
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
Lに流れる電流の流れを考えて
SW on/offのどちらでもLに流れている電流は昇圧では? 降圧では? Ii, Io, どちら?
onとoffのどちらかでしか流れないのでは計算できませんね

No.5
- 回答日時:
>VT=LΔIは分かるのですが
一つ前の質問の昇圧チョッパーでは
I(Lmax)=Io+I(ripple)/2ではなく
I(Lmax)=Iin+I(ripple)/2と教えていただいたので
降圧チョッパーだとIinでなくIoな理由が分かりません
( ; ; )
ーー>
この場合、IN側の電源にLがつながっていて、IinとIoが異なるからです。
今回のものはそうではないと思います。Iin=Io
No.3
- 回答日時:
①だとIo平均=2.5/10=0.25A
IL平均=そのままIo=0.25A
ΔILはCで短絡だから、(5-2.5)1μs/L=0.25A
つまり、0.25+0.125=0.375A
No.2
- 回答日時:
えっ、出力電圧の算定法は記入してあるから知っているのではないのですか? その上で、Lの電流を求めたいのだと思っていました。
それが前提での回答でした。使うのはbuckでもbuck-boostでも
ΔI=VΔT/L
だけです。
降圧型を少しだけ丁寧に書くと
効率100%なのだからPin=Pout
Vo=Vin*D
=5*0.5=2.5
I(ripple)=(Vin-Vo)*D*T/L
=(5-2.5)*0.5*2u/10u
=0.25
Io=Vo/R=2.5/10=0.25
I(Lmax)=Io+I(ripple)/2
=0.25+0.25/2=0.375
inverting buck-boostも同様に簡単に解けます
No.1
- 回答日時:
SW offとSW onの場合を分けてLの電流を考えれば解けます
(1)
Io+I(ripple)/2
2.5/10+5*0.5*1u/10u/2=0.375
(2)
I(L,average)+I(ripple)/2
=Io*(Vi+Vf-Vo)/Vi+I(ripple)/2 ;Vf=0
=5/10*(5-(-5)/5)+0.5/2=1.25
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ヘリコプターですが
工学
-
モータ経験者の方に質問てす。 ホールセンサを利用したブラシレスDCモータの制御について です。 モー
工学
-
バンドパスフィルタについて、これって不適切な使い方でしょうか?
工学
-
-
4
経験者の方に質問です。 電気回路について教えてください。 例えばですが、 水晶など、高周波信号を扱う
工学
-
5
経験者の方に質問です。 モータの制御特性の測定で 添付写真のように周波数特性を測定すると 思いますが
工学
-
6
複数機器のアース線を付けたり、離したりするとブレーカーが落ちた。何故??
工学
-
7
3相ブラシレスDCモータを停止させた場合についてです。 (ブレーキではなく、フリーラン状態で出力段の
工学
-
8
モータの銘板について モータの銘板に下記のような記載がありました。これはどういう意味でしょうか? ま
工学
-
9
配線の仕方と必要な抵抗を教えてください。
工学
-
10
3相ブラシレス DCモータのフリーランについて 教えてください。 フリーラン時、ロータが回転すること
工学
-
11
MOSFETについて回路
工学
-
12
静電気について
工学
-
13
PCのDATAを電力なしで残すいい方法はありますか
物理学
-
14
下水処理場改修の英語
工学
-
15
電気のことで質問です。 電気回路において、回路素子(抵抗、コイル、コンデンサ)に与えられる電力という
工学
-
16
浮動充電回路の電気の流れについて
工学
-
17
電気回路 電子回路 オペアンプ 問題
工学
-
18
なぜ力を左のように分解するのでしょうか。右のように分解するとだめな理由をおしえてほしいです。
物理学
-
19
電子回路 ベース接地回路の電流増幅率は、なぜ コレクタ電流/ベース電流 なんですか? エミッタから電
工学
-
20
定格値の問題
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノギスは、
-
方形波の高調波
-
金属探知機と血液
-
三相電力
-
中国国内販売中国製品の製造や...
-
0-100mVの電圧出力を4-20mAに変...
-
高速道路の逆走を防ぐ方法を発...
-
【電子レンジ】なぜ金属でもス...
-
【工業製品っぽくなくて工業製...
-
マキタの14.4Vと18Vバッテリー...
-
【チタン製マグカップは電子レ...
-
理科大の工学部情報工学科と先...
-
理科大の工学部情報工学科と先...
-
大学の工学部の中で、序列と言...
-
電解コンデンサのリプル電圧に...
-
測定工具のマイクロメーターの...
-
【工学】アルミとチタンだとど...
-
【発電機のエンジンオイルにつ...
-
近い将来、絶対に国立大学神戸...
-
プッシュプル増幅回路について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高速道路の逆走を防ぐ方法を発...
-
電池3本の直列で動く電気機器...
-
マキタの14.4Vと18Vバッテリー...
-
電解コンデンサのリプル電圧に...
-
大学の工学部の中で、序列と言...
-
単発のプロペラ機をイメージし...
-
広島長崎の原爆と福島の事故は...
-
測定工具のマイクロメーターの...
-
大学の電気回路に関する質問
-
公差
-
汎用モーターメーカーの大手5社...
-
【電子レンジ】なぜ金属でもス...
-
【工業製品っぽくなくて工業製...
-
測定工具のマイクロメーターの...
-
3相ブラシレスDCモータを停止さ...
-
3相ブラシレスDCモータのホール...
-
【チタン製マグカップは電子レ...
-
【工学】アルミとチタンだとど...
-
大気環境下でレコード盤のプレ...
-
ヘリコプターですが
おすすめ情報
例えば降圧チョッパーの場合ですが
SWオンオフでLの電流は画像のようになると
思うのですが...
どうして平均電流がIoになるのか分かりません...(TT)
VT=LΔIは分かるのですが
一つ前の質問の昇圧チョッパーでは
I(Lmax)=Io+I(ripple)/2ではなく
I(Lmax)=Iin+I(ripple)/2と教えていただいたので
降圧チョッパーだとIinでなくIoな理由が分かりません
( ; ; )