重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

女性の方が向いていると思うので、男性いらない気がします。
いても、20人の職場に1人とかその位で十分だと思いますが、もっと増えた方がいいでしょうか?

A 回答 (3件)

こんばんは



特に介護はいたほうがいいと思います

いないとだめです
動けなくなった人は思った以上に重いです
男性の手がないと無理です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それなら、介護サービスも色々ですが、訪問でなく”介護の施設系だけ”男性3〜4割にして、あとのジャンルは男性0〜1割で良いでしょう。
ありがとうございました。

お礼日時:2025/02/24 03:33

高齢者を抱き抱えたり、持ち上げたりの作業が有ります。

友達の男性が、仕事終わりにジムで鍛えています。女性の従業員だけでは、利用者を支えてあげる事も難しい。若い女性は、ほとんどが1年未満で自己都合退職されています。なかなか続く人が少なくて、フリーターの男性もやりたがらないから、これからは介護業界は仕事は安定しても、人手不足で不安定な状態が続きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
でも、そのお話を聞いても、「じゃあ、男女半々くらいでも良いね。」と思わないんですよね。
20人の職員の事業所だとして、シフトもあるから、うち男性職員3人で良い気がします。(いたとしてもです。)

お礼日時:2025/02/23 18:20

2022年の統計で、看護師全体では約91.5%が女性、約8.5%が男性だそうで2012年から比べると2.3ポイント男性が増えたとのことです。



医療の高度化・専門化や患者ニーズの多様化に伴って男性看護師のニーズは高まる傾向にあります。特に救急医療や集中治療室の他、精神科などの分野での男性の進出が進んでいいるとのことです。精神科で患者に暴れられると女性の手に負えないこともあるでしょう。

私の前立腺肥大の手術後、カテーテルの取り外しは女性が来るのかと期待しましたが男性看護師でした。私は女性看護師で構わなかったですが、できれば避けたいという女性看護師もいるんじゃないですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
(あと、人手不足の人材確保の面は置いておいてです。)
仰るお話は、男性の方が良い場合の例であり、そういう場合もあるにはあるでしょう。そういう所にだけ多めに配置すればいいんじゃないでしょうか。
カテーテルの件は、動けるのがたまたま男性職員だったのかもしれませんし、女性が嫌がったとは限らないと思います。
私も入院したことありますが、「あ、男性看護師さん。」くらいにしか思いませんでした。
期待って、まあ若い女性の看護師さんとのふれあいも自分も嫌いじゃないので分からないではないですが、あれ、何の話でしたっけ?

お礼日時:2025/02/23 17:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A