重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

トランプ氏は何故ロシアの肩を持つ様なことばかり言うのですか?
勝ち馬に乗っておけば、自分の政策は間違いなかった、ということをしめせるからですか?
アメリカファーストではなくて、トランプファーストですか?

A 回答 (11件中1~10件)

そうする事でしか支持を得られない人間の器だから



努力もせず落ちぶれた白人と劣等感の中で生きる負け犬達が、指導者が変われば境遇の変わるかも知れないという無駄な期待感を持った無知な者達に支持されているだけ
    • good
    • 1

プーチンに弱みを握られているからです。

 以下のYahooニュースを見ればわかります。

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/208dea2 …
    • good
    • 0

勝者が正義



アメリカの文化とは、勝った者が総取りする
弱い者は、排除される

これは、アメリカ建国以来続いてきました
例え、立派なことを言っても選挙で負けたら何も出来ない
まずは勝つことです

ロシアがウクライナに侵攻した時点で、どちらが勝つか?
火を見るよりも明らかです

もし、軍事大国のロシアが負けるようなことがあったら
世界が混乱します

戦争とは、強国が勝つべきです
    • good
    • 0

アメリカの利益修得の最終目的は中国の工場をアメリカに移行する事です。

    • good
    • 0

トランプは以前、金正恩や習近平を持ち上げる発言していましたから。

交渉のためにはどんなことでも言う人です。

今は、プーチンを停戦交渉の席につかせるためリップサービスしているのかと思います。ウクライナに対しては「支援やめるぞ」という切り札を持っている、ロシアに対してはいまいちカードがありませんから。
    • good
    • 1

停戦交渉の斡旋に対し、ゼレンスキーさんが拒否すれば停戦協議に合意するロシアの肩を持つのは当然です。


問題は、ゼレンスキーさんは停戦すると、即、首になる任期が切れた大統領で、再選は100%無いとされています。これがあるので、ゼレンスキーさんは非現実的な要求を示して停戦はしたくないのです。
また、アメリカのウクライナ支援は武器供与法による全額有償支援なので、停戦するとウクライナはアメリカにこれまでの支援を全額返済しないといけないのです。その時、アメリカが帳簿上で支援した金額とウクライナが受け取ったとしている金額との差が強烈に出て来ます。アメリカ側は3800億ドル以上と主張し、ゼレンスキーさんは1000億ドルと主張し、なおかつ、武器供与法による戦争支援では無償の人道支援で返済義務は無いと主張しています。
停戦したときに、トランプはゼレンスキーさんの主張による借金の踏み倒しは許さないと怒っているのです。ちなみに日本も返済を前提とした有償円借款で軍事費約3兆円を融資していますが、ゼレンスキーさんの無償の人道支援で返済義務は無いとの主張を認めると借金踏み倒しされてしまいます。
    • good
    • 0

トランプさん特有の戦術だと


思います。

最初に大きなことを主張して
段々小さくし
妥協に持っていく。

ロシアの肩を持つようなことをいって
プーチンさんを交渉の場に引き釣り出すと
ともに
資源などで、ウクライナから有利な条件を
引き出すともにウクライナに妥協を迫る。
    • good
    • 0

そもそもですが、トランプの1期目選挙の時、プーチンが選挙介入をして、絶対に当選させたくないヒラリー・クリントンを落とすためにフェイクニュースを垂れ流しました。

トランプが大統領に当選できたのはプーチンのお陰ですから、1期目からプーチンの使用人として忠誠を尽くしています。
今回もプーチンのために忠誠を尽くして、ウクライナをプーチンに献上するために尽力しているだけですよ。
    • good
    • 0

陰謀論かもしれませんが、ウクライナの支援はキックバックがあるということで、バイデン陣営のキックバックを終わらせるのが目的かも。



バイデンの親友の岸田氏も数兆円、ウクライナに支援してましたね。
    • good
    • 0

ロシアとアメリカと首脳会談を実現するため


今まで通りの主張(戦争の責任はロシア)ならプーチンは同じテーブルに上がらないから。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A