしWindowsUpdateの提供が止まってしまっても文句が言えません。
特に内部バージョンが23H2→24H2と変わる様な大型アップデートの場合は確実に弾かれますので、その都度自己責任に於いてレジストリの書き換えやツールを使う等で対処する事になるでしょう。
A.3
「マイクロソフトから認定」がMARやMRRといった「マイクロソフト認定再生 PC 事業者」なのであれば、たぶん大丈夫でしょう。
ただ、Windows11のシステム要件を満たしていないPCに無理矢理Windows11をインストールした粗悪品は譲渡会やネット通販等でもとても多く流通しているので、ハードウェアの仕様をよーく確認しておくことが重要となりますね。
No.11
- 回答日時:
会社のPcの運用は会社に任せるしか有りません。
貴方様も今の内にYouTubeで検索し視聴してWin10やWin11のクリインとか
SSDへのクローン等やBiosのSecureBootについて勉強されると今後PC生活が快適に成ると思われます。後YouTubeでLinuxOsを勉強されると更にPc生活が快適に成ると思われます。ぜひハードオフ等でジャンクノートPCを起動させてBiosを起動させて気に入ったPcを購入して試されては如何でしょう
尚LinuxやUbuntuは年賀状ソフト使用は×
No.8
- 回答日時:
A1. Microsoft Office 無しなら、5~6 万円出せば結構良いスペックのノートパソコンが買えます。
狙い目は Ryzen 3/5 辺りです。CPU:Ryzen 3/5 ノートパソコン
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_ …
A2. 「インターネットで安い Windows 11 (Office 付き)を 3 万円くらいで購入」 と言うのは中古でしょうね。Windows 11 の下記のインストール要件に合っていなければ、非対応と言うことで今後は Microsoft 次第になります。
Windows 11に更新可能なCPUを解明。Intelは第8世代Core、AMDはRyzen 2000以降が必要
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/ … ← 1~3 頁あります。
A3. Microsoft から何の認定を受けているかが問題です。何らかの認定を受けていても、Windows 11 のインストール要件に合致していなければ、パソコンは非公認となりますので、Windows 11 にしても一切のサポートは受けられません。
CPU で言えば、Intel 第 8 世代シリーズ以降、AMD Ryzen 2000 シリーズ以降が対象です。他に、マザーボード側の UEFI/GPT/TPM2.0/セキュアブートへの対応も必須になります。
これに対応していない場合は、あくまでも自己責任で Windows 11 を使う必要があります。Windows Update や OS のバージョンアップが、受けられない可能性が出てきます。
Windows 11 超楽に古いPCを無条件に24H2にアップグレードする方法
https://pc.asobu.co.jp/upgrade-to-windows11/
私は、古い HP ノートパソコン Core i7-640M を持っています。CPU/UEFI/GPT/TPM2.0/セキュアブートの全てに非対応ですが、Windows 10 から Windows 11 にアップグレードしています。最近 24H2 にバージョンアップしました。Windows Update もできていますので、今のところ大丈夫のようですが、この先どうなるか判りません。もし、それが心配なら、Windows 11 に対応したパソコンにして下さい。
次のバージョン (25H2) でどうなるかですね。
https://ascii.jp/elem/000/004/250/4250429/
【古いパソコン】Windows11への非公式アップデートが廃止か!?【Microsoft公式】 後藤PC塾:プロが伝えるパソコン教室
No.7
- 回答日時:
こういう場合、この関連記事ではパフォーマンス、スピード、ゲーム体験、セキュリティにおけるWindows 11とWindows 10の違いを明確に把握できます。
ご参考になれば幸いです。Windows 11とWindows 10を比較:知っておくべき5つの事実
https://reurl.cc/g6ARXp
No.6
- 回答日時:
>ちなみにwin11で正規品で安いのは、5~6万で購入できますか?
今の中古のPCでも、OSは、正規品になっているよ
MSと契約して中古OS用にライセンスを購入していたりする。
ただ、Windows11未対応のスペックでも無理矢理入れていることがあるだけ
>この更新もマイクロソフト次第ですかね?
MSは、単純にサポート期間に沿った対応したしないだけ。
ただ、MS Officeについては、販売店がどんなライセンスのOfficeを入れているか不明。そもそも、ボリュームライセンス版とかで、キーの使い回しをして入れていることもあるからね。これはまた、別だから・・・
>前にイオンで販売だったか忘れましたがマイクロソフトから認定(名称忘れました。)を受けている
今は、ほぼ大半の中古販売業者が、MSと契約してOSのライセンスを調達しているから、正規品だよ。
No.5
- 回答日時:
アップデートしないとセキュリティ的に弱くなるので、遅かれ早かれWindows 11に上げる前提で使用になるかと思います。
CPUが要件を満たしていないPCでもこのツールを使えばできますよ。限制を回避して、Windows 11にアップデートすることができます。
4DDiG Partition Managerやその他のサードパーティツールを使用して、非対応CPUのPCでも、Windows 11を強制的にインストールすることが可能です。
具体的な方法については、以下をご参照ください:https://x.gd/3DWUq
No.3
- 回答日時:
法人はほぼWindows11に入れ替わるのであまり気にしなくて大丈夫です
1→はい、出来ます
富士通など大手の新品でもこのくらいからあります
https://www.fmv.com/store/pc/catalog/FMVWH3A111_ …
2→非正規品なら停止が発表されています、正規品なら大丈夫です
3→その3社がわからないのでなんとも言えないですが、問題となるポイントは1つだけで、パソコンのCPUが第8世代以降であれば大丈夫です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SSDの容量不足についてです。
ノートパソコン
-
プラウザを全部消してしまった
ノートパソコン
-
光のルーターを1日中付けっぱなしにしてますが これってルーターの寿命縮まりますか? 家の人からは付け
ルーター・ネットワーク機器
-
-
4
ノートパソコンを使ってます。 昨日から急に真っ暗な画面になり再起動しないとWindowsの画面になら
ノートパソコン
-
5
30tb の外付けハードディスクを Amazon で見つけたんですが 、これ本物でしょうか?
ドライブ・ストレージ
-
6
レノボか富士通か
ノートパソコン
-
7
職場のPC速度が突然遅くなりました。 その直前に出ていたOutlookメールの内容が関係しているのか
ノートパソコン
-
8
電源が入らなくなったノートパソコンの原因とデータ救出
ノートパソコン
-
9
SSDに入れていた思い出のある写真データがなんらかが原因で消えてしまい、すぐに復旧しましたが、9割ほ
LANケーブル・USBケーブル
-
10
NECとレノボ
ノートパソコン
-
11
中古のPCのコスパについて
中古パソコン
-
12
テレビ録画について。 外付けハードディスクが故障をきっかけに、次はSSDにしてみたいのですが、テレビ
ドライブ・ストレージ
-
13
PCを持っていなく、ネットを利用かつサブスクを見たい為、ノートPCを新しく購入しようと思うのですがお
ノートパソコン
-
14
プリンタ-全体が一時停止状態になつています
プリンタ・スキャナー
-
15
今のPCがWindows10なので11を今年10月までに買いたいのですが、『新春のお正月特価の割引』
ノートパソコン
-
16
建設会社にウインドウズ11非対応デスクPC10台があります。
デスクトップパソコン
-
17
ノートパソコンのハードディスク
ノートパソコン
-
18
Windows10pro のローカルディスクC について質問です。過去にここのファイルを手動で消した
Windows 10
-
19
同ノートパソコンでネットの速度が異なる
ノートパソコン
-
20
二つのPCを一つのモニターで出力
マウス・キーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Lets note. CF-MX5と言う機種を...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
Macに外付けCDドライブをつけ、...
-
Windows10からWindows11にアッ...
-
PCからPDFをメールで送るために...
-
FMVとDynaBook パソコンの購入...
-
大学用のノートパソコンを探し...
-
大学に入るにあたってのノート...
-
このパソコンはwindows11に無償...
-
Windows11のカメラで動画を撮り...
-
パソコンの寿命は今も5〜6年く...
-
2回押さないと立ち上がらない
-
写真を人に見せるためだけに、...
-
レノボのPC
-
i7-3540番のCPUノートパソコン...
-
週に2、3回持ち運びメインて使...
-
海外メーカーのノートパソコン...
-
PINとは? #1
-
Panasonic CF-FV4と富士通UH08...
-
パソコンを買いたいんですけど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
パソコンの寿命は今も5〜6年く...
-
PCからPDFをメールで送るために...
-
W11へのバージョンアップ
-
Windows10からWindows11にアッ...
-
このパソコンはwindows11に無償...
-
修理費2万円のノートPC、売れ...
-
モニター、パソコン、ケーブル...
-
下記の条件に当てはまるパソコ...
-
PC 音量調整
-
ノートパソコンのACアダプタか...
-
パソコンを新しく購入したいの...
-
WINDOWS 2台のPCでデスクトップ...
-
何故日本はFMVビブロとかチャチ...
-
Windows10で、久しぶりに使うノ...
-
VAIOシリーズのムーミンモデル...
-
パソコンを買いたいんですけど...
-
【ノートパソコンのOLEDと4Kは...
-
エクセルのデータをスマホから...
-
win11 削除可能?
おすすめ情報