重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自分の業務の都合が付きそうだったため午前有休休暇を取得したら
上司に説教されました。

私は自分の担当業務とは別で、スポットでとある大規模会議の運営ヘルプ要員にアサインされておりました。
その大規模会議の担当とは何度か当日のtodoについて打ち合わせはしており、おおまかな流れや自分がヘルプする内容について理解するまで会話を進めていました。

私から何か手伝えることはないか?と聞いても
主担当は、「準備で忙しすぎて事前に全てのtodoを明確にしきれないので当日臨機応変に頼む」としか答えてくれないし、追加の打ち合わせ打診もなかったため
その日の打ち合わせは入らないと判断して
大規模会議の前日の午前に午前休で休みました。
申請をしたのは2営業日前でした。

午後会社に行った所、上司から下記の指摘を受けました。

あなたは彼らのヘルプ担当なのだから、彼らからいつ打ち合わせやヘルプをお願いされてもいいように準備しておくべきで、
会議前日に半休を取るべきでなかった。
この会議は部署をあげて全力でサポートするようにと自分から指示を出していたはず。
有休の取り方についてどうかと思う
こういうのは、実は周りはみてるからね。後輩もいるのにそんなんでいいの?

と説教をされました。
皆がバタバタしている中で自分が半休を取ったことが悪目立ちしたのだと思います。
自分が午前休の間その主担当からの打ち合わせ打診はなく、その上司が当日入れてきた部署全体の打ち合わせのみ入ってしまいました。
当日の会議設定で困りましたが、私は午前休を返上してその打ち合わせに参加しました。

私としては、
私は自分の担当業務の傍この会議の運営のサポートをしている訳で、
主担当から現時点でやることはないと言われているし、
自分の担当業務はきちんと行なっているし、
別に午前休くらい取ってもいいのでは、と思えたのですが..

追加で依頼事項があるなら事前に打ち合わせを打診してもらえれば休まず快く協力しましたし、
怒られる理由が「どこかに迷惑がかかった」ではなく、「周囲からの見え方」が理由だったのも納得いかなかった背景にあるのかなと。

ただ、申請タイミングがギリギリ、午前休を取る旨主担当に共有ができていなかった(午前在宅か何かだと思ったらしい)点は反省が必要と認識しました。

上司と喧嘩のようになってしまっており、
今一度客観的な意見を伺いたいです。

A 回答 (4件)

>申請をしたのは2営業日前でした



社内規定として問題がなかったなら、何も悪くないと思います。
上司の言ってることは後出しです。貴方と同様に問題が無いと判断したから何も言わずに受理したものと思います。

後からこんなことを言うなら、先に理由を述べて時季変更権を行使すればよかっただけだと思います。


ただ、上司の言うように大規模会議の前日っていろいろ大変だろうと思います。不測の事態も起きる可能性もある事を考えれば、自己判断としてはちょっと失敗だったんじゃないかとは思います。
根本的には受理した上司の判断ミスの方が大きいと思います。
    • good
    • 0

業務規則としてはなんの問題もなく自由にとって良いですし、


申請したあとに変更を希望しなかった会社側の問題でもあります
事前に何かないか確認も取っており主担当者と連携が取れていないのを除けば問題ないといえます

しかし結局のところ「会社」で仕事をするということはコミュニケーションが重要になり、
仕事があるかないかというよりはそのプロジェクトの成果が重要視される
バタバタしている中で急な休暇のうえ、
部署をあげて全力でサポートする会議を蔑ろにしたと上司が判断した
この事から仕事に対する責任感がないと捉えられていると思われます

休暇申請の際に主担当者と上司へ一言いれておけばトラブルにならなかったと思いますが、今回はうまく立ち回るのに失敗したということで、それは上司が行う評価に繋がります

自分が正しいからとこのまま突き進むのも、上司側の目線に立って謝罪するも自由です

前者の場合は上司の様に自分から進んでプロジェクトを受け持つ必要があり、フリーランスの様に目に見える結果を上げる必要があります
それか評価あがらない(昇給が少ない)まま会社に居続けるかになります

後者は納得がいかない面が強いですが、上司の評価はある程度もとに戻るでしょう
重要なプロジェクトを受け持つチャンスも増えある程度の失敗も上司がカバーしてくれるので評価も上がりやすいです
反面ストレスは溜まるのでガス抜きは必要になるでしょう

個人的には後者で上手く立ち回る方がオススメではありますが、なかなか割り切れないところもあるので
大抵は中間くらいになっている人が多いかなと思います
    • good
    • 1

>会議前日に半休を取るべきでなかった



というか本番前日に半休とれるほど、やることないってのがそもそも変では?

自分も会議やイベントの担当を任されたことはあるが、直前に時間ができたので休むという経験自体がないです
    • good
    • 0

>上司と喧嘩のようになってしまっており、


今一度客観的な意見を伺いたいです。

フリーランス最強。俺だったらすぐやめるわ笑
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A