重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

椅子のがたつきを直したい

椅子のがたつきを直したく、メーカーに問い合わせると購入価格の半分位の修理料金を言われてしまいました。もう20年以上の物で買い替え時かもしれませんが、出来るなら自分でやれる所までやってみたいと思います。
詳しい方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
裏を開けてみて、ネジを緩めてみて強く押し付けて締め直したりもしたのですが、
がたつきは治りません

「椅子のがたつきを直したい 椅子のがたつき」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 脚を座面に固定する方法は無いでしょうか?
    額と脚が離れてグラグラしています

      補足日時:2025/02/28 13:02

A 回答 (9件)

No.3です。


この造りの椅子の場合は、角材は比較的頑丈に座面に固定され、脚と角材の締結が緩むのがガタツキの原因のことが多いですね。

椅子の素材(樹種)によっては割れやすいので、下穴は付けるのが良いです。

添付画像
椅子を裏返した状態で、グレー左が角材で右が脚。
赤(左の角材に対して)と青(奥行き方向の角材に対して)の下穴の概要です。

例えば
3.8mmビスの場合は、脚は4.0で良く、角材側はネジ山が喰い込む所なので、2.5mmか3mmの下穴。

ビス長さ分の深さ〜2割程度短い深さまで開けば良いです。

脚が40mm位ある場合は、ビスは出来れば90mm欲しいところですが、角材の割れリスクが高まるので、75mmで良いかなと。

締結時に角材と足の隙間に木工用ボンドをカッターの刃でねじ込むと良いです。
(エポキシ接着剤などは薄く平らになるケースはあまり強く接着されないので、安い木工用ボンドで良いかと)
「椅子のがたつきを直したい 椅子のがたつき」の回答画像9
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仰る事はとても理解出来ます。
下穴のYouTubeを見て、大体気持ちが固まってはきたのですが、技術が伴いそうも無く、ゆっくりやっていきたいと思います。
大変ありがとうございました。

お礼日時:2025/03/02 08:24

椅子の全てのネジ類を軽く緩めます。


緩めるだけで、外してしまってはいけません。
椅子を正立させて、座面に重量物を載せます。
誰かに座って貰っても良いですよ。

これでガタは出ていない筈です。
この状態で、緩めたビスを全て締め付けます。

ほとんどはこれでガタは無くなります。
まだ僅かなガタが出るようでしたら、
脚の底に「フェルト」を貼ってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

背当て側は、ガタついていないので
全部を緩める事はとても勇気が居るのですが、家族が帰ってきたら座らせて
トライしてみます。
ありがとうございます

お礼日時:2025/02/28 18:08

具体的に隙間というのがどの箇所かにもよりますが、元はしっかり隙間なく固定していた箇所に隙間が出来ているとなると、ネジの緩みか部材のへたり(力が加わり凹んだ=短くなった)のかと。



ネジの緩みが原因ならば増し締め。
部材の凹み、変形ならば物を挟む、固まると硬化する接着材やパテなどを流し込む、埋め込むなどで固く埋めてしまうのも手ですが、この判断を間違うとのぞが緩んだ箇所の隙間を埋めるだけですと、テコの原理で後日なお隙間が広がるだけに終わってしまいかねません。

推測ですが、拝見する限り、おそらく座面の額縁それぞれの端がほぞ加工され足に差し込まれてある部分がありませんか?
粗のほぞが痩せたか、割れたか?
すべてばらして接合部すべてに接着材を流し込み直し組み立てた方が良いのかと思いますが、慣れない片がすると,組み立て自体が歪み変形状態で固定してしまいかねません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多分、仰る事がよくわかります。
やはり修理代が高額な分、そう簡単には直せないんね。
ありがとうございます

お礼日時:2025/02/28 18:10

原因を推測すれば長期間椅子を仕様したことによるネジ穴の肥大だと思うので少し大きなネジに交換して緩まなければ正解かと。



後は便利屋、個人の家具、椅子の修理をしている所に相談しては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2025/02/28 13:30

固定具のネジ止めで、簡単だと思うのですが???女性ですか。

椅子をホームセンターに、持って行って、係の人に聞いてみては。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

椅子を持って行って…ですか?
思いつきませんでした。
そうしてみます。

お礼日時:2025/02/28 13:22

どこの歪みや緩みが原因かの確認から。



どこかだけが緩み長さが違う、直角,水平、垂直であるべき箇所が歪み変形しているなど、必ず原因箇所があるはずです。

対処、修理はそれから。
どのように矯正、修正したら良いのかを見極め手当てしませんと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、仰る通りです。
がたつきの隙間に何か挟めば少しは良さそうですが、本当だったら一旦解体して歪んでいる部分を削らなければいけないのでは…などと考えてしまいます。
やはり、私の手には負えないのか…と汗

お礼日時:2025/02/28 13:08

椅子の外周部にネジ頭が見えたも良いなら



座面の裏で脚に刺さっている4本の角材。
脚の外側からこの角材に向かって長いビス(65〜90)をねじ込む。
添付画像参照
各脚に2方向づつ(背もたれ側は少し形状が違って後ろからの両サイド2本は脚ではなく角材同士を締結になりますが)

脚に対して2方向からビスが刺さるので、当然同じ高さにはさせませんから、少し上下させて交錯を避けてください。

このようにすると角材が脚に刺さっている「ホゾ」の緩みが解消するので、ガタつきは直ると思われます。

ビスと同じ太さのドリルで足の部分には下穴を開けておきます。
(本当はそれより細いドリルで角材側まで下穴を開けたいですが)
「椅子のがたつきを直したい 椅子のがたつき」の回答画像3
    • good
    • 1
この回答へのお礼

よくわかります。
もう、古いので外側にネジ頭が見えるくらい良いかと思ってきました。
しかし、そのネジがうまくできるか…
気合い入れてやってみましょうかね…
ドキドキです
ありがとうございました

お礼日時:2025/03/01 09:49

がたつきだけなら、足を削るか、逆に短い足にスペーサーを当てがえばいい。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/02/28 13:08

L型の固定金具を別途購入して、追加で色々なところを固定していくしかないですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/02/28 13:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A