重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

教えてください。
以前自宅売却を考えていて飯田のホームトレードセンターへ売却依頼をし反響がなかったものの、ある日内覧が決まりました。買主さんがとても気に入ってくれてローンの仮審査まで進みました。審査が通れば購入したいとのことでした。しかし、その一週間前に保育園と仕事の復帰場所が決まり、家族で何度も何度も話し合いこのタイミングで売ることを辞めようという結論になりました。もちろん大チャンスだったことは間違いありません。その後担当の方に事情を話したら「内覧も終わったのに今更なんだ」と怒られてしまいました。そして怒られつつもキャンセルは受け付けてもらいましたが「もう関わらない」と言われました。
私達が保育園やら決まった時点ではっきりしなかったのは本当に申し訳ないと思っています。
こんなことがあった以上、もうこの不動産会社には売却を依頼することはできないんでしょうか?

A 回答 (6件)

逆の立場で考えれば、どうですか?


私なら絶対嫌ですよ。
    • good
    • 0

依頼することはできるよ。


引き受けるかどうかはその業者の判断になるけれど、おそらく引き受けるはず。
同じ担当者になるとは限らないしね。
ただ、引き受けてくれるとしても前歴があるのでかなり厳しく釘を刺されると思うよ。

質問者の家庭の事情から売却しないという判断をすることは、もちろん法的にも商慣習としても問題はない。
ただ、今回の場合、購入希望者(=一般人)に迷惑をかけているので、道義的には問題がある。
不動産業者や銀行関係者にも迷惑がかかっているが、その辺は事業者なので何回も経験済みで商売上のリスクは織り込み済み。
あまり気にしなくてもいい。

釘を刺されるのは、購入希望者に迷惑をかけるような行動をしないという点において。
質問者は購入希望者に迷惑をかけたという前歴があるため、同じ不動産業者に依頼した場合にはガンガンと釘を刺されるというわけだ。
でもブラックリストのように依頼できなくなるということはない。
    • good
    • 0

その担当者がおかしいです。


自分のポイントとなる話がパーになったので苛立ったのでしょうが。

変更になることなどいくらでもあることです。

事務的に処理すれば済む話です。

あなた方が間違ったわけでも何でもないです。

今後、またその不動産会社に売却を依頼することはできますよ。
「その担当者とは別の人にしてくれ」ということも可能です。

まあ、その会社として、あなた方にどのような評価を持ったか、ですね。

悪い印象を持ったのなら、いい加減な営業活動しかしないことは十分考えられますが。

それを承知で頼みたいほどの魅力があるかどうかですね。
    • good
    • 0

どうだろうね。


私なら依頼を受けたくないです。

担当者(会社)の気持ちの問題ですから、仕事として割切ってくれる可能性は大きいとは思いますよ。


結果はどうであれ、前回の謝罪(罪滅ぼし)の意味も込めて、その不動産会社を第一優先で依頼をするのは筋だとは思います。
    • good
    • 0

営業からするとそんな事ないです。


歩合入りますので
    • good
    • 0

不動産屋に対して、自分が何をしたか、理解していますか?



逆の立場で想像してみてください。
あなたが買う立場で、あちこち内覧して気に入った物件があり、仮審査までいった。
突然売り主が売らないといいだしたと、不動産屋から連絡がきた。
いったいどうゆうことだ!と不動産屋に問いただしませんか?
あんな店は信用できない、もう二度と買わん、と思いませんか?

あなたの勝手で不動産屋は買い手の信用を失ってます。
大迷惑かけています。

不動産屋はもうあなたを信用しないでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A