重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

50歳サラリーマンで、妻は私の扶養にはいっています。
厚生年金保険料を毎月約6万円払っています。
数年後に脱サラすることを考えているのですが、脱サラして国民年金になった場合は、
今の金額だと16,980円×2を支払えばよいことになるのでしょうか?

60歳までサラリーマンを続けていることとくらべると65歳からの年金受給額はだいぶ減額されてしまうのでしょうか?

A 回答 (3件)

>60歳までサラリーマンを続けていることとくらべると65歳からの年金受給額はだいぶ減額されてしまうのでしょうか?



老齢厚生年金は、定額部分(老齢基礎年金と同額)+報酬比例部分の二階建てになっています、企業によっては企業年金がプラスされ三階建てです。
自営業で国民年金加入の場合はその期間が一階建てになります。
自営業でも儲かっている方は国民年金基金に加入して節税をしながら二階建て部分が受給できるようにしています。

https://www.zenkoku-kikin.or.jp/taxbenefits/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。国民年金基金というものがあったのですね。

お礼日時:2025/02/24 21:19

>今の金額だと16,980円×2を


>支払えばよい
そうですね。
4月からは月17,510円になります。
https://www.city.oita.oita.jp/o053/hokennryougak …

>60歳までサラリーマン...とくらべると
>65歳からの年金受給額はだいぶ減額
>されてしまうのでしょうか?
そうですね。老齢厚生年金が10年分
少なくなります。

厚生年金保険料6万ならば、
上限の標準報酬月額65万
になります。
賞与は年いくらぐらいですか?

賞与0としても、
月65万×0.5481%≒約3562円/年
老齢厚生年金が増えていく計算となり、
あと10年給与がそのままなら、
3562円×12ヶ月×10年
≒427,440円/年の老齢厚生年金が
もらえなくなるということです。

老齢基礎年金は、国民年金も
厚生年金も、ほぼ同じなので、
老齢厚生年金427,440円/年額が
純粋に減ると言ってよいです。
(かつ賞与分の考慮もなしです)

そのために自営業では、
国民年金基金やiDeCo等の
自分年金に加入して老後に
備えることになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。大変助かりました。

お礼日時:2025/02/28 09:14

脱サラして国民年金に切り替えた場合、現在の国民年金保険料は1人あたり月額16,980円ですので、あなたと奥様の分を合わせると月額33,960円(16,980円×2)を支払うことになります。



年金受給額の影響
60歳までサラリーマンを続ける場合と比べて、脱サラして国民年金に切り替えると、65歳からの年金受給額に影響が出る可能性があります。以下の点を考慮してください:

厚生年金の加入期間: 厚生年金は、加入期間が長いほど受給額が増えます。脱サラして国民年金に切り替えると、厚生年金の加入期間が短くなるため、受給額が減少する可能性があります。

国民年金の受給額: 国民年金の受給額は、加入期間に応じて決まります。国民年金のみの加入期間が長くなると、受給額が減少する可能性があります。

具体的な影響
具体的な年金受給額の減少については、個々の状況によりますが、一般的には以下のような影響が考えられます:

厚生年金の減額: 厚生年金の加入期間が短くなるため、受給額が減少します。

国民年金の受給額: 国民年金の受給額は、加入期間に応じて決まりますが、厚生年金と比べて受給額が少ないため、全体の年金受給額が減少する可能性があります。

年金受給額の具体的な試算については、日本年金機構の「ねんきんネット」を利用するか、年金事務所で相談することをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。大変助かりました。

お礼日時:2025/02/24 19:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A