重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

国語(現代文)をいくら勉強しても高得点が取れても不安が消えないのですが受験までずっとこのままなのでしょうか?他の科目は勉強した範囲から確実に出題されるので不安は少ないですが現代文だけは当日で大転けする可能性があるので不安で仕方ないです。

A 回答 (6件)

国語という教科の特性なのかも知れませんが,誰もが安定的に得点できる科目かも知れません。

入試科目の最初は国語からはじまるのはそのせいですね。安心感を与えるためね。みんなが平均的な得点を採れるのかも知れません。かといって抜きんでて高得点を採るのも難しい教科でもありますね。
    • good
    • 0

そうなの?



現代文でコケることとかないよ。

自分も教えた子も現代文で、そんな偏差値で増減なかったよ。
不安に思うのは良いけど。
    • good
    • 0

英語の長文でも同じだと思いますが 


長らく現代国語はできなかったですが予備校でいい先生に出会ってから開眼しましたね 私の場合は本分を何回も読んでいると ある時筆者のいいたいことがわかるときがくると高得点になりました 英語も同様でしたし 数学はジーと問題文を見ていると 急に解き方がわかるときがあるので それから解き出しました。ですから どの教科も基礎力がつけばよくなっていくと思います 心配しても仕方ないしみんな同じように不安です。不安のない人は15%の人と予備校の先生は言われてました。
    • good
    • 0

私を、現代文の家庭教師にしてくれるなら、根本から教えます。

    • good
    • 0

一部の(、受験現代文の何たるかをわかっている)優秀な人をのぞいて、


みんなそんな感じです。
諦めましょう。
    • good
    • 0

『田村のやさしく語る現代文』(代々木ライブラリー): 現代文の入門書として最適です。

読解の基本から丁寧に解説されており、現代文に対する苦手意識を克服するのに役立ちます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A