重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

僕は今年、慶應経済のA方式のみ受験し、不合格でした。

去年は早慶はいくつか受けて全落ちでしたが、MARCHは全勝で、明治に入学し、休学して宅浪していました。

この1年、『英文解釈教室』『現代文と格闘する』『文系数学の良問プラチカ』などの、早慶レベルの教材をやり込みました。

また、昨年の受験時には欠けていた、「なぜ?つまり?例えば?」などを適切に考えられるよう、論理的思考力を磨く訓練を現代文や小論文の勉強で養ってきたつもりです。

しかし、結果はまた慶應経済不合格、でした。
(4月から昨年受かった明治で大学生やります。)

結局、MARCHから早慶は壁があり、1年前にMARCHに受かった人が多少なりとも学力が伸びたとしても早慶に受かるとは限らない、ということでしょうか?

A 回答 (5件)

浪人すると学力が上がると思っている人が多いようですが、上がるのは2割くらいの人で、多くは現状維持か落ちています。



なので、その経験だけでMARCHと早慶の壁がどれほどであるのか、確かなことは言えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

それを踏まえると、僕の場合は浪人してもさほど学力は向上しなかった、ということですね。

お礼日時:2025/02/26 15:56

> うーん、つまらないご回答です。



そらしゃーないわ。
質問がクソつまらないのだから。
    • good
    • 1

質問のたびにプロフィールが変わる方のようで。


2021年のときに2浪北大だったっけ?

こんな感じのかまってちゃん質問を何年続けているの?
よく続くね。かまってちゃんってめんどくさ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

うーん、つまらないご回答です。

お礼日時:2025/02/26 15:57

浪人で受験技術が向上したかどうかよりも、そもそも


複数の大学の同じ学部を受けるんでなしに
「早慶はいくつか受けて」のような受験をしてしまう
人生観に根本的な問題があるんじゃないの?
卒後、いったい何になりたいの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

「早慶はいくつか受けて」は昨年の話ですね。
ぶっちゃけ、早慶に行ければどこでも、と考えて乱れ打ちしました。

お礼日時:2025/02/26 15:57

浪人は1年だけで後は何回受けても同じだそうです。

つまり伸びない。頑張ったので良い学生生活が出来ますよ。
明治でいいんじゃないの。 
お疲れ様です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

明治で頑張ります。

お礼日時:2025/02/26 15:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A