重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

親子間で立ち退きを求めていますが、慰謝料や立退料を請求されています。
そもそも立ち退きを求めることは可能なのでしょうか?教えて下さい。
私60代長男40代 
土地は私名義、その土地に10年前に長男が家を建築しました。
条件としては、私の老後の面倒をみるということや、次男三男へ財産分与相当のお金を払うという口約束でした。

しかしながら長男はブラックリストに掲載されていた為ローンが組めず私名義でローンを組み、私の口座へ長男が入金し、そこからローン返済されています。ローンの返済は滞ったことはありません。
再三の催促にも関わらず、固定資産税は一度も払ってもらえない状態です
建物所有権は私95%長男の奥さん5%

昨年末に私と長男で諍いがあり、長男から恫喝され「家を出ていくから家の金払え」と言われました。
ラインでも同様のメッセージが届きました。
その後ローン会社に問い合わせしたり、息子達に相談したりした結果、次男三男が出て行ってもらう方向で今年に入って、長男との話合いを持ちました。
しかし、長男は出ていきたくない。出ていくなら慰謝料やこれまで支払ってきたローンのお金、整地代金など立ち退き費用を支払えと申し、穏便な話合いになりませんでした。
裁判でもなんでもしてくれと話が終わり、嫌がらせをとことんするという言葉もありましたが、法的には退去してもらうことは可能でしょうか?
立ち退きに際し、慰謝料など、どこまで費用を払わないといけないのでしょうか?
向こう側から出ていくと言い出したのが発端ですが、いつ同様の事が起きないとも言えません。
一度は建てていいよと承諾した私が悪いと自責の気持ちもありますが、このまま時効取得されることも考えられ、約束を反故にした長男に退去してもらいたい気持ちと、穏便に解決したい気持ちが葛藤しています。
また、当土地は、私の兄が相続放棄して私名義にしてくれた土地です。
兄は、晩年から大きな借金抱えるなど、面倒な事にならないように処分して精算を勧められました。
ローン残は2000万で死亡時の保険に入っていないのも知らず、困惑しています。
建物の評価額はローン残額より低かったのです。
ご教示いただけると幸いです。

質問者からの補足コメント

  • 立ち退きの正当理由は必要ですか?
    使用貸借の状態だと考えています。
    100%になれば問題なく立ち退いてもらえますか?
    長男の奥さんも所有権の譲渡も口頭ですが賛成しています。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/02/27 17:28

A 回答 (5件)

お住まいの地域で調べて無料相談があれば知識を仕入れて話し合い。


(無料相談が無ければ有料になります。)
 ↓
それで解決しなければ親族関係調整調停。
https://www.courts.go.jp/saiban/syurui/syurui_ka …
 ↓
それでも解決しなければ民事訴訟。

下になるほど金銭と時間的負担は増えます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。
親族関係調整調停というもの自体無知でした。
ご教示頂き感謝です

お礼日時:2025/02/27 17:40

>立ち退きの正当理由は必要ですか?


当たり前でしょ?

>使用貸借の状態だと考えています。
「賃貸契約」を締結していますか?
今は賃貸ではなく、登記上の「所有者」ですよね。

>100%になれば問題なく立ち退いてもらえますか?
>長男の奥さんも所有権の譲渡も口頭ですが賛成しています。
家族内で相談して決めてください。
長男さんが立退きに合意すれば問題は有りませんし、
合意しなければ問題になると思います。
なお「仮定」のご質問は際限がないので、これ以上回答する気は有りません。
    • good
    • 1

【当然できます。



こまごまと論ずるまでもなく、
個人間の紛争・争いに関し適用されるべき民法や借地借家法等においては、親子の争いだからといって法の適用が除外されるわけではありませんから。

まあ、
【法の下の平等】(憲法第14条)を謳う日本国憲法の下では、
当然ではあるんですけど。


●ご参考
【日本国憲法】
第十四条 すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。
② (略)
③ (略)
    • good
    • 4

此処は先ず土地と家屋に詳しい弁護士と相談するしかありません。


他人よりも親子間であるので余計に親だからとか子供だからとかに成ってますね。
金銭問題が絡んだ時点で親子では無いと考えてやはり弁護士の方に相談ですね。
今ここで相続がどうの家のローンがどうのと言っても解決の糸口は素人には無理ではないかと思います。
    • good
    • 0

詳細が分からないと回答は出来ませんが、


こちらの質問内容だけからですと
まず、立ち退き要求の「正当な理由」が分かりません。
次に「長男の奥さん5%」の所有が有りますから、困難だと思います。

「慰謝料」や「立退き費用」についてはこの文面からは判断が付きません。
ローン残と保険の関係や、評価額についても、こちらでは分かりません。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A