重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

東京で小さな居酒屋をテナントで借りています。
持ち主さんも近くで居酒屋をしており、私の店の家賃は大家さんの店に毎月持って行っています。
もし、私が借りている店を売って欲しい場合は賃貸契約書を作成した不動産屋に間に入って貰えますか?
もしくは大家さんに直接聞いた方が良いでしょうか?知り合いで賃貸で借りてた店を買った人はいますか?

A 回答 (4件)

毎月家賃を持って行って、それなりの関係性は気づいてると思いますから、直接相談しても良いと思いますよ。




居酒屋(飲食店)とは全く違う業種ですが、地主さんに売ってほしいと相談をしたところ…お金に余裕があるんだね!賃料あげさせてよ!って言われた人を知ってます。その後も同額の賃料で今も借りてますけどね。
出ていくあてが出来たら、もう一度売買の相談はすると言ってます。その時も同じようなことになれば、他の物件を買うって言ってますね。


また、交渉がうまくいって買えた人も、逆に決裂して出て行った人も知ってます。


家賃収入って大きいですから、余程の事が無い限りは売らないと思います。
何らかの理由で纏まったお金が必要だとか、修繕費などの維持管理にお金が掛かって、先の収入を考えても修繕にお金をかけるメリットがないなど理由がなければ売る必要なって全くないですからね。

交渉事って難しいですから、面識があり毎月話をする機会があるんだから、焦らず少しづつ相手の意思を探ってから交渉するのが良いかと思います。
    • good
    • 0

不動産売買に詳しくないみたいなので初歩的なところを書くけれど。



貸主・借主間で賃貸物件を売買することは珍しい話ではないよ。
ただ、売買取引の前に、そもそも購入希望者が買えるだけのお金があるかどうか。
本件の場合、融資を受けるとすれば事業用ローンなので審査はかなり厳しいはず。
テナントを借りる際に融資を受けているかもしれないけれど、その比ではないくらいに厳しい。

その資金繰りができるかどうかを確認してから、不動産業者なり大家なりに話をもっていく。
確認せずに不動産屋や大家に話をしても、「買えるの?」「銀行には聞いたの?」などと門前払いになるはずだよ。
厳しい言い方をすれば、カネのない人と商談しても時間の無駄だから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

教えて頂き、ありがとうございました!

お礼日時:2025/02/28 12:41

賃貸で商売してる人や賃貸でしか貸せない人がいますので


どうせ不動産屋に手数料を抜かれるだけなので直接交渉し
たほうがいいと思います。よくあるパターンは貸主の他に
共同名義人がいて簡単に売れない人もいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

教えて頂き、ありがとうございました!

お礼日時:2025/02/28 12:44

>店を売って欲しい場合は~中略~不動産屋に間に入って貰えますか?


不動産屋次第です

>もしくは大家さんに直接聞いた方が良いでしょうか?
それが筋では?

>賃貸で借りてた店を買った人はいますか?
譲り受けた方はおります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

教えて頂き、ありがとうございました!

お礼日時:2025/02/28 12:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A