
No.15
- 回答日時:
スレ主氏の言う「(後々発生するかもしれない)困ったこと」というのは何デスカ?
それと「大盤振る舞いして大丈夫?」というフレーズの「大丈夫」とは具体的にどのような意味ですかね。
まあ、よく目にする言説ではあるんですよね。国の財政に関する「困ったこと」とか「大丈夫?」とか、はたまた「財政破綻」だの「国民一人当たりの借金がどうだから将来はこうなる」だの、危機感を煽った言い回しではあるけど、実態がどうなのかを理路整然と説明している例は、ほとんど見ない。
こういう、具体性を欠いた漠然とした言葉を並べるのは、経済ネタを語る上では何の役にも立ちません。
まあ、「(国の)財政破綻!」というセリフをすぐに持ち出す者に限って、「破綻」しているのはそういう本人の頭の中だったりしますけど。
取り敢えずは、現在政治サイドで進行中のトレンドである、減税をはじめとする積極財政案の「額面」と、その用途ごとの「費用対効果(乗数効果)」を試算してからモノ言ってください。
あと、国債発行に関してネガティヴな印象を持っているようだけど、政府の国債発行額は国民サイドの「利益」にもなるんですけどね(複式簿記の常識)。
一つ一つ言葉を説明しないと理解できない方は
回答して頂かなくても良いですよ(笑)
>よく目にする言説ではあるんですよね。
だったら理解できるのでは?
他の方は理解したうえで回答してくださっていますよ
理解できないのはあなたの問題かもしれませんね。
日常会話でも今言った言葉を「理路整然と説明しろ」
なんて得意げに言ってるのかな?
No.14
- 回答日時:
>手取りを増やすために減税するぞ!
国の税収が減りますね。減税派がよく言うのは手取りを増やせば消費も増えて経済が活性化する。経済が活性化すれば減税の減収分を補う税収増になると言うことですね。
でも、現状では、手取りが増えてもそれを堅実に貯蓄に回す人が多いんじゃないですか。当然、そうなれば経済の活性化は見込めず、経済の活性化による税収増も見込めない。
だから、減税を語る政党は、手取りが増えた分、消費が拡大する政策も併せて実行しなければいけないんでしょうが、そんなことは知った凝っちゃ無いという無責任な態度で、減税ばかり叫んでますね。
>高校は無償化するぞ!
例えば、私は70年代の新設の高校卒なんですが、当時、人口増も見込んで1200人の生徒に対して1500人の生徒が収容できる規模でした。多くの高校はそんな感じじゃないですか。ところが子どもの人口は増えるどころか減少に転じましたね。
現在、ほとんどの高校は定員割れ、しかも、生徒数は収容人数の5割6割の学校も珍しくないんじゃないでしょうか。でも、生徒数が少なくても、学校の維持費など巨額の経費がかかってます。
もしも、現在の生徒数に合せて、学校を統廃合し、廃校になった学校の教員と生徒を残った学校に割り振ったら。廃校にした学校の維持費や補助金が浮いてきますね。それを財源にして無償化を図ったらどうでしょう。
げんざい多くのムダを抱えたままの高校をそのまま無償化する前に、無駄を無くすことが必要ではないでしょうか。
本当に責任のある政党なら、その後の増税を回避するための財源にも目を向けているはずですね。
回答ありがとうございます
>手取りが増えてもそれを堅実に貯蓄に回す人が・・・
私も貯金する人が多いように思います
ヘタすると手取りが増えた分をアメリカ株に投資とかしそう。
そう考えたら自民党の所得の低い人に多くの減税が良いのかも
>本当に責任のある政党なら、その後の増税を回避するための・・
予算は与党で考えろ、と言っている野党がいましたが
「そんなんだから野党なんだよ」と思ってしまった
No.13
- 回答日時:
サラリーマンでも 自動車ローンや家のローンをしますよね
それと同じ事で投資(借金)をしない人なんかいませんよ
例えばトヨタの一人当たりの借金なんか
赤字国債一人当たりより多額の借金で運営しているんですよ
なーんも知らないんですね笑!!
No.12
- 回答日時:
もう困ったことにとっくの昔からなってますけど
No.10
- 回答日時:
しかし手取りを増やさなかったら
消費マインドは上がらないので景気が良くなるとは思えない
子供を持つ親の負担が大きすぎる
またガソリンは、流通の血液です
ガソリンや灯油などは、なんとかして欲しい
25年前の灯油は35円だったが、今は120円です
ガソリンだって90円台だったが、今は180円です
これでは、生きていけない
回答ありがとうございます
>しかし手取りを増やさなかったら
なんだか極端な気がするんですよね。
もう少し徐々に増やせばいいのに
急に8%UPとかって、今までは何やってたの?
No.9
- 回答日時:
こんなに大盤振る舞いして大丈夫?
↑
財務省の反対で、消費税減税が
出来ないからです。
国債でも発行するのかな?
↑
それが最良ですが、財務省が
反対するでしょう。
後々、困ったことにならないか心配です。
↑
後々増税します。
第一候補が消費税に社会保険料引き上げ。
失われた30年は、少し景気が上向くや
増税し、金利を上げ、社会保険料を引き上げて
は回復の芽を摘んで来たのが原因です。
コロナ明けで、さあこれから、という
時に増税などされたら
失われた40年50年になり
その先は、途上国です。
回答ありがとうございます
>第一候補が消費税に社会保険料引き上げ。
結局、そうやって税金を払っていたら
生活は苦しくなりますね。
何も変わらないような気がしてきますね。
今を楽しく生きましょうか(笑)
No.8
- 回答日時:
日本の国債発行額は1100兆円以上ですが、日本の国富は4000兆円に達しています。
つまり、日本は2800兆円ほど国債を発行したとしても財政が破綻しないことになります。
また、国債を購入しているうちの半分以上は日本銀行です。
日本銀行は購入した国債を元に通貨を発行していますので、実質半数以上は返済済みと言っても過言ではありません。
ただ、日本の予算の大半は国民に直接反映されるものではなく、政府が委託する中間業者の手数料として中抜きされていることが多く、無駄が多いと言えます。
特に補助金や助成金と言った類いは、当事者に与えられる分が半分にも満たないものもあります。
そうした無駄を省くことで、その分を減税をすることによって、日本全体の経済を活性化させることができるようになります。

No.7
- 回答日時:
国債は、円安のときだけ発行できると
聞きました。発行できるんでしょうか?
大盤振る舞いするときは
何かしら裏があると思います。
関税でどうなるかもわからない状況です。
国債発行しても借金ですし、すぐではなくても
利息もつけて返さないと行けないので
さらに借金はふえると思います。
一番てっとり速いのは増税しかないと思います。
消費税は、できた当初、企業に還元して
消費者が消費に再び還元できるようなシステム
だったそうです。実際、数千円手当としてもらったという人います。でも、手当がついたのは
一回ポッキリだったそうです。そのご、手当がつくことはなかったそうです。
消費税を企業から消費に還元できるシステムを
作って、どこかに消費税の一部が流れ、その後、
着服してたんでしょうね。
そういえば確かに、「還元システムを使う」ような事、政治家の誰かが言ってたと思います。誰だったっけ···?忘れました。
消費税を企業に還元して、還元された消費税を
従業員に非課税枠で手当をつけ、所得を上げるようにしたり、経費にあてるようにしたり、資産形成にまわして企業の経費負担の削減をはかったらいいと
思ったりしてましたが、消費税や、他の税の収益額が不明ですし、どこにいくら使われ、無駄遣いもされていないというのがわからないですので、今後は、消費税率を徐々に減らして行き、
物(仕入れ)にかかってる税金も企業で計算し、
商品価格や販売価格を全て決めるようにして、
国(消費税)の手助けを借りず、
物価を適正化するべきだとおもいます。
社会保障のみ消費税で補えばいいと思います。
借金は、国の利益で返したらいいと思います。
とりあえず、元に戻すのがいいと思います。
そして、少子高齢、人口減少に伴い、
公務員の人員削減と、各省庁の縮小をするべき
だと思います。
人口減少で、税金使いまくりされたら
増税されたとき、国民の負担は大きいです。
高校授業料無償化はよくないと思います。
実質学校授業料無料の、低利息での
金融貸付制度にするべきです。
高校入学者より、希望者や親が借りれる様にして
利息含めた金額の全額を返済後、
借りた学費分が借りた人にもどるように
したらいいと思います。返済完了時、
戻ってきたお金を、生活費にあてられます。
もし、子供が産まれていたら、子育ての費用にできます。
お金があれば、生活を送れる事ができます。
貸付条件に、犯罪行為やいじめ行為、違法行為、
異常行為が、借りた本人や家族にあった場合、
戻ってくるはずの学費分のお金が戻らないように
したらいいと思います。
これだと、少子化対策になると思いますし、
いじめや、犯罪も激減し、その被害に遭う人が激減し、救済にもなると思います。
反社会的な人には受け入れられないでしょうけど
····。(笑)
また、貧困者や生活に困ってる人に対しての救済目的で、救済支援貸付制度の金融貸付をもうけるのも
必要だと思います。規定を設ければ、学費実質無料の金融貸付制度も、スマホで申請することもできるようにすればいいと思います。
回答ありがとうございます
>公務員の人員削減と、各省庁の縮小をするべきだと思います。
そもそも、人口減少と言うよりも今までの人口が
国土に対して多すぎたと言う人も居ますよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、 悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・・・ 7 2024/03/06 10:07
- 政治 日本のODA(政府開発援助)金について。 5 2023/06/19 21:41
- 婚活 マッチングアプリで今までたくさんの男性とやり取りしましたが、体調不良と言うとまだ会ったこともないのに 7 2024/04/20 14:58
- 債券・証券 金融緩和による純負債への影響について 1 2023/03/12 14:01
- その他(家計・生活費) 家族や友達との間でよくお金を立て替えることが多く、後から振り込んでもらうことが多々あります。 先日家 3 2024/06/08 19:12
- その他(学校・勉強) 大阪府が高校授業料の無償化案を決定したそうなんですが、これによって教員の給料が減るとかはないんですか 3 2023/08/25 16:47
- その他(ニュース・時事問題) 何か最近世界おかしくないですか?アメリカの一部地域では貧困による万引きや窃盗は放免され、ヨーロッパで 6 2023/10/12 22:06
- 心理学 自分の親に心配かけたくなくて 泣いてる姿を見せたことが物心ついた頃から 34年間ほとんどない 具合悪 5 2024/06/24 12:17
- 経済 れいわ新選組 山本太郎、、 景気対策 とにかく、景気を良くする事 赤字国債を、現在の倍以上発行する 12 2023/04/24 08:03
- うつ病 中2から高3までうつ病だとバレないようにしてました。 学校では友達の前では明るく振る舞って、家でも家 1 2023/10/13 21:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
関税大きく掛けてアメリカで暴動起きないの?
その他(ニュース・時事問題)
-
ゼレンスキー政権はなぜ停戦案を蹴り戦争を続けようとするのですか? この事はアメリカも痛烈に批判してい
政治
-
【夫婦別姓】に賛成ですか反対ですか
政治
-
-
4
日本って 今後他国に攻められる もしくは 戦争に巻き込まれるといった ことあると思いますか? 日本は
世界情勢
-
5
わたしは全く有名人などではないのですが、もうオンラインカジノは止めておいた方がいいのでしょうか? (
メディア・マスコミ
-
6
なんで今日本がこんなに 未来に希望を持てない破綻寸前になってるの? 誰が戦争経験者や戦後の昔の人が頑
その他(ニュース・時事問題)
-
7
ほとんどの国民は高市さんが総理になることを切望していたのに、自民党はなぜ地味な石破さんを選んだのでし
政治
-
8
選挙で立憲が大幅に議席を増やしましたが、Twitter(現X)見てたら日本終わったとか民主党政権の悪
政治
-
9
日本製鉄による米鉄鋼大手USスチールの買収について
交通科学
-
10
これからはホワイト企業だらけになると思うんですが、、、なぜ少子化なんでしょうか? 子育てきは養育費が
子育て・教育
-
11
これもメディアの敗北っていうんですか
メディア・マスコミ
-
12
日本の自動車企業、なぜ経営統合に?
経済
-
13
米騒動について なぜ、去年も一昨年も豊作だった米の価格がどんどん上がってるんですか? 農家、JA、卸
メディア・マスコミ
-
14
日本の政治家は 元韓国籍や中国の人 が多いとは本当?
政治
-
15
ウクライナ
世界情勢
-
16
電力会社経営陣のご家族は今すぐ原発を止めるよう説得した方がいいのでは?
事件・事故
-
17
今は、豊かな人が多いのでしょうか? 貧困層の少し下から上は中間層くらいの所得となり、中間層の上は富裕
経済
-
18
連立の公明党と国民民主党と入れ替えればいい話しでしょう?
政治
-
19
最近、日本の情報が多すぎてついていけていません。 とりあえず無駄な情報を削ろうと思い、テレビは辞めま
政治
-
20
財務省前でデモがあったそうなんですが、なぜですか??
戦争・テロ・デモ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
減税にこだわる低所得者って
-
7月の参院選で、自民党は潰れま...
-
16週連続コメ値上がり! もう関...
-
米高騰の原因
-
30年の自公ダメージの回復は、...
-
自公、立憲などは、中国から金...
-
最近日本でお笑い芸人が大ブー...
-
近い将来、絶対に日本で堀江さ...
-
米が高いから米の輸入を増やせ...
-
私が勤めてるスーパーマーケッ...
-
石破総理はやっぱりトップに立...
-
今のところ、どこの党に投票す...
-
日本テレビ。スターウォーズ三...
-
山本太郎信者vs立花孝志信者vs...
-
まじめな質問です。選挙(の投...
-
参院選2025、東京都だけ何故か...
-
石丸旋風はもう吹かないか?
-
ネット通称候補や立候補の数年...
-
立花孝志氏。二馬力選挙など行...
-
外国から帰化した有権者等がど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学校の先生が石丸伸二さんを嫌...
-
なぜ親中はだめなのですか? 別...
-
石破総理はなぜこれほど叩かれ...
-
なんでこんな時に日本の総理が...
-
台湾有事のとき、アメリカは本...
-
晋三と違い、石破はトランプと...
-
トランプの関税政策は民主主義...
-
国会議員の居眠り
-
農産物、特にコメの関税は0%に...
-
経済に詳しい人にお聞きします...
-
低所得者の投票権を無くしたら...
-
万博はなぜ地方都市の大阪なん...
-
女性天皇について。反対ですか...
-
備蓄米が世に出ないって? これ...
-
高市議員の本性と総理になる可能性
-
誰が総理になってほしいか
-
山本太郎さんが総理大臣になっ...
-
竹中平蔵さんについて質問です...
-
石破って大丈夫?
-
備蓄米が放出されたのになぜ米...
おすすめ情報