
A 回答 (18件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.16
- 回答日時:
運命とか宿命というものの存在は、私は信じていますが、所謂「宿命論者」ではないです。
努力によって運命は変えられると信じています。
ただ、効果的な努力ができる、できないは個人差が大きく、それも運命だと思います。
成功者の話を聞くと、縛られていないし、効率のいいことをやっています。
馬車馬のような努力は無駄になることが多いと言えます。効率的な努力ができないのであれば、そうなれるようにする努力が、良質の努力だと言えると思います。
それは、自分を変えて環境を変えるということです。
No.14
- 回答日時:
>努力をしてきた結果報われなかったからこそ書いてます
情報の後出しはやめましょう、回答が無駄になります。
貴方は何歳で、何を目標に、何十年の努力をしたのですか?
僕は、中学3年の時、半年受験勉強、県立高校に受かりました。
努力の結果、報われたと思います。
貴方は、受験勉強してませんか?、それは努力でないのですか?
報われないって、高校も落ちてますか?
そもそも勉強に費やせる環境 学校に行けるお金 そういった物は親や環境があってこそでは?例えば貴方がイジメに合ってたとしたら それは叶いましたか?親が学校なんて行かず仕事しろ という親なら叶いましたか?
努力の前に環境がある つまりは環境からスタートしてませんか?
No.13
- 回答日時:
ネタは古いが親ガチャの話?恵まれた人間はそう思えばいいし、恵まれなかった人間は言い訳に使えて便利ですね。
こういうのは根性論なので「努力は報われる 努力で変わる」つまり「報われなかった努力や変われなかった努力は」残念ながら努力の量や質が間違えていたというだけでしょう。No.12
- 回答日時:
極端な話、地球で生まれた以上、他の星でだったらできたはずのことはできないと思いますが、少なくともその環境において毎日カップラーメンなどを食べてダラダラと過ごすか、自己ベストを叩き出すかぐらいは選べると思います。
No.11
- 回答日時:
その通りです
産まれた時代・家族・男女の違い・身体的特徴などでほぼ決まっています
いわゆる運命というやつです
努力で変えられるところもある事は確かだと思いますが
どうにもならない事が殆どだと思いますね
遺伝とかそんなのどうしようもないです
No.10
- 回答日時:
大いに影響されますが
全てと言うのは間違いです。
努力しても報われないことは多々ありますが
努力しなければ何も変わらないです。
変えたければ努力するしかないです。
No.9
- 回答日時:
だいたいの人が、親と同じ仕事をしていますね
親が公務員なら子供も公務員、親が医者なら子供も医者、親が化学の先生なら子供も化学の先生か薬剤師、など
なので生まれた時点でほぼ人生は決まってると言えるでしょうね
正確には「努力は環境で決まる」
ロシアで生まれたら、防寒とか寒さ対策は努力しますでしょう
沖縄で生まれたら、台風対策とか暑さ対策は努力しますでしょう
ベトナムで生まれたらバイク工場で努力しますでしょう
つまり皆どこで生まれても何かしらの苦労があるので努力はしているのです
ただどこで生まれるかで努力の内容が決まってしまうので
よって人生は生まれでほとんど決まるのです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
不要な人間
哲学
-
貧乏だなぁ、と自分が感じてる人へ
哲学
-
正論に口論で勝つ方法はありますか?
哲学
-
-
4
人間は腐った生き物じゃないですか? 上に立つと金と権力に汚染されてます。 何処の国や地域でもほとんど
哲学
-
5
魂 前世 来世 などなぜ話が存在するんですか? 科学的に証明されていない 単なる迷信や憶測に過ぎずど
哲学
-
6
「苦労は買ってでもしろ」 ってのはあまりにもひどい諺じゃないでしょうか? 本当にやってしまったらそれ
哲学
-
7
人間は損得や自分の都合で、物事を考える。 世界の外交や身の回りの人間関係から考えても、公平な判断はな
哲学
-
8
世間的には偏見だと思われているが、事実である事象があれば教えてほしいです。
哲学
-
9
失礼な話かもですが、結婚相手は誰にも汚されてない生娘が良いという考えっておかしいのでしょうか? なん
その他(結婚)
-
10
人は本当に見えていないのか?
哲学
-
11
人間の意識について 我々人間は細胞組織の塊なのに、意識とか記憶とかが存在します。 これなんですかね?
哲学
-
12
ふと思ったのですが、人よりもよく状況がみえている人は、心の中では孤独を感じていますか。 真実的な。
哲学
-
13
人間、その気になればなんでもできる 人間、できることなんてたかが知れている どっちが正しいと思う?
哲学
-
14
金で欲望を満たせますか? 金で幸福になれますか?
哲学
-
15
諺は「100%正しいもの」とはいえないにもかかわらず、正誤を執拗に追い詰める人の性格を解説してくださ
哲学
-
16
なぜ諺などというものがあるのでしょうか?そんなものは人を惑わせるだけではないでしょうか?
哲学
-
17
数々の聖人が出なから未だに戦争は止まない、どうしたもんだろうね諸君 私は現人類から戦争はなくならない
哲学
-
18
どうして今の日本は生きづらさを感じるんですか?もっと互いの個性が尊重できる社会になるべきではありませ
哲学
-
19
貧乏だと頭の使い方の制限が大きくなる
哲学
-
20
私は「幸せ」というものが分からないんですが「幸せ」とはなんなんでしょう? これしてる時が幸せとかでは
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私は男ですが「バッテリー女」...
-
過去が記憶とすれば、 未来とは...
-
痩せているのにLDLコレステロー...
-
森山直太朗さんの、「生きとし...
-
物事が先に進められないです。 ...
-
ニーバ―の祈りについて,質問で...
-
「お客様は神様」は古い考えで...
-
<「お客様は神様」は古い考えで...
-
優生思想
-
完璧という一面は、メリットと...
-
コホート研究は快適か? コホー...
-
「2度あることは3度ある」の嘘...
-
医師会の宗教は何なのでしょう...
-
自身が惨めすぎるから人に気遣...
-
言葉でもってそれを発する人間...
-
今度はプラチナNISAだそうです...
-
「あなたの大切な人」という表...
-
「年上」は差別的ですか?
-
世の中で言う「不審な人」とい...
-
悪手の対義語
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
神様はいると思いますか?
-
価値相対主義
-
お坊さんが唱える、南無妙法蓮...
-
ダーウインの進化論とキリスト...
-
失ってはじめてわかる幸せなん...
-
あなたの座右の銘を教えて下さ...
-
「生きてるだけで丸儲け」なん...
-
「自分が幸せは自分が決める」...
-
なぜ「2度あることは3度ある」...
-
哲学の入門書
-
人間は腐った生き物じゃないで...
-
「2度あることは3度ある」は真...
-
ちゃんとした?催眠術について。
-
どの言葉が響きますか?( ゚Д゚)y...
-
電車内のトイレで女児が用を足...
-
昔からなんでもリーダー、責任...
-
上下巻の本を片方だけ買うのは...
-
デカπについて
-
人間の意識について 我々人間は...
-
この世は誰が嫌な事をしなけれ...
おすすめ情報