重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

新NISAで投資するなら、オルカンとS&P500、どっちなんだい!
どっちでもいいなんて回答はやめてね♡

質問者からの補足コメント

  • 今後もアメリカ一強が続くのならS&P500でいいと思うけど、未来がどうなるかななんて誰にも分りませんよね。1990年頃は日本が最強だったけど、その後30年も低迷したからね。「アメリカは日本と違って大丈夫」なんて保証はないし。
    やっぱオルカンの方が安心かな。

      補足日時:2025/02/27 10:31
  • 皆さん回答ありがとう。
    自分(50代)が生きてる間はアメリカを超える経済大国が現れるとは思えないのでS&P500に一択にしますわ。

      補足日時:2025/03/03 12:51

A 回答 (9件)

積立であればSP500の方がパフォーマンスが長期で上昇すると思います。


成長枠投資は売買タイミングと取り組み方法で結果が異なるので、分かりません。
私個人の積立はSP500に100%です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。私も新NISAはS&P500のみに投資しています。
でも、もし、アメリカがコケて、日本のように30年も低迷したら老後資金がパーになるかもって時々思うのです。
そう思うならオルカンにしろって話なんだけどね。

お礼日時:2025/02/28 14:07

単に算数的には、積み立て方式なら、価格の上下変動の激しい方が、


利益に成り易いのですから、構成件数の少ない、S&P500か?。

それも、月1回と言わず、営業日毎日の方が良い可能性が・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今後もアメリカ一強が続くのならS&P500一本ですね。

お礼日時:2025/02/28 14:08

アメリカの株価が右肩上がりの理由は、市場の拡大や構成銘柄にあり、ダウ30種工業平均は、マクド、ホームデポ、ディズニー、P&G、アメックスなど工業ではないセクターが多く含まれ、かつてアメリカが中心であった自動車メーカーや関連企業は含まれません。


すなわち、構成銘柄は時代の変化で入れ替えが行われており、指数が成長したというより、産業構造の変化が指数に反映しているのです。
S&P500はNASDAQ、NYSE American市場に上場する500社で、時価総額が82億ドル以上、浮動株比率は50%(41億ドル)以上、四半期連続で黒字の利益を出しているなどの条件を満たす企業です。
S&P500に配置される企業はアメリカの超優良企業が集約されているわけで、条件を満たさない企業は構成から外れ、また、時代とともに入れ替えが行われるため、2000年以降はハイテク系や金融系が多く含まれる傾向が見られます。
オルカンは米国指数が60%以上で、その他先進国が多く含まれ、SP500はアメリカ市場のみの優良企業を集めた指数なわけですから、普通に考えてSP500の方がパフォーマンスが上がると言えます。
アメリカの指数が継続して上昇する理由に政治外交のバックに世界最大の軍事力を持つこともあります。
さらに、アメリカは株価が上がることと並行してドル価値の引き下げを行ってきています。
アメリカは長期的に軍事力をバックに外交を進め、外国資本を巻き込んで投資を成長させてきています。
SP500がハーバード大学の学生としたら、オルカンは有名大学の学生というような概念と考えると良いですね。
失われた30年の裏で、33年連続対外純資産世界一の日本政府の姿があり、それを理解するとおのずと投資先の選択が正しくなるのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

で、あなたのおすすめはオルカンとS&P500どっちなんだい!

お礼日時:2025/02/28 09:01

トランプだからオルカン

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほな、オルカンか。

お礼日時:2025/02/28 09:01

nisa限定で話をします。



たとえば、
将来アメリカ経済がものすごーーく凋落し、
復活しなても、
(その点については)それなりに安心なのがオルカン。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱオルカンかな。

お礼日時:2025/02/28 09:01

新NISAで投資する方法もいろいろ。


短期で儲けたい、20年保持するなど。
今、S&P500 は下降トレンド。
短期なら、オルカン。
20年後は、米国には実績があるから、S&P500 かも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

短期ならS&P500、長期ならオルカンやと思う。

お礼日時:2025/02/28 09:02

S&P500は、米国株主体の投資。


オルカンもほぼ米国株が主体なんだけど、別の国も多少入ってる
米国がこれから成長続けていくのであればS&P500の方が儲かる。

米国がどこかで暴落したり成長が止まったりすると
S&P500もオルカンも下がる。
オルカンは全世界だけど、米国64%も入ってるし
他の国なんか数%の割合でしか入っていないのでその他の国がバンバン成長して行かないオルカンはS&P500を超える事はない。
アメリカよりもズバ抜けて成長するような国がないですからね。
アメリカを不況になったら、その隣国も不況になるし
日本だって、その影響受けるので、結局はアメリカ主体になるので
S&P500 1択なんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アメリカを超える経済大国なんてしばらくは出てきそうにないよね。

お礼日時:2025/02/28 09:05

リスクは分散させるほうが良いです。


悩む時は一方だけ買うより、両方買うと良いのです。

儲かる方はどちらか?という質問なら。分かればみんな投資している、が答えです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アメリカがコケても安心なのはオルカンですね。

お礼日時:2025/02/28 09:06

迷うと言う事はオルカン派の考えだ



貴方が調べて行き着く答えはオルカン。

迷うのか迷わないのかで考えてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「迷ったらオルカン」って言いますもんね。

お礼日時:2025/02/28 09:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A