重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中国地方の中でも岡山市の上空に流れてくる雲はなぜどんどん消滅していくのでしょうか。
気象衛星画像からすると中国山地を越えてきた雲は岡山市に近づくにつれて消滅していっています。
同じ中国山地を越えた雲なのになぜ山口や広島に近づいた雲は消滅しないのでしょうか。
山を越えた雲が市街地に近づくにつれて消滅する、消滅しないの違いは何でしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 同じ中国山地を越えた雲なのになぜ山口や広島に近づいた雲は消滅しないのでしょうか。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/02/24 17:08

A 回答 (2件)

岡山市の上空に流れてくる雲が消滅する理由は、以下のような要因が考えられます。



1. 下降気流
岡山市周辺では、下降気流が発生しやすいことがあります。下降気流は雲を押し下げ、雲が消滅する原因となります。

2. 日照と地表温度
岡山市は比較的晴天が多く、日照が強い地域です。日中の地表温度が高くなると、上昇気流が発生しにくくなり、雲が消滅しやすくなります。

3. 湿度の違い
岡山市周辺の湿度が低い場合、雲が消滅しやすくなります。湿度が低いと、雲が形成されにくく、既存の雲も蒸発しやすくなります。

4. 地形の影響
中国山地を越えた雲は、山を越える際に上昇気流によって冷却され、雲が形成されますが、山を越えた後は下降気流が発生しやすくなります。岡山市周辺では、この下降気流が強く働くため、雲が消滅しやすいのです。

これらの要因が複合的に影響し、岡山市の上空に流れてくる雲が消滅しやすくなっていると考えられます。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

下降気流がどの程度あるか、そのときの日照の程度や地表あるいは低空の温度・湿度がどうなっているか、地形や付加な条件がどうなっているか、など千差万別な要素が関係するでしょう。


多くの要素の複合要因であって、1つ2つの要因ではないと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A