
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
確かに、最近はネット証券が主流になり、SBIや楽天では業界初の手数料無料化、ポイント還元、貸株サービスなど投資する利点が多いように思います。
ただ、証券会社は大手、中堅、地方小型などでそれぞれに営業スタイルが異なります。
中堅や地方小型は給与にインセンティブ手当は無いところが多く、ただ、ボーナスでは成績が評価されます。
大手の場合は基本給に加えて、インセンティブ手当が含まれることが一般的で、営業成績にて給与差が生じます。
私個人も対面大手、地方証券、ネット証券と3社で取引があります。
大手証券は一応担当者が付くも、ほとんどの取引をネットでするため、担当者と話すのは1年に1回か2回ですが、IPO株や立会外分売の裁量配分が多く、抽選でありながらこれまでほとんど発注後に分配されますので、IPOや立会外分売の発注は主幹事の大手に発注します。
大手証券会社は社内に情報分析等を担う部署があり、情報ソースとしての質の高さがあります。
ネット証券ではIPOチャレンジするも当選確率が低いです。
ネット証券は基本、担当者というものが付かず、自身でネット環境からすべてを取り組み、分からないことはサポートデスクで聞きますが、かなり繋がりにくい状況があります。
地方の証券会社は仲介業が本業で、大手に比べてラインナップも少ないですが、地域密着で担当者が対面的にアドバイスや手続き等、また、顧客ニーズに合ったサービスが行なわれます。
ちなみに私の担当者は父の代から変わらないので、用事があるとすぐに家まで来ますし、いろいろなことが頼めて便利なのでそれなりの費用対効果が感じます。
それぞれに使い分けすればそれなりの効果は得られると思います。
ちなみに地方証券の営業が、資産管理面、資産増加に寄与しています。
ようやく自分の知りたい事が分かってきたかな、といった感じです。
証券会社にはネットでは買えないような商品がある、と云う事ですね。
IPO株は以前、勧められた事があったので、ようやく疑問の全体像が分かったように思います。
また、地方証券に相当する会社は都内にあるか?なんて疑問も生じたので調べてみようと思います。
No.8
- 回答日時:
ネット注文とかのやり方とか手間とかが面倒な高齢者とかの人が
証券マンに電話とか対面とかで依頼して
商品を説明してもらったり契約してもらったりということを
やってもらうためにそういう取引形態をとっているのではないかと
思っていたのですが、
つまり、ネット証券で自分で取引するというようなことは
想定していないような利用者が使っているようなイメージなんですが、
そうでもないんですかね?
そもそも論として、自分の資産について自分以上に真剣に考えられる人は
いないのだから、
どんなに、親身になってくれたとしても失敗した場合には
その人を恨むわけにもいかないわけだし、
そう考えると、自分で最終決定をくだして
その責任をすべてかぶる覚悟がなければ株はやらないほうがいいと
おもうんですがね、、( ゚Д゚)y─┛~~
物品販売だとセールスマンの売りつける商品を直接買うという形で、売買が成立しますが、顧客が断って商品の知識だけを得て、それを頼りに別のところで購入した場合、そのセールスマンの営業は無駄になりますが、証券マンの営業もそれと同じ事なのかな?と思っての質問なのです。
No.6
- 回答日時:
億単位とかそういうレベルの上得意客に優先的に有望と思われる
新規公開株とかの販売とかいい条件の債権とかを優先的に販売することは
あるかもしれませんが、
担当が変わったりした場合に、変なものを売られたりしないか心配です。
まぁ、良いものを提案してくれる方もいるのですかね、、
( ゚Д゚)y─┛~~
No.5
- 回答日時:
>どのような形で利益が生じる
株式等の売買であれば売買手数料、投資信託等の販売であれば販売手数料、信託報酬の一部などが証券会社に入ります。
歩合制の契約の場合もあり、この場合、多くの利益があげた証券マンはその分、収入も多くなるということになります。
>株の売買はネットで簡単に出来てしまうのに、証券会社を通す
ネットの場合は営業マンは介しませんがネット証券から取引所へ注文が行っているのであり、どちらにしても注文は証券会社を通してはいます。
営業マンのアドバイス等を頼りにしている顧客もいます。
例えば、祖父の代からずっと多くの資産を引き継いでいる顧客などは証券会社も大事にしますし、例えば極めて有望感の高い新規公開株を裁量で配分するなど、合法的な形で顧客にとって有利になる可能性が高い商品を配分したりすることはあります。
売る側の都合ばかり押しつけてくるような営業ばかりしていては、結局、うまくいかないことも多いです。
顧客の要望に応じた対応をそれなりにしてくれる営業マンもいます。
No.2
- 回答日時:
株屋は売買させて儲ける
投資家は利幅ととる
相反する者が株の売買をする
賢い者は手数料の安い所で自分の判断で
売買する
そうすると手数料の高い所とはバイバイとなる
ところが世間は色々おる
あれだけテレビや新聞で言われても振り込め詐欺に会う人が後を絶たない
という事は質問者様のおっしゃる通りなのですが、こればっかりは好きずきでやってもらわとですね
ルフィの親がテレビで息子の事をアナウンサーに聞かれて
息子さんに一言と言われて
自分でやった事でしょうと
わしゃ知らん、どうでもなったらええやんと開き直ってましたが
株の売買もお金の掛かることですので
お好きな様にとしか言いようがないですはね
電話投資家を羽交い締めにしてお前やめとけとは言えんしね
よろしくです
No.1
- 回答日時:
あ、証券マンと投資家のお客さんの利害が必ずしも
一致しているわけじゃないから
証券マンは自分が儲けるためにお客さんが損をするような
お客さんにとって利益相反するような提案を普通にしてくるよ
どういうことかというと、別に嘘じゃないけど
儲かるかもしれない(損するかもしれない)商品を売りつけてきて
儲からなかった場合にすぐに別の商品を売ってきたりする
こういう売り買いを繰り返せば、手数料が証券会社に入ってくる
もしくは新規公開株とかトレンドの商品とか新しくできたばかりの
金融商品とかお客さんに不利な場合の多い複雑な仕組みの
仕組み債とかファンドラップとか
他には、オプション投資とかそういうのを進めたりして
そういうのの手数料を稼いだりとか
そういうことをしてきます。なので、対面で証券会社を利用するメリットというのが
あるのかなぁと、
まぁ、よっぽど本当にいい担当の人に恵まれて、こちらも
そのいい証券マンの人が進める商品を購入し続けられる上得意客であるという要素が揃った場合で
まぁ、可能かなというぐらいで、基本的にはネット証券でいい気がしますけどね、
( ゚Д゚)y─┛~~
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 債券・証券 【証券会社や投資ファンドが投資を募って複数の株式銘柄を投資ファンド名義で購入すると同時 1 2023/11/08 19:30
- 株式市場・株価 証券会社の個別銘柄の貸借情報に関してご存じの方、教えてGoo! 2 2023/09/26 18:37
- 日本株 ソフトバンクの投資有価証券について質問です。 2 2024/06/24 22:04
- 債券・証券 債券 国債 利益が薄いけれど安全ですか 何パーセントぐらい稼げますか? 1 2023/10/12 20:08
- 金融業・保険業 銀行で投資信託を購入する場合、証券口座はどうなるのでしょうか? 3 2024/02/17 13:52
- 株式市場・株価 有店舗証券マンは、単なる「売り子」であり、契約手数料がとれれば よく、株式投資なぞ 何にも解んない。 2 2023/05/02 23:15
- 金融業・保険業 証券会社はしつこい勧誘が合法? 18 2024/06/12 20:08
- 日本株 NISA口座の株式の移管って? 6 2023/10/10 22:39
- 日本株 【IPO株(新規上場株)の空売りって出来ますか?】ロックアップ期間終了後から空売りが 3 2024/12/09 22:29
- 不動産投資・投資信託 積立NISAの投資先について 3 2023/09/26 20:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
株について皆さんはどうしてますか?
その他(資産運用・投資)
-
株って たとえば10株くらい買ってもたいしたもうけにならないですか?
株式市場・株価
-
定期預金にあるお金を増やすには
その他(資産運用・投資)
-
-
4
投資初心者です。投資信託に投資して数ヶ月ですが最近の値動きで含み損が出て来ました。1500万円くらい
株式市場・株価
-
5
分散投資について 片方が下がったときに、上がる株を買っていれば実質利益なしって事になりませんか?
その他(資産運用・投資)
-
6
株主が偉い理由
日本株
-
7
楽天証券に絶対にログイン出来なくする方法
日本株
-
8
投資初心者です。最近ニーサで投資信託を買ってみました。いま含み益が10万円です。もちろん含み損になる
その他(資産運用・投資)
-
9
NISAは株式や投資信託の運用ですが 利益に対する税金は非課税ですが 利益を得た時に、所得税、住民税
不動産投資・投資信託
-
10
日産自動車株10,000株ご教授お願いします
日本株
-
11
今は株の買い時ですか?
株式市場・株価
-
12
米国株の投資信託
外国株
-
13
FXで300万円を元手にコツコツトレードして数億迄増やしていくことは可能ですか?
FX・外国為替取引
-
14
ベテランの親切で優しい投資家の皆さんにご相談です。不親切な方からのご回答は今回はご遠慮ください。私は
外国株
-
15
NISAについて一言 政府、証券会社、各経済メディアでNISAや新NISAをさんざん税金がかからない
その他(資産運用・投資)
-
16
自動車関税でって言いますが
日本株
-
17
株価のニュースではなぜ、下落幅という言い方をするのでしょうか?
株式市場・株価
-
18
東京メトロの株を買いたいと思いますが、買い方を
日本株
-
19
投資で大損?
債券・証券
-
20
1日に株を買ってその株売ってその日にもうその金で買えないのは分かるんですが 夜間とかではもう買えるよ
株式市場・株価
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネット証券以外に、何か「有効...
-
株式取引とか不動産投資は副業...
-
ソフトバンクの社債
-
SNS型投資詐欺に引っかかりやす...
-
投資セミナーの講師が脱税
-
なぜ投資は長く続けると儲かる...
-
成長シナリオでは15年後には...
-
楽天証券で使っていないお金を...
-
Trustwalletについて
-
素人に最善のNisaでの運用方法
-
トランプショックに乗じて投資...
-
投資信託を半年くらい前から200...
-
インスタグラムで紹介された副...
-
楽天証券って詐欺にあっても保...
-
SBI証券のデバイス登録です...
-
楽天証券で未成年口座を開設し...
-
「純資産」とは財務的側面で活...
-
積立NISA
-
月々15万円を積み立て投資を行...
-
質問です。 結局、積み立てNISA...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在新ニーサの成長枠でオルカ...
-
NISA下がりすぎじゃないですか?
-
「退職金が2000万円以上あ...
-
資産運用について質問です。 ま...
-
マンションと一戸建て、どちら...
-
投資詐欺ですか?それとも単に...
-
ウクライナ戦争が終結したら、...
-
snsの方からレクチャーで口座開...
-
外貨建て保険と外貨定期
-
10万円を3年で1億円にする...
-
投資 LINE仲間が投資の推薦して...
-
証券会社口座について質問です。
-
1000万円で配当年間100万円って...
-
楽天証券で未成年口座を開設し...
-
nisa下がりすぎですが、続けれ...
-
NISAについて一言 政府、証券会...
-
旧積み立てNISAのままなんです...
-
資産所得が不労所得を上回った場合
-
全世界株が基準価格5万って高す...
-
インスタグラムで紹介された副...
おすすめ情報
証券会社の役割が、ようやく分ってきたように思います。
皆様、有り難うございました。