重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私の知り合いにコスプレやカメラを趣味にしている人がいますが「周囲の人達が活動を応援してくれたり身内が趣味活動を手伝ってくれている」といった事もあって活動を継続出来ているみたいです。

自分の事を応援や肯定してくれる意見というのはそんなに大事なのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • その人はイベントや撮影会でもルールを守って周りに配慮しながら活動しているのもありますが「いい年してわけのわからない女なんか撮ってんじゃねえよ!」といった批判の声は気にならないようです。

    趣味を批判されたならさっさと辞めれば良い気がしますが不思議ですね。

      補足日時:2025/02/28 15:52

A 回答 (3件)

承認欲求は、誰にもありえます。

    • good
    • 0

カメラ趣味。


周囲の人々から趣味への肯定・応援を得ている人がいる。

そりゃあ嬉しく思うでしょうよ。
自分は「理解されている」の気分は何ものにも代えがたい至福。

なんせ
「いい年してワケのわからん女の写真なんか撮ってんじゃねえよ」
と言われる趣味ですものねえ。
(コスプレ写真とはワケのわからん女の写真なのか、その論議は脇に置きます)

「周囲の人たちや身内が活動を応援してくれている」
の部分は『本当かなぁ』との思いが回答者にはあります。
本当は『身内に相当数の反対者がある、のではありませんか?』

よって本当の理解者・応援者とは、身内でなく同好の士だけ。
僅かな数でも同好の会で活動している時はこころが解放される。

知り合いさんの言葉は、このような自分の心境を吐露したものではないのでしょうか?

(補足から)
批判者がそれほど多いということは、一般アマチュアの趣味としては少々突出した成人者用の写真なのかな?
と回答者は考えてしまったりしますが、個人の趣味で職業カメラマンではないのだから知り合いさんが反社会的写真を販売・営利目的で撮っているとは言えないでしょう。

でしたらあなたとしては、放っておくしかありません。

gooに投稿して来たということは、あなたはその知り合いさんのことを
「単に嫌いなだけ」
ではないのかな? そのような感想です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当は『身内に相当数の反対者がある、のではありませんか?』
確かにそうですね。活動に理解を示したり応援して下さっている方々はほんの一部で大半の人は反対しているか怒っているかのどちらかだと思います。いずれにせよ、コスプレやカメラ趣味をやっている人の事を怒っていたり反対している人は多いみたいですね。補足の件ですが私は知り合いの事が嫌いです。

お礼日時:2025/02/28 23:27

>自分の事を応援や肯定してくれる意見



「意見」ですか。
口頭で、文書で、SNSなどで、ということですね。

趣味そのものが、反社会的なものではないでしょうから、応援や肯定してくれる「意見」が大きな影響を与えるということはないと思いますけどね。

ただまあ、「仕事にした方が良い」というようなことであれば、話は違ってくるでしょうけど。

>趣味活動を手伝ってくれている

人的に車の運転をしてくれるとか、経済的にお金を出してくれるとかは、とても大きな事でしょう。

そういうことがないと、趣味の継続はできないというのは良くあることです。

結婚して、奥さんの理解が得られず,趣味を辞めたという人は多いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結婚に限らず自分がやっている趣味の事を怒っている人が多くいるから趣味を辞めたというのは普通にありそうですね。
周りから批判されているのに趣味を辞めないのが不思議です。

お礼日時:2025/02/28 23:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A