重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

共同名義で買ったマンションがあります。離婚するので夫婦共にマンションから出て行き、今はマンション売りに出してます。なかなか売れないから、親戚に住んでもらって、売れるまで家賃を得ることはダメですか?

A 回答 (9件)

問題ない場合もあるけど面倒くさいことになることもあるよ。


内容をきちんと把握できていることが大前提。

住宅ローンについて。
ローンを組んでいる場合、賃貸に出すことが原則禁止されている。
金融機関に事情を説明して承諾を得れば人に貸すことは可能。

離婚相手からの承諾について。
共有物なので人に貸す場合には共有持ち分の過半数の承諾が必要。
夫婦で50%ずつの持ち分なら、過半数(50%)なので、3年未満の賃貸なら単独で貸し出すことが可能。
50%未満(49%↓)の場合は相手方の承諾は必要。
ただ、人の感情面も加味すると、質問者の親戚を住まわせようとすると、質問者の(元)配偶者からすると気分の良いことではないと思う。
法律上は自分一人の決定で貸し出せるできるとしても、感情的なトラブルを回避するために相手方から必ず承諾を得た方がいい。

確定申告について。
家賃を得た場合には基本的には確定申告が必要になる。
共有物を貸し出した場合には共有者2名に申告義務が発生する。
離婚する夫婦はおおむね不仲なので、賃貸に貸し出すことでメンドウクサイ確定申告すしなければならなくなった場合には、より不仲になってしまう懸念がある。

売りやすさについて。
居住中と空室のどちらが買い手がつきやすいか。
おおむね空室の方が良い。
賃貸入居者がいることで立ち退きに不安を感じる人もいるが、売買が決まったら退去する旨の書面でも作っておけば、親戚ということと書面を見て安心できる。
親戚が賃貸で済んでいること自体はそれほどマイナスではないが、空室ではないというマイナスはある程度は大きいよ。
    • good
    • 0

それをすると買い手がつかなくなるでしょうね。


ただでさえややこしい物件にややこしい人が住んでいるわけですから。
売るって決まったらすんなり出ていくでしょうかね?
次を見つけるまでの猶予なしで確実に出ていく保証は?
それなら権利関係すっきりしている近隣の物件を探すでしょう。

反論はあるかもしれませんが、そもそも買い手はそういう反論がないような物件を探します。
    • good
    • 0

分譲マンションを賃貸で貸すというのは珍しいことではないので問題は無いと思います。


また、離婚という経緯があるので銀行も了承すると思います。

ただ、そんな神様みたいな親戚はいないでしょう。
買手が見つからないからしばらく借りて…買手が見つかったら出て行って…ってどんな都合良い親戚何だろうって思います。


また居住中のマンションなんてもっと買手が付きませんよ。
内見もしづらいし、引渡し(契約)時期も遅れる可能性がありますからね。


貸すなら、近隣と同等の家賃を徴収してちゃんとした契約を結ぶ必要があります。そのうえで、収益物件として売りに出すのはありだと思います。
買手も月〇万の家賃収入があることをポイントとして購入意思が出るかと思います。
    • good
    • 0

どうやったら、高く売れるかの質問ではないのですよね?


所有権者すべてが同意すれば問題なし。

マンション規約では、制限されていないと思うよ。
民泊使用は、禁止されてると思うが‥
    • good
    • 0

売れるまで、という言い方では、入居して1ヶ月も経たないうちに決まっても出ていけという事ですよね?


そういう貸し方では誰も住みたがらないかと。
賃貸OKという前提なら、定期借家契約を結んで確実に退去してもらうというやり方もあります。
ですが人が住んだら退去後は原状回復とクリーニングが必要になります。
確実に綺麗に住んでくれる保証はどこにもありません。
賃貸経営をするときは、2年分の家賃をプールして原状回復に充てるようにしないと、入居させた事でへたをしたら大損しますから。
そういう意味で安く貸すことになる親戚より、年単位の定期借家契約で確実に退去をしてもらえる他人の方が間違いありません。
火災保険にも加入お願いするのにも親戚よりズバズバ言えますしね。

とどのつまり、今すでに売りに出しているなら、売れるまで賃貸にするのは現実的ではないのです。
クロスの貼り替えだけで20~30万円は軽くいきますよ。
    • good
    • 0

法的にダメということはありませんが、その親戚がどれだけ売却に協力してくれるかでしょう。



お分かりかと思いますが売却となれば、購入検討者が室内の内見に来ますよね。「○日は都合が悪い、別の日にしてくれ」などとなれば影響が出ます。また万一、売却が決まっても退室をゴネる、なんてことになったら最悪です。

その辺りを勘案して決めれば良いと思います。
    • good
    • 0

離婚で、とにかく共有名義のマンションを処分したいのでしょ。



安くして、業者に買い取ってもらえば,後腐れなくスッキリ処分できます。

賃貸ができるとして、今度は住人の居住権がありますから、簡単には売れなくなりますよ。
結局、たたき売りになります。
    • good
    • 0

ちなみに、そのマンションはローンが残ってますか?


だったら、返済している金融機関と相談です。
    • good
    • 0

マンションの一室を購入したときの契約書を読み直してください。


一般的にはアウトです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A