重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

夫の為に三万円の死亡保険に入ってあげようとしたら、義母に止められるました。夫にしかメリットがないからそんなに使ってくれなくて良いからフレンチレストランとか、そういう贅沢に使えば良いよ!と言う言い分です。本当に1万五千円のワインを買って来て、一緒に飲もうと言ったり、フレンチレストランに来月予約したりしたら、義母から冗談でしょう?!と言われました。冗談だったんだ、冗談なんですか?私、本気で取る所あるから。。。。月三万円の贅沢って他に何がありますか?

質問者からの補足コメント

  • 私に持病があり、夫より3つ歳上なので、私が死んだ時の為に夫に500万円入る保険です。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/02/21 22:04
  • HAPPY

    やっぱり冗談だったんですよね!
    フレンチレストランは来月だけは、予約してしまったので楽しんで来ます。皆様の意見を聞いて、贅沢に走らず、つつましく生きた方が良いと思い直しました。

      補足日時:2025/02/21 23:14

A 回答 (5件)

月三万の贅沢なら私は金貨を買います


1/10オンスの金貨はネクタイピンにもなるし
1/2オンスはネックレスにもなります
財産として貯めておくのもいいです
生命保険は貴方がなくなった後に旦那様が受け取ると贈与税がかかります。
旦那様の将来のために使いたいお金なら個人年金にしましょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

個人年金とか金ですね!ありがとうございます。
贅沢に走らず、つつましく生きようと思いました。

お礼日時:2025/02/21 22:49

>ユニセフ、国境のない医師団などにすでに寄付したりしてます。



偉い !! 毎月3万ですか? 沢山の人が助かっていますから、
私からも礼を申します。
ありがとう !!

しかし、価値のある金の使い方をするのが良いという回答に変更は有りません。
マイホームは相続で得たという事ですから、自分たちで建てたものじゃないんだよね。転がり込んで得た財産に過ぎませんでしょ。
だからお金の苦労をしたことも無い訳ですよねぇ。

どぶに金を流す必要は無いんです。
「つつましく」。
お金を使いたければ、こんな方も見えられますよ。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250203-OYT1 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

うん。。。そんなに裕福な方でもなく、このサイトの病院に寄付した人のように、何億のお金を手にした事はないけれど、多分お金で苦労した事はないかも。この先も苦労する前に働くと思います。
お金に苦労する前に働いたり、運用したり、寄付したりするかも。
あまり贅沢に走らす、つつましく生きた方が良いですね、ありがとうございます。

お礼日時:2025/02/21 22:47

月3万円って、年間36万になりますよ。


その金は、何処から出てくるの?
もし旦那さんの給与からなら、本末転倒でしょう。
それに、保険では絶対に元は取り返せませんからね。

3万円無駄に使う金が有るのなら、マイホームは既に建てられているのですか?
貴方に稼ぐ力が有って、そんなに裕福なのなら、
わざわざ無理無理に荒い金遣いをするのではなく、
一銭でも慎ましく貯蓄する方が、良いかみさんだと思いますけど。

1本15000円のワインって、味の違いが分かるの?
無駄な贅沢に意味がありますか? 自己満足だけでしょ。
女房の金遣いが荒いと、家計が破綻しますよ。

いやいや、実は裕福なんです。金には困っていないんですという事でしたら、
月3万、ユニセフか日赤に寄付してください。
世界には、飢え死にしている子、学校に行けない子、怪我をしても病院に行けない人たち、そんな人達の方が多いんです。
自分の事しか考えられない贅沢ではなく、底辺に居る人々の人助けになる裕福に金を回したら如何ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そんなに裕福な方でもないと思うけれど。
家は既に相続してあります。
私が扶養から外れてみて、フルタイムで働き出して家計にゆとりが出ました。私だけでみると、年間100万以上貯金も出来てます。ニーサや株など既にしてます。だからそのお金どう運用しようかと思って。
ユニセフ、国境のない医師団などにすでに寄付したりしてます。
ワインは趣味で色々勉強しています。

お礼日時:2025/02/21 22:21

月三万円の贅沢って保険にまさるものはないかも。


メリットは義母さんがおっしゃるようにないでしょう。

1万五千円のワインやフレンチレストランと同様
月三万円の保険も、冗談をいっておられるとしかおもえません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり、冗談なんですね。
よく分からないけれど、本気に受け取ってすみませんでした。やっぱり貯金しようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2025/02/21 22:26

そもそも夫の為って夫が死んだときでしょ???

この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

違います、私が死んだ時、夫にお金が入る保険です。

お礼日時:2025/02/21 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A