
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>売却益と配当で1000万円の受け取りがあり、源泉税は引かれた…
売却益と配当は別々に考えないといけません。
上場株式等の話だとして、
・売却益・・・特定口座なら確定申告しないことも自由だが、確定申告をすれば各種「所得控除」が適用される範囲で還付を受けることが可能。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
・配当・・・確定申告をするもしないも自由だが、確定申告をすれば累進課税に変わり、低所得なら還付、高所得なら追納となる。
また、売却益で赤字を出しているなら、申告分離課税を選択することにより損益通算が可能。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
以上を踏まえ、
>確定申告はしないので、国民健康保険税の所得割は0円となり…
それはそうなります。
合っています。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
No.4
- 回答日時:
そのとおりです。
国民健康保険だけではありません。
65歳以降の介護保険料
75歳以降の後期高齢者医療保険
住民税も非課税扱いとなり、
配偶者控除や扶養控除の対象者
非課税による給付金等の対象者
国民年金保険料の免除対象者
にもなります。
ここは問題ありとして、年度も
改正案が検討されていますが、
株の所得が上記の対象になったら
投資家の大半となる高齢者の投資が
大幅に減って、日本経済の大打撃に
なってしまうので手を入れないのです。
No.1
- 回答日時:
国民健康保険税なんて税金は存在しません。
地方自治体のHPに国民健康保険税と書いています。
https://www.city.takarazuka.hyogo.jp/kurashi/kok …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
国民年金について
国民年金・基礎年金
-
医療費控除について教えてください。 夫 年収650万前後 妻 パートダブルワーク130万位内 子2人
確定申告
-
国民健康保険の納付額 (確定申告の為に)
健康保険
-
-
4
国民健康保険についてです 12月で仕事をやめ、国民健康保険の手続きを役所で行いました。 また親の扶養
健康保険
-
5
国民健康保険法第19条により、同一世帯で市町村国保に加入している人がいる場合は世帯で包括してどちらか
健康保険
-
6
社会保険未加入で働き続けているが年末調整等はどうすればいい?
健康保険
-
7
社会保険料について
健康保険
-
8
健康保険料について
健康保険
-
9
年金事務所に確定申告書提出を求められました。どこまで出せばいいでしょうか?
その他(年金)
-
10
私は、今年で61歳です。非課税世帯なので医療費減額認定証を持っています。35000円です。県民共済に
医療保険
-
11
国民年金、国民健康保険を追納したいのですが、近くの年金事務所に電話してもつながりません。 スマホの銀
国民年金・基礎年金
-
12
確定申告や年末調整などの手続きに詳しい方、教えて下さい。
確定申告
-
13
【路線価】不動産の固定資産税は路線価の価格で決まるが、不動産売買は路線価で土地の価値を
固定資産税・不動産取得税
-
14
私は非課税世帯のため県の国民健康保険 限度額適用 標準負担額減額認定証を持っています。入院、手術いて
医療保険
-
15
【健康保険】健康保険は1.協会けんぽ、2.健保組合、3.共済組合、4.国民
健康保険
-
16
医療費控除の申請に関して
確定申告
-
17
教えて下さい。 老齢基礎年金と老齢厚生年金は、2ヶ月分ずつもらえるのでしょうか? 65歳になり2月に
国民年金・基礎年金
-
18
結婚後パートになりますが、扶養内では働けない会社なんです。(結婚後も社会保険加入は必須) 週3のパー
健康保険
-
19
国保の減免と通帳
健康保険
-
20
住民税の計算において 税額控除欄に調整控除のなかに人的控除額とは、具体的に何を指しますか
確定申告
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイナ保険証での精神科通院は...
-
社会保険未加入で働き続けてい...
-
会社から マイナポータブル の ...
-
最近実家を出て同棲を始めまし...
-
マイナ保健証についてお聞きし...
-
今フリーターなのてすが国民健...
-
12月から既存の保険証が使えな...
-
前職の退職証明書を社員の代わ...
-
正社員からパートに変えたので...
-
国民健康保険法第19条により、...
-
傷病手当金の申請について 昨年...
-
来年4月から社会人です
-
傷病手当金の申請ですが、新た...
-
退職して健康保険が喪失されて...
-
退職後の国民健康保険や年金の...
-
社会保険と国民健康保険
-
無職になって
-
親【認知症】の国民健康保険料...
-
老齢年金と傷病手当金は同時に...
-
外国在住者に国民保険や年金は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マイナ保険証での精神科通院は...
-
正社員からパートに変えたので...
-
今フリーターなのてすが国民健...
-
会社から マイナポータブル の ...
-
最近実家を出て同棲を始めまし...
-
国民健康保険料について
-
高額療養費制度について質問です。
-
転職のため、現職の保険証が5/3...
-
市町村の国民健康保険は保険料...
-
最近会社を辞めて保険証を会社...
-
現在、新規に国民健康保険証は...
-
シングルマザーが社会保険に入...
-
保険の話
-
老齢年金と傷病手当金は同時に...
-
退職勧奨についてお聞きします。
-
社会保険と国民健康保険
-
現在の退職日が5/30、次の職場...
-
外国在住者に国民保険や年金は...
-
無職になって
-
国民健康保険から社会保険へ
おすすめ情報