重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

会社のパソコンで、記憶媒体として、ネットワークHDDがありますが、アクセススピードが遅い、ファイル検索が遅い、壊れる、メンテナンスやら、買い替えやらで使い勝手が悪いので、資料はほとんど自分のパソコンに入れています。

しかし、容量が少なく空きが3Gバイト程度しかなくなってきています。OSのアップデートなどが来るともう大変です。

容量を増やしたいのですが、ネットワークHDDは使いたくないし、USBメモリなどの使用は禁止されています。使うとバレます。

市販のWi-Fiハードディスクはルーターに接続しなければなりませんし、ブルートゥース接続ではアクセスが遅すぎます。

会社にバレずに、他に記憶媒体を増やす方法はありますか?

A 回答 (7件)

HDDを増設。

あるいは、外付けHDDをつけて増設
まぁ、外付けHDDもダメってところはあるね。
かなり目立つしね・・・

その場合は、PCに内蔵HDDを増設しかない。
ノートPCなら無理な場合もある。
HDD増設をやっているとこの作業をやっている時点で簡単にばれる・・・

アクセススピードが遅いけども、まぁ、読込に1秒もかかりませんから、1秒以内だから気楽に待ちましょうよ。

ファイル検索は遅い・・・
まぁ、仕方ないね・・・

そもそも、ネットワークドライブって、データが吹っ飛ばないようにRAIDとかでデータが保護されているから、PC本体に保存するよりも、信頼性が高いけどもね。
    • good
    • 1

あります。

会社にバレずに記憶容量を増やす方法を教えてくださいと、上司(管理職)に聞くことです。それができないなら、やるべきではありません。
    • good
    • 0

「会社にバレずに」という、そもそも『バレたらダメなやり方』を模索するのでは無くて公にして大丈夫な手段を模索する方が良いですね。



同じ部署で質問者さんと同様の不満がある人が居るのであれば、その人と共に会社でパソコンに関する管理を行っている部門・担当者に、現状の不満点を話して「どうすれば快適に業務を行える様になるのか」を相談する

っていうのが前向きで建設的に物事を解決する方法じゃないかなぁ・・・
NASの反応が遅い事によって会社全体の業務に支障をきたしているのであれば、会社として改善しなくてはならずNASの仕様が改良される可能性だってありますしね。
    • good
    • 1

まずはお勤めの会社が各人が使用するパソコンに対しどういうことをしてよいとしているのかを確認しましょう。


例えば「デスクトップ・パソコンの場合、内蔵HDDの増設を申し出ればしてくれる」とか、「USB接続の外付HDDを部門費で購入して使用してよい」とか。
そういうことが一切禁止となっているのであれば打てる手は「もっとリソースが大きいパソコンへの買い替え」だけでしょう。

参考まで。
    • good
    • 1

遅いので仕事にならないのなら、上司に訴えるべきです。


それができないような会社なら早く転職すべきですよ。
    • good
    • 1

会社にバレずに、他に記憶媒体を増やしちゃダメですよそもそも



監視ツールが入っている場合はすぐバレますよ

クラウドストレージを使うとか それもダメでしょうけど
NASより遅いけど壊れないのでいいかもしれない

使わない資料は自分のPC以外の場所に置き、空き容量を増やす
しかなさそうですね
    • good
    • 2

仰られている通りですから、その中で選択されるしかないと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A