重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

兵庫県明石市に新幹線が走行する高架の下に独立した高架があります。
新幹線が走行する橋脚には鉄板が巻かれておりますがこれにはありません。
全く独立した高架です。

なんだかわかる方いますか?

https://www.google.com/maps/@34.6883091,134.9152 …

A 回答 (3件)

あやふやな話で恐縮ですが、その場所の近く、山陽新幹線とJR神戸線、赤根川に囲まれた地域は、かつて(予想されていたリニア中央新幹線の大阪延伸の影響による山陽新幹線の需要増加に対応するため、)山陽新幹線の車両基地を新たに建設する計画があったものの、コロナ禍の影響で落ち込んだ山陽新幹線の需要が回復しなかった事から、その計画は断念されたという場所です。


 車両基地は神戸線に近い側に建設される予定だったので、山陽新幹線から分岐する車両基地への引き込み線はおそらくもっと魚住駅に近い所に設置されると考えられるため、御質問の謎の高架は車両基地そのものや、引き込み線を設置するためのものではないとは考えられますが、車両基地に関係した何らかの設備を設置するための基礎として建設中だったものが、コロナ禍の影響で建設が一時中断した後、計画中止伴ってそのまま放置されたものである可能性があるのではないかと思います。

【参考URL】
大久保-魚住間に計画されてる新駅と新幹線車両基地の位置図が公開されてた! - 明石じゃーなる
https://akashi-journal.com/city/201911-2/

JR西日本が大久保-魚住間の新駅・新幹線車両基地について整備計画を断念したみたい!コロナ禍前の利用水準に戻らず - 明石じゃーなる
https://akashi-journal.com/news/jr-west/
    • good
    • 0

グーグルマップで見たところ線路上に


何かの構造物が見受けられるのですが
それが何かはわかりませんでした
    • good
    • 0

耐震補強の橋脚だと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A