重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

新築住宅の汚物マスについて

2区画の土地を購入したため、メーターと
マスが玄関アプローチ部分と家の西側角に2箇所あります。

玄関前のところの汚物マスを使うのは
家相的に良くないのでしょうか?
あまり気にしませんか?

皆さんなら気にされて、お金が数万かかっても
西側の角の汚物マスを使用しますか?

お願い致します。

A 回答 (4件)

公共下水桝までは、下水道担当の市区町村の設備ですし、接続工事設備をします。



ふつう、土地形状が1区画に公共下水桝を1つ設置します。
公共下水桝の位置は、公道の下水本管から、工事者が土地形状が1区画の最適と思う位置へ設置します。

あなたが2区画分を買ったので、2区画分の公共下水桝が2つ有るのですね。

なお、公共下水桝の下水菅の深さは、地表から1m以下で、敷地内から下水が流れ出すように傾斜を付けています。

水道の配菅・給湯器の配管、都市ガス管は、地表から数十センチの深さですし、屋根からの雨水排水も地表の下に配管それています。


もし、公共下水桝を移転をするなら、道路の下水本管からの道路工事も必要になるし、また、水道配管・給湯器配管・都市ガス配管・雨水排水なども場合によっては移設の可能性もありますから、工事料は高くなります。

私なら、家の造り(トイレ・風呂・キッチンなどの並び方)との関係で一番接続のいい下水桝を使いますね。
私は、家の設設計も、下水桝に最短距離で近くなるように、トイレ・風呂・キッチンなどの並び方を考えて家を造りました。

公共汚水桝の接続について(イメージ図を参照)
https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1586 …

---

雨水の排水は、大都市なら下水にも流すことは、下水関係を管理をする市町村の条例等で認められています。

しかし、大都市以外のほとんどの市町村では、雨水の排水を下水に流すことは、下水関係を管理をする市町村の条例等で禁止されています。

よく豪雨の時、マンホールのフタが水圧で飛び上がったり、フタが水圧で踊っているのも、大都市での雨水の排水が下水に流れていて、急激な雨水の増加で下水が流れにくくなっているのです。
    • good
    • 0

「家相」とは、「家の相」であって、設備的な「桝」等は、


その概念に、含まれない、でしょう。

私は、「家相」なんて、全く信じてませんが、それでも、
設備系は、その概念に含まれず、問題視されることは無い、と思います。
    • good
    • 0

通常は窓が最小限の西側か北側で、道路沿いでしょう。


下層か火葬かしりませんが、そんなくだらない迷信よりどこに汚水桝を取り付けられて、いかに生活上それを感じさせないかでしょう。
    • good
    • 0

できれば西側の枡を使用しますね。



玄関アプローチ部分は地中埋設としますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A