重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

古い賃貸物件、施設の水道水からサビが出るのをオーナーが適切な修繕されなかった場合は、オーナーに公的機関から改善命令や指導をされないのでしょうか

A 回答 (6件)

水質検査で、「水道水としては不適格」という検査結果で、その結果を突きつけても何の対処もしないのなら、裁判ですね。



必ず勝てますから、損害賠償請求もできますよ。
    • good
    • 0

指導はありません。


修繕してもらえないなら家賃の減額などで調整します。
老朽化の激しい古い物件は修繕しても割が合わないので修繕しないことが少なくありませんから、どちらにしても転居を視野に入れることかと。
    • good
    • 1

公的機関って?


民事不介入だし、取り締まりをするような公的機関は聞いたことが無いです。
オーナーか管理会社に修理を依頼して、もし修理が不十分だったら、再度修理依頼しましょう。

修理に応じない場合は違法性が有りますので、
民事訴訟を起こすか、引っ越すくらいしか無いと思います。

なお、質問に対する回答ではありませんが、錆は鉄分ですので、健康に害は無いとされています。
    • good
    • 0

その水を保健所に持って行って、水質検査をした貰ったら?


検査結果も教えてくれるし、何かアドバイスも貰えるでしょう
    • good
    • 0

賃貸物件はオーナーの私物ですので、自治体が介入することはありません。



錆の入った水で実害がでているのであれば、弁護士に相談の上で損害賠償を請求するか、適切な修繕を行うよう訴えましょう。
    • good
    • 0

苦情(クレーム)は言わないと損します。

水道水からサビが出ると指摘されたら、賃貸のオーナーや管理人、不動産の社員が適切な処置をしてくれます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A