
No.6
- 回答日時:
>その方が安全だと伺ったので。
これ、実は「昔の名残・慣習」の類いだったりする(^-^;
元々、USBはホットスワップ(ホットプラグ、活線挿抜)が出来ることがウリの規格なんだけど、USBメモリが普及しだした2000年前後のパソコンは、Pentium III 800MHzでも”高速CPU”だったし、メインメモリも256MBで”大容量”と呼ばれていたし、USB規格も最大転送速度480 Mbpsの2.0が出たばかりの頃で、まだまだ1.0(最大転送速度12Mbps)が幅を利かせていた時代。
そのころのパソコンにUSB接続したメモリにデータを送ったときの処理も、イライラするほど遅かった。
そのため、
転送するデータを一旦、高速なパソコンのキャッシュメモリに
保存して、USBメモリには”ゆっくり”転送する
という「遅延書き込み」という
ステータス(見た目)で処理が終わったように見せかける
機能を持たせたけど、あくまでもステータス上のことで、バックグラウンドではデータ転送中というコトが普通にあった。
「安全な取り出し」は、ホットスワップを信用したユーザーが遅延書き込み中のUSBメモリを外すコトによって、未保存のデータが失われないようにする操作だった。
で、CPUの高速化やメインメモリの大容量化でパソコンの処理能力の向上がものすごいし、USB規格もより高速な3.0が当たり前になっていて、遅延書き込みも過去の話というか、USBメモリの安全な取り外しも有名無実化している。
ましてや、作業が済んだカードリーダーの類いだったら・・・
ご回答ありがとうございます。
勉強不足でおおまかにしか理解できませんでしたが、問題なさそうだということは理解いたしました。また機会があればお願いいたします。
No.5
- 回答日時:
マイナンバーカードは読み取りだけなので問題は起きませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
この電源プラグの正式名称を教えてください。似たような種類がたくさんありますので困ってます。
その他(パソコン・周辺機器)
-
パソコンの外付け大容量記憶装置 HDDとSSDとどっちが良い? 他質問あり
ドライブ・ストレージ
-
光のルーターを1日中付けっぱなしにしてますが これってルーターの寿命縮まりますか? 家の人からは付け
ルーター・ネットワーク機器
-
-
4
なぜ??こんなにも多くの人達が、Windows10からWindows11に無償なのにアップデートして
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
デスクトップパソコンの電源を入れてwindowsの画面まで映るのですが数秒で画面が消えてしまいます。
デスクトップパソコン
-
6
パソコン
デスクトップパソコン
-
7
自作PC作ったことある方 叔父さんから自作PCを数年前にいただきました 主電源?ブレーカー?はONに
デスクトップパソコン
-
8
自作パソコンにおける電動ドライバーの利用について
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
2007年のオフィスのワードで作業したい。
デスクトップパソコン
-
10
外付けHDDをワイヤレス化する方法ありますか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
SSDの容量不足についてです。
ノートパソコン
-
12
外付けHDDについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
大至急お願いします! HDDの取り外しについて質問です。 安全に取り外すを何度押しても何も反応が無い
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
パソコンの買い替えを考えていて、初歩的な質問で申し訳ないのですが、メモリが16GBの商品で8GB×2
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
この状態のパソコン大丈夫ですか?
デスクトップパソコン
-
16
パソコンを買い替えました。windows11です。
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
win11proでデバイス認識しないのはpcがwin11に対応していない?
デスクトップパソコン
-
18
データの移行
デスクトップパソコン
-
19
一太郎2025のインストールについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
CPUクロックがスペックとタスクマネージャーとで違う
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WindowsPcのソフトをリモコンで...
-
Win10のPcを持っているのですが...
-
スマホに保存された、長い音デ...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
外付けDVDドライブについての質...
-
パソコンを購入しました。ただ...
-
BluetoothリコモンでNHK
-
DualSense スティック 分解
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
自作パソコンにおける電動ドラ...
-
一太郎2025のインストールについて
-
pc(Windows11) discordで画面...
-
USB給電のブザー、サイレン、警...
-
前面パネルUSB3.1をUSB 3.2 GEN...
-
オーディオインターフェースと...
-
このPCのスペックでモンスター...
-
マルチディスプレイでの環境下...
-
なぜUSBのアダプターはあんなに...
-
10年前の、一年に三回程度しか...
-
パソコンを買い替えました。win...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
Windows11の24H2
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
ベンチマークについて(Cineben...
-
社用PCに使いやすい私物のマウ...
-
パソコンでBluetoothをオンにし...
-
パソコンを買い替えました。win...
-
社内の全パソコンで共有してい...
-
Windows11でメッセージのような...
-
PCって、何年くらい使いますか?
-
無料ZIPをダウンロードしました...
-
マイクロソフトアカウントについて
-
ダークモードにしたい
-
一太郎2025のインストールについて
-
ヒューレット・パッカードの録...
-
nasneの音
-
ドスパラのお店って実際に店に...
-
ベンチマーク アクアリウム
-
ドライブレコーダー、コムテッ...
-
自作パソコンにおける電動ドラ...
おすすめ情報