重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いないのですか??    期限が10月までと決まっていて、いくら粘っても粘っても、どうにもならないと解っているのに・・・!!   なぜすぐにみんなアップデートしないのですか?
なにかマズイことでもあるのでしょうか? 
なぜこんなにもみんなイヤイヤするのですか?   何がそんなに二の足を踏ませるのですか?
教えてください。

A 回答 (5件)

あんまり中身を理解できてない人達が多くて、まだ使えるからいいや・・って。


で、既に3年経ってるのに、自分に都合のいい悪い情報だけ取り込んで拒絶してずるずると・・
夏休みの宿題を8月終わりに慌ててやる感じですかね。
    • good
    • 0

1.そもそもWindows10のサポート切れを知らない。

関心がない。

2.サポート切れを知っているが、サポート切れで使い続けるリスクを知らない。

3.リスクは知っているがシステム要件を満たしていないのでアップグレードできない。

4.システム要件満たしているが24H2が不具合多いと聞くので躊躇している。

大半の人は1ですね。ディスクワークを毎日何時間もやってる方も知らなかったようです。まぁ会社はIT部門が指示するので問題ないですけど。個人のPCなんて放置が大半でしょう。
    • good
    • 0

win10で困っていない


多くの人はwin11の新機能を知らないというか、重くなるだけ。
リスクがあるだけ。
win11にアップグレードできないPCである。

法人の場合、加えて動作環境が変わるので動作しなくなる、誤動作の可能性がある。
例えばネットワークセキュリティが強化されるが、反面ノーパスワードでネットワークログイン出来なくなる。
などの障害が出るから

そもそもwin10が最後のOSだと公式で宣言したのにwin11を作ったし
AI対応のwin12が年内に出るかもしない。遅くても1-2年後に出そうだから
わざわざ地雷を踏むようなことはしたくない。win8のような存在だから。
    • good
    • 1

ハードウェアの制限によりそもそも移行できない環境の人も実際少なくないです


(うちの会社は計画的に以降進めてるので残存しているのは2割ほどですかね。この4月と秋口でそれぞれ数十台程度入れ替えて完了予定)

法人用途ではなく個人向けの場合
要求スペック満たさないのに無理やり更新する方法も無くはないですが・・・・・
それはそれで変な話だし

他には、そもそもOSの違いが分からないというか
必要性が分からん人も居るでしょうね一定数

皆が皆意図的にイヤイヤしてるわけじゃないでしょう
結果的に移行が進んでないだけじゃないのかな
    • good
    • 1

・「Windows11って良くない」という話を聞いているからその話を鵜呑みにしている


・今の時点でWindows11にすると色々と問題のあるバージョン24H2になるから、ヤバそうなのが解決してから移行したい
・Windows11のデフォルトの見た目が受け入れられない(スタートの位置は左寄せ出来るのを知らない)
・今使っているPCがWindows11のシステム要件を満たしていないからギリギリまで使い続けてから買い替える

・・・って感じでしょうか。
他にも、PCが古過ぎてアップデートできないから買い替えるにしても予算が無い、という人も居るでしょうし一概に攻めるのも如何なモノかなとは思います。
まぁ、Windows11って中身はWindows10と大差は無いので使ってみればなんて事は無いんですけどねぇ。

Windows11のバージョン24H2に関する問題は、確かに色々とありますが解決しているモノも結構あるので自分自身で調べてから判断するのも良いかな、とは思います。

・窓の杜:【2月18日更新】「Windows 11 バージョン 24H2」の既知の問題まとめ
 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/y …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A