
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
No.3です。
この造りの椅子の場合は、角材は比較的頑丈に座面に固定され、脚と角材の締結が緩むのがガタツキの原因のことが多いですね。
椅子の素材(樹種)によっては割れやすいので、下穴は付けるのが良いです。
添付画像
椅子を裏返した状態で、グレー左が角材で右が脚。
赤(左の角材に対して)と青(奥行き方向の角材に対して)の下穴の概要です。
例えば
3.8mmビスの場合は、脚は4.0で良く、角材側はネジ山が喰い込む所なので、2.5mmか3mmの下穴。
ビス長さ分の深さ〜2割程度短い深さまで開けば良いです。
脚が40mm位ある場合は、ビスは出来れば90mm欲しいところですが、角材の割れリスクが高まるので、75mmで良いかなと。
締結時に角材と足の隙間に木工用ボンドをカッターの刃でねじ込むと良いです。
(エポキシ接着剤などは薄く平らになるケースはあまり強く接着されないので、安い木工用ボンドで良いかと)

仰る事はとても理解出来ます。
下穴のYouTubeを見て、大体気持ちが固まってはきたのですが、技術が伴いそうも無く、ゆっくりやっていきたいと思います。
大変ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
椅子の全てのネジ類を軽く緩めます。
緩めるだけで、外してしまってはいけません。
椅子を正立させて、座面に重量物を載せます。
誰かに座って貰っても良いですよ。
これでガタは出ていない筈です。
この状態で、緩めたビスを全て締め付けます。
ほとんどはこれでガタは無くなります。
まだ僅かなガタが出るようでしたら、
脚の底に「フェルト」を貼ってみてください。
背当て側は、ガタついていないので
全部を緩める事はとても勇気が居るのですが、家族が帰ってきたら座らせて
トライしてみます。
ありがとうございます
No.7
- 回答日時:
具体的に隙間というのがどの箇所かにもよりますが、元はしっかり隙間なく固定していた箇所に隙間が出来ているとなると、ネジの緩みか部材のへたり(力が加わり凹んだ=短くなった)のかと。
ネジの緩みが原因ならば増し締め。
部材の凹み、変形ならば物を挟む、固まると硬化する接着材やパテなどを流し込む、埋め込むなどで固く埋めてしまうのも手ですが、この判断を間違うとのぞが緩んだ箇所の隙間を埋めるだけですと、テコの原理で後日なお隙間が広がるだけに終わってしまいかねません。
推測ですが、拝見する限り、おそらく座面の額縁それぞれの端がほぞ加工され足に差し込まれてある部分がありませんか?
粗のほぞが痩せたか、割れたか?
すべてばらして接合部すべてに接着材を流し込み直し組み立てた方が良いのかと思いますが、慣れない片がすると,組み立て自体が歪み変形状態で固定してしまいかねません。
No.5
- 回答日時:
固定具のネジ止めで、簡単だと思うのですが???女性ですか。
椅子をホームセンターに、持って行って、係の人に聞いてみては。No.3
- 回答日時:
椅子の外周部にネジ頭が見えたも良いなら
座面の裏で脚に刺さっている4本の角材。
脚の外側からこの角材に向かって長いビス(65〜90)をねじ込む。
添付画像参照
各脚に2方向づつ(背もたれ側は少し形状が違って後ろからの両サイド2本は脚ではなく角材同士を締結になりますが)
脚に対して2方向からビスが刺さるので、当然同じ高さにはさせませんから、少し上下させて交錯を避けてください。
このようにすると角材が脚に刺さっている「ホゾ」の緩みが解消するので、ガタつきは直ると思われます。
ビスと同じ太さのドリルで足の部分には下穴を開けておきます。
(本当はそれより細いドリルで角材側まで下穴を開けたいですが)

よくわかります。
もう、古いので外側にネジ頭が見えるくらい良いかと思ってきました。
しかし、そのネジがうまくできるか…
気合い入れてやってみましょうかね…
ドキドキです
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 椅子の脚がぐらつきます。 メーカーに尋ねると、 ネジを締めるのではなくて、ぐらつきの隙間にほぞを入れ 8 2023/04/14 06:57
- 家具・インテリア フローリングって面倒臭くない? 9 2024/03/02 14:35
- 家具・インテリア 【腰痛持ち向けのおすすめの椅子が知りたい】 私は腰痛持ちなんですが、自宅で椅子に座って作業をしないと 3 2024/04/06 19:02
- 家具・インテリア このブラインドのメーカーを教えてください。 1 2024/04/09 13:32
- 会社・職場 b型作業所の仕事仲間の目上の女性から、 「あのメンバーはいつも私に向かってわざとあくびしてくる 嫌が 2 2023/09/11 21:33
- 賃貸マンション・賃貸アパート ローテーブルか机椅子セットか 2 2024/04/29 12:45
- DIY・エクステリア 木材加工が得意な方、ご回答願います。木製椅子の修理方法は? 6 2024/06/12 15:17
- ファミレス・ファーストフード テークアウトなら消費税は8%ですね? 4 2024/12/14 12:43
- 福祉 就労継続支援B型作業所に4年前から通ってて、今年の8月に筋肉の難病になって車椅子生活になった。 9月 5 2023/12/18 22:18
- メルカリ メルカリでのトラブル 私が基盤故障のPixel7を出品しました。 ディスプレイ修理目的で購入された方 2 2024/03/01 21:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
両側プラスになってます。 真ん中六角?になってて+側が回らないんですけど外す方法ないですか?ネジがナ
DIY・エクステリア
-
フロントナンバープレート外したいのですがネジ頭(添付写真)プラスでもマイナスでもないです。 工具は何
DIY・エクステリア
-
壁の石膏ボードがずれてしまいました
DIY・エクステリア
-
-
4
止水栓を取り付けたいのですが分からないので教えてください!
DIY・エクステリア
-
5
写真のネジについて、開けられるドライバーを教えてください。 小さくて、拡大したので画質が悪いですが、
DIY・エクステリア
-
6
雨水の対策について
DIY・エクステリア
-
7
急ぎです。教えてください
DIY・エクステリア
-
8
ガスホースが抜けなくなった。
DIY・エクステリア
-
9
木材を利用し、ケーキの形のおもちゃが作りたいと考えているのですが、企業でなければ注文することはできな
DIY・エクステリア
-
10
便器の配管の大きさ違い
DIY・エクステリア
-
11
家のトイレ(男性用)の床がタイルと目地になっており、ブラシ掃除で目地が削れてなくなってしまいます。
DIY・エクステリア
-
12
脚立や自転車に耐荷重100kgとあるのですが、これはどういうことですか?
DIY・エクステリア
-
13
上のネジを下のネジと同じ幅に削りたいのですが 何で削ればいいんでしょうか? 鉄ヤスリとかで削れるもの
DIY・エクステリア
-
14
風呂場の壁に装着されている謎の物体
DIY・エクステリア
-
15
IKEAのロースコグを注文して組み立てたのですが、この写真の部分でネジがうまくハマらず組み立てられま
DIY・エクステリア
-
16
観音開き
DIY・エクステリア
-
17
大至急!この部屋のように自宅をしたいのですがテレビの裏の壁にかけてあるフロスやマットなどは、画鋲など
DIY・エクステリア
-
18
トイレの水漏れ助けてください
DIY・エクステリア
-
19
一定時間ごとに2つのスイッチを交互にONにする(短絡させる)装置
DIY・エクステリア
-
20
ステンレス製のボウル(画像のような)を回転させる装置?を作ることは可能ですか? このボウルに負荷は7
DIY・エクステリア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
室内の壁を水性ペンキで中間色...
-
グレーチングの盗難と音対策は?
-
壁から落ちない両面テープを教...
-
壁つけよう物干しの交換
-
ガーデンテーブルを作成中です...
-
数年に渡りクッションフロアに...
-
自身で行うウォシュレットの修...
-
脚立や自転車に耐荷重100kgと...
-
掃除機のノズルを取り付ける部...
-
自分で外壁にペンキを塗ります...
-
段ボールを円形にくりぬく
-
車庫について。
-
車庫 屋根 トタン 垂木にトタン...
-
玄関のポーチ(木材)の補修作業
-
サイディングについている外灯...
-
木材で表面がザラザラなものは...
-
直結式のライトをコンセント式...
-
大きいデッサン額縁
-
玄関のポーチ(木材)の補修に...
-
以前、マンションの敷地の花壇...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雨水の対策について
-
両側プラスになってます。 真ん...
-
上のネジを下のネジと同じ幅に...
-
壁の石膏ボードがずれてしまい...
-
外壁塗装タイミング
-
二枚のコンパネを簡単に繋げた...
-
コード式の100mmグラインダー...
-
IKEAのウォールランプの取り付...
-
アルゴン溶接について
-
ポリカの波板を貼るのですが、...
-
網戸ゴム端くれも使うと問題あり?
-
直径5mmの鉄の棒をカットす...
-
脚立や自転車に耐荷重100kgと...
-
2枚扉が連動するようにする
-
フロントナンバープレート外し...
-
電蝕を防止する方法
-
脱衣場のタイルが10枚落ちてま...
-
椅子のがたつきを直したい 椅子...
-
ドアノブの外し方
-
ドアノブ交換について
おすすめ情報
脚を座面に固定する方法は無いでしょうか?
額と脚が離れてグラグラしています