重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私の親戚の話です。
家族構成は、叔父叔母(90代)と従妹になる娘2人(50代)(一人未婚、一人既婚で娘一人あり)です。

私のおじさんとおばさんは60年ほど前に1戸建てを立てました。
当時は畑しかない場所でしたが、現在は開発も進み地下鉄終着駅から徒歩10分と好立地です。

その後、今から30数年前にその家を叔父は建て替えました。

しかし、叔父は定年退職後に、同じ市内の外れにある、できたてのニュータウンを購入し、1戸建てを新築して、元の家は既婚の娘に譲りました。

さらに、数年後、未婚の娘はアパート暮らしをやめ、叔父が退職後に購入したニュータウンの土地を別で購入し、叔父の家と変わらない規模の1戸建てを建てたのです。
床面積は160㎡ほどあり、一人には大きすぎるくらいのサイズです。

またさらに数年後、既婚の娘夫婦は、同じニュータウン内に土地を購入し、現在は叔父が家庭菜園の場所として使っています。

状況を整理すると、叔父(90代)、叔母(90代)、従妹①(50代)、従妹②(50代)、従妹②の夫(50代)、従妹②の娘(10代)の6人で
築30年弱の戸建てと、築20年弱の戸建てが2つの計3つ、さらに家が建っていない土地1つがあるのです。

いらぬ心配かとは思いますが、将来的にこのすべてが従妹の娘の物になると考えると、大丈夫かなと思ってしまいます。

こんなに不動産を所有してどうなるのでしょうか?

A 回答 (3件)

なぜ土地を持ち続ける前提?


要らなければ手放すだけの話なんだから要らぬ心配より先にあなたの思考がまわらないことを心配してしまう
    • good
    • 0

何が心配なのですか?



不動産をいくつ持とうが固定資産税を払えれば何の問題もないです。
面倒になったら売ればいいだけです。
    • good
    • 2

>こんなに不動産を所有してどうなるのでしょうか?



相続した人が売ってタワマンに住もうが、一軒家以外を売ろうが勝手でしょう
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A