重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

2日連続で一度も寄り付かず、制限値幅が広がった銘柄のチャートを見ていると、下の写真のように何日もほとんど取引されていないようなものがいくつかあるんですが、これはなぜなんでしょうか?(下の写真で言うと1152あたりのことです)

「2日連続で一度も寄り付かず、制限値幅が広」の質問画像

A 回答 (2件)

こういう場合はTOBと思っていいです。

値段は毎日ついています。
それでTOB銘柄を検索するとテクノスジャパン(3666)。昨日は1149円で引けています。

シー・シックス・エイト株式会社が1155円で全株を買い付けるので1155円あたりに張り付きます。必ず1155円で買い取ってもらえるのですからその価格未満で買えば必ず利益が出ます。損をしない投資でTOBの終了に向けて1155円に近づくので1円狙いで群がっています。1円差で1万株で1万円の利益です。資金に余裕があるならいま買っておいて終了の3/21までに市場で売ればTOBに応募しなくても利益となります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!そういうことだったんですね!
詳しく教えてくださりありがとうございます!!
TOBについていろいろ調べてみます!

お礼日時:2025/02/22 11:20

・ストップ高買い気配が継続すれば、基本的にはその期間は売買は成立しませんから取引は単に気配値が上昇するだけで成立していません。



ということではない?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます!
上に貼ったのは日足のローソク足なんですが、1週間ぐらいずっと1150円ぐらいで動いていません
ストップ高で寄りつかなかったとしても、大引けで比例配分が行われて値段はつくと思うんですがどうなんでしょうか?

お礼日時:2025/02/22 01:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A