重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

7本って割り切れないですよね?
どうやって作ってるんでしょうか?
誤差範囲ですか?

A 回答 (5件)

まぁ、作図法で正七角形を描くことができるという話はありますが、鍛造の金型にしろ鋳造の木型にしろ、型ができた後の生産工程まで考えると設計図の割り切れない誤差など無視できるレベルではないかと思います。

また、ホイールは立体形状であり、実際には自動化された工作機械で型を切り出すと思いますので、1枚の正確な正七角形を鉛筆で作図した設計図をもとに作るよりも、CADで設計して工作機械に型を作らせた方が出来上がったものの精度は高いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/26 15:03

機械の精度限界がある以上割り切る必要はないですし、定格で作るのであれば誤差は出ないと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/26 15:03

最近はCAD前世ですが、昔は工学部の学生は製図の基本教養として、図学という科目を履修し、その中で、正多角形や螺旋(対数、アルキメデス等)を、コンパスとディバイダ、直線定規だけで描く方法を学びました。


https://www.nmri.go.jp/archives/eng/khirata/mech …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/26 15:03

義務教育で、作図により、7角形の書き方を習いませんか。


ゆとり世代ならなかったかも。
コンパスと三角定規を使います。
それで、正三角形から正五角形、正六角形、正七角形、・・と

分度器で割るのでなくて、作図法があります。
だから誤差とかは基本は無い。

大昔から知られた方法です。

戦前の飛行機(零戦とか)の星形エンジンも7気筒の2条=14気筒
これも作図から正確に角度を出して設計から製造まで出来ていました。

7本スポックも作図法で可能です。
ネット検索して作図方法を見て描いてみるものよい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それは知ってます。
分度器で測ればズレてますよね?
そのことです。

お礼日時:2025/02/26 11:32

7に限らず、3も5も11も素数です。


型さえ作れば鋳造でも鍛造でも、任意のスポークが作れますが、偶数だとアンバランスや共振が生じやすいので、奇数の方がホイールを設計しやすくて、9以外はみんな素数になってしまうんですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/26 15:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A