重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

閲覧ありがとうございます。

数年前にアコムから借り入れをした後に返済ができずに
その後に裁判となりました。
当時は体調が悪かったため、代理人を立てました。
和解となりましたが、代理人から後日この紙とは別に手紙が届く
と伝えられました。
ですが、待てど暮らせども手紙が届かず
去年になってから一括で支払いなさいとハガキが届きました。
借り入れ額は50万ちょいで現在の返済額は100万超えてます。

流石に一括では支払えない上に連絡こなかったのになぜと疑問に思いました。
またちゃんと返済していた時期に引越しをしたので
ちゃんと引越しした旨と住所と電話番号を伝えました。(スマホが壊れて買い変えたため)

なのにも関わらず相手(私)から引っ越した先の住所を聞いていないと言っていたそうです。

もちろんちゃんと返済できなかった私が悪いとは承知しています。
分割払いを聞き入れてくれるのかはわかりませんが
皆様のお考えで、このようにした方がいいなどを教えてくださると幸いです。
よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • 主に支払う意思があるのか、 月々いくらぐらい返済可能なのか
    という調停内容だったみたいです。
    弁護士に相談する場合は債務関係の弁護士事務所に相談した方がよろしいでしょうか?

      補足日時:2025/02/26 16:04
  • 債務関係に強い弁護士事務所・法務所?を調べて
    はたの法務事務所にしようと思います。
    引き続き教えてくださるとありがたいです。

      補足日時:2025/02/26 16:37
  • 住所変更等を伝えたのはもちろん裁判になる前であり、引っ越しを済ませてからアコムにすぐに伝えました。
    裁判を終えてからすぐに代理人からアコムから手紙が届くと言われました。
    申し訳ございませんが、どんな内容は忘れてしまいました。

      補足日時:2025/02/26 17:40
  • 補足ですが
    私は一銭も払いたくないというわけではなく
    延滞金(50万超え)が少しでも少なくなったりどうにかなればいいなぁと思ってます。

      補足日時:2025/02/27 18:13

A 回答 (9件)

そもそも何の債務なんですか?



仕事上の債務?
娯楽の債務?
債務の内容にもよりますが債務整理して残金100万は意味が分かりませんが?(;^_^A

普通少額で分割になり利息も止まりますが騙さていませんか?良く確認を!
    • good
    • 0

№6 です



>延滞金(50万超え)が少しでも少なくなったりどうにかなればいいなぁと思ってます。

繰り返しますが、既に「和解証書」で合意し、成立しています。
アコムと再交渉する事を止めるものではありません。
しかし、結審していますので再交渉に応じるとは思いません。
そのための裁判という手続を踏んだ訳ですから。

№6 の回答に変更は有りません。
    • good
    • 0

いままでだれも触れていないような観点から回答いたしますと、



このような貸金業者について、法令(貸金業法)に基づき監督官庁(金融庁より事務委任を受けている財務省財務局又は都道府県)への登録が義務付けられております。
ちなみに、アコムについては、財務省関東財務局に登録されているようですね。
したがって、監督官庁である金融庁や関東財務局に直接苦情・相談を行うというのも一法ですね。

例えば、監督官庁としては、このような苦情事例等について多数情報が寄せられたりすると、定期的に行われる検査で内容を確認したり、又は随時、監督部局から貸金業者に直接照会したりもしているようですので。

少なくとも、貸金業者に対し、適切な事務処理を行うべきことを義務付けるプレッシャーを与えることにはなるはずですので。


●ご参考
【関東財務局長(14)第00022号、アコム株式会社】
※ちなみに、( )書き内の数字は登録・更新回数を記載したもの。

【貸金業者登録一覧】 ※金融庁HPより
https://www.fsa.go.jp/menkyo/menkyoj/kasi.pdf
※P2の関東財務局管轄の125業者のうちの3番目に記載。

【金融庁、金融サービス利用者相談室】 ※苦情相談窓口
https://www.fsa.go.jp/receipt/soudansitu/index.h …

【直接の監督官庁】
財務省関東財務局金融監督第5課
貸金業者、特定金融会社等、特定目的会社等の監督:048-600-1151
https://lfb.mof.go.jp/kantou/information/daiyaru …
    • good
    • 3

貴方はどうしたい訳ですか?



自分の都合は通じませんよ。
「和解証書」にある通り、執行されるだけです。
    • good
    • 0

裁判所の「和解文書」に何て書いていますか?


法的にはその文書だけしか効力はありません。ですから、
それに、「返済の分割払いと期日」が記載されていれば、
何はともあれ、それを履行しなくてはいけません。

「代理人から後日この紙とは別に手紙が届くと伝えられた」とのことですが、何のための「手紙(通知)」かが不明ですし、
返済義務に関しては無意味だと思います。
その「代理人」に直接事情を調べるしかありませんが、裁判所の「和解文書」に何て書いていますか?
法的にはその文書だけしか効力はありません。ですから、
それに、「返済の分割払いと期日」が記載されていれば、
それを履行しなくてはいけません。

それとも「返済方法については後日当事者間で別途協議する」となっていますか?
普通は、有り得ませんよね。

「代理人から後日この紙とは別に手紙が届くと伝えられた」とのことですが、何のための「手紙(通知)」かが不明ですし、何か行き違いが有ったのか分かりませんが、
それが「和解文書」に記載されていない限り、返済義務に関しては無意味だと思います。

その「代理人」に直接事情を調べることはされた方が良いでしょうが、
「和解」に示されている内容を履行していなければ、法的な救済処置は一切ありません。
このケースの場合は、貴方の財産・資産の差し押さえが履行される可能性が有ります。預貯金の口座や貴方の給与(の1/4の部分)は、真っ先に差し押さえられる可能性が大きいと思います。

再度弁護士に相談するか、今からでも支払う事をアコムと協議して対処されるしか無いと思います。
    • good
    • 1

「後日この紙とは別に手紙が届く」というのは、アコムからの直接的な通知ですか、それとも代理人の情報ですか?



引越しした旨と住所と電話番号を伝えた直接の相手方はアコムですか、それとも代理人ですか?

正確な情報が必要です。
    • good
    • 0

>債務関係の弁護士事務所に相談した方がよろしいでしょうか?



もちろんです。弁護士にも得意分野がありますので債務関係に強い弁護士事務所にご相談された方がいいです。
    • good
    • 2

代理人弁護士に聞きましょう。


連絡が取れないなら別の弁護士に依頼しましょう。
それ以外に方法はありません。
    • good
    • 3

調停の内容が分からないので何ともお答えできないです

    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A