重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大学に進学していない事や

低学歴て何か人に迷惑をかけているんですか?

仮に仕事で学歴が必要でしたらその学歴以上の人を採用すれば良いだけですし、学はそもそも学んだ事を社会に役立てて対価を得る事ができて初めて価値がある
というものではないでしょうか。
また興味のある分野の価値は興味がない人からしたら
価値はないと思います。
薬学に興味がある人からして医学は興味がない人もいると思います。

そもそも大卒て無能な人が肩書き付けて社会で生きていく為の要素に過ぎませんか。
野球選手や騎手や宝塚などをしている人の方か
幸せそうに見えます。

A 回答 (8件)

最後に書かれていた質問についてですが、少なくとも大卒になる事は「特別な能力のなかった人が特別な能力を得るための手段(の一つ)」と言う事は言えると思います。

分かりやすい所で言えば、スポーツができるわけでも歌が特別上手いわけでもなかった人が医学部を卒業して医者になる事によって「他人の病気を治療する」と言う能力並びに資格を得たりする場合がそうでしょう。
    • good
    • 0

そもそも「低学歴は人に迷惑をかけている」と言っていたり思っていたりする人に出会った事がおありなんでしょうか。

そんな方が身近におられたりするんでしょうか。「大卒にあらずんば人にあらず」みたいな考え方の人であったとしても「低学歴が人に迷惑をかけている」などと言った事は常識として考えていないはずですが。
    • good
    • 0

おっしゃる通りです。


自分は高学歴と言われる部類です。
そしてどうしても家族や友人、職場は似た人たちが集まります。

幸運なことに趣味を通して国籍や、職業様々な人に出会えてます。

社会人になると
そもそも相手の学歴を何年も知らないですし、
専門や高卒で金持ちで成功してる人たちも知ってます。
だから、そこまで関係ないなとは思ってます(バスケするのに身長が高い、のようなもの)

ただヤンキーの昔自慢のように、人間は栄光の時期を
美化して大切にする傾向にあります。
東大卒のように、そこが栄光のピークであった人はそこに固執するのは仕方ないと思います(そして周りに笑われたり呆れられるのも仕方ないかとだと思う)。


また、見た目や階層などで自分たちに近い人たちを好むのは分かってます。
(僕自身は都会で生まれ育っており、
学歴に対する思い入れはないけど、田舎の人の偏った考え方が苦手です。頭が悪い、外国人や人種に対して偏見がある、相手の身分によって態度を変える、年寄りが偉そうにしてるなど)イメージもあるけど、
旅行以外で田舎に行くことはないかなと思います。地方は、年収が低く大都市が稼いだお金を、助成金という形でやりくりしてるだけです。
地方の多くの人はその事実すら知りません。頭が悪いなと思うし、努力しない人たちという印象を持ってしまいます。
これは差別と言えば差別なのだと思います。
    • good
    • 0

今のアメリカの分断を生んだ一つの大きな要因は,大卒者がそれ以外を蔑視していることだと,ハーバード大のサンデル先生が著書に書いておられます。

それが原因となって,今の大統領が生まれた。
 さて,学問は社会に役立つとは限りません。よく言われるのは経済学。分析や説明はできるけど予測ができていない。科学というのは社会科学であったも予測する行為を指します。経済学はその力を持っていないと言う専門家がいます。また,理学部の研究のほとんどは,すぐには社会には,いやこの宇宙が無くなるまで,社会には貢献しないでしょう。僕は工学系で博士号を持っていますが,社会貢献できているとは思ってもいません。学生たちは立派な技術者になって貢献しています。
 学歴というのは,ほとんど何の意味も無い資格です。同世代の半分は高卒の方々で,僕ら大学教員よりも立派な社会貢献を毎日のようにしています。じゃ,大卒はなぜ必要なのか。それは高卒の人達が多分身につけていない能力を持っているから。その能力を学歴と呼ぶのは構わないし,そうであるべきです。つまり,現場の問題・課題で,まだ答の無いものに対処する方法を編み出す,あるいはその前にあぶりだす能力,これを大学では教えています。そういう意味で,企業は,大卒と高卒を別の求人枠で募集しているわけです。でも,学問をして一切社会貢献していない僕も,スポーツ選手と同様,他の研究者・教員と研究上での競争をして,結構幸せですけど。
    • good
    • 0

大学進学について散々質問を繰り返し、通信制大学に入ったあなたがなぜ今更大学無用論を?


あなたの年齢での進学を疑問視する回答も、以前からたくさんありましたのに。
    • good
    • 3

他の回答者様の、


補足を読ませていただきました。

あくまでも、私の考えなので、
参考程度にしていただければ、
幸いです。


「大学へ進学していない人に対して、
行っていないことを問題視する人が問題」

これは、一般的に正しい、とは、
私は思いません。


「逆もまた真なり」とはよく言ったもので、

「大学へ進学した人は、
中卒、高卒、専門学校卒の方々を、問題視して良い」
という考えは、一般的に正しい、
という事に、成り兼ねません。
    • good
    • 0

別に低学歴の人間が迷惑かけてるなんて言っちゃいませんが?



あなたのようにいちいち学歴のことを取り上げて知った風に語るアホが多いせいで、低学歴の人がそう思われてたんだと気づいて逆に卑屈になっていくんですよ。

なんつーか、あんたみたいな自分は常識とは違う視点で見られるからすごいでしょアピールするアホって昔から多いですね。
それが勘違いだとも気づかないんだからバカ極めてるっていうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大学へ進学していない人に対して、
行っていないことを問題視する人が問題だと
言っています。

お礼日時:2025/02/24 03:47

そう言われたら、そうだね。

その通りだねとしか答えられないでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A