
福島市は西北西の方から雪雲が入ってきて大雪になることが多いです。
大雪をもたらす要因 強い風に乗って米沢方面(西北西側)から雲が入るケース
https://narakanko-enjoy.com/?p=53854
奥羽山脈の栗子山と吾妻連峰の間の低くなったところから雪雲が入ってきます。
仙台も西北西の方角は船形連峰と蔵王連峰の間の低くなったところの関山峠があるのでそこが雪雲の通り道なのになぜ仙台には空っ風となって雪雲が消滅するのでしょうか。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
福島市と仙台市における雪雲の挙動の違い、興味深いご質問ですね。
福島市では西北西から雪雲が入り大雪になることが多いのに対し、仙台市では同じ西北西からの雪雲が空っ風となって消滅してしまうとのこと、いくつかの要因が考えられます。1. 地形の影響:奥羽山脈の形状と風の流れ
福島市側: ご指摘の通り、栗子山と吾妻連峰の間の低くなった部分(栗子峠付近)は、標高が比較的低く、西からの風が雪雲を運び込みやすい地形となっています。奥羽山脈は福島盆地に向かって開けているような形状になっており、雪雲が盆地に流れ込みやすく、かつ山にぶつかって上昇することで雪を降らせやすい地形です。
仙台市側: 一方、仙台市側の関山峠も確かに雪雲の通り道になりえますが、その後の地形が異なります。関山峠を抜けた風は、仙台平野に吹き下ろす形になります。この時、山を越えて下降する風は、フェーン現象によって乾燥し、温度が上昇する傾向があります。
2. フェーン現象と乾燥昇温
フェーン現象とは、山を越える風が反対側で乾燥し、温度が上昇する現象です。関山峠を越えて仙台平野に吹き下ろす風は、まさにこのフェーン現象の影響を受けやすくなります。
雪雲は水蒸気を多く含んでいますが、乾燥した風にさらされると、水蒸気が蒸発しやすくなります。
蒸発する際に気化熱を奪うため、周囲の温度が下がるはずですが、フェーン現象による下降気流での断熱圧縮の効果の方が大きく、結果として風全体としては温度が上昇します。
温度が上昇し、乾燥した風は、雪雲を構成する雪の結晶を融解・昇華させ、雲を消滅させる力を持つようになります。これが「空っ風」となって雪雲が消える原因の一つと考えられます。
3. 仙台平野の広がりと都市部の影響
広大な平野: 仙台平野は比較的広大で、関山峠から仙台市街地まで距離があります。その間に雪雲は乾燥した風にさらされ続け、徐々に消滅していく可能性があります。
都市部の熱: 仙台市は東北地方最大の都市であり、都市熱の影響で周辺部よりも気温が高めです。都市部の比較的高い気温も、雪雲が雪を降らせる前に融けてしまう要因となるかもしれません。
4. 風の強さと雪雲の性質
風の強さ: 米沢方面からの強い風は、雪雲を福島市まで運び込む力となりますが、同時に、関山峠を越える際に風が強すぎると、雪雲が引き伸ばされて薄まり、降雪の勢いが弱まる可能性も考えられます。
雪雲の性質: 雪雲自体が持っている水蒸気量や温度、粒子の大きさなどによっても、消滅しやすさは変わってきます。
まとめ
仙台市で西北西からの雪雲が消滅してしまうのは、主に以下の要因が複合的に作用していると考えられます。
関山峠を越えた後の地形: フェーン現象による乾燥昇温
仙台平野の広がりと都市部: 雪雲が乾燥した風にさらされる時間、都市熱の影響
風の強さと雪雲の性質: 風の強さや雪雲自体の性質
もちろん、気象現象は複雑であり、日々の天気図や気象条件によって雪雲の挙動は変化します。上記はあくまで一般的な傾向として考えられる要因です。
より詳細な気象状況を分析することで、さらに詳しい理由が見えてくるかもしれません。ご興味があれば、過去の気象データなどを調べてみるのも面白いかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【電波】宇宙から地球に向けて人工衛星から送受信されるデータはVLF(超長波)ではな
宇宙科学・天文学・天気
-
温度は-273℃より下に行くことはないそうですが、高温の限界は、理論上でも分かっているのでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
精度の高い気圧計
宇宙科学・天文学・天気
-
-
4
光速より速いものはなく、-273度より寒くなることはないとな聞いてきました。しかし宇宙の膨張は光の3
宇宙科学・天文学・天気
-
5
真夏の日焼けをしない時間帯を教えてください。
宇宙科学・天文学・天気
-
6
双眼鏡の数字、どう読み取ればよいですか。何倍ですか。
宇宙科学・天文学・天気
-
7
宇宙でガスボンベを開けたらどうなりますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
8
ビックバンが無かった可能性もあるのでは?
宇宙科学・天文学・天気
-
9
日本人宇宙飛行士はアメリカの宇宙船に乗って宇宙に行きますが何故アメリカ側はアメリカ人の宇宙飛行士を乗
宇宙科学・天文学・天気
-
10
みずがめ座R星はデネブより近いのになぜ今更にならないと新星爆発がわからなかったのですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
11
地上から見る月と、空から見る月
宇宙科学・天文学・天気
-
12
なぜ平年値だけと比べて正偏差や負偏差になるたびに10年に1度の情報を出すのでしょうか。
宇宙科学・天文学・天気
-
13
調べて考えたのですが、よくわかりません。 サージアブソーバーという部品でバリスタというのがあると思い
物理学
-
14
なぜ広島の雪雲はブロックできず雪が降るのでしょうか。
宇宙科学・天文学・天気
-
15
仙台も福島も奥羽山脈で雪を落としたあとは乾燥した空気となるのになぜ福島は雪が降るのでしょうか。
宇宙科学・天文学・天気
-
16
エータ・カリーナ星雲の名前の由来
宇宙科学・天文学・天気
-
17
【防弾チョッキ】防弾チョッキは硬い鉄板より柔らかいアルミニウムのジェラルミン素材の防弾チ
物理学
-
18
PCのDATAを電力なしで残すいい方法はありますか
物理学
-
19
【方位磁針】地図には磁気偏角があり、日本の東日本でコンパスを使う場合は、北を西に7°
宇宙科学・天文学・天気
-
20
【科学・伝熱】2リットルペットボトルにお湯を入れて足元に置いておくと、ペットボトルに触
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今年の4月は寒いですね?
-
野鳥観察に双眼鏡。バードウォ...
-
天気予報
-
ヒートアイランド現象の影響に...
-
一瞬しか光らない雷はなぜ丁度...
-
太陽が西側にずれるとはどうい...
-
日の出時刻に変化の少ない時に...
-
HAKUTO-Rは月への着陸を目指し...
-
上昇気流は、早朝でも夜間でも...
-
時速28800㎞ってマッハいくつな...
-
星雲が渦巻き状になる原理は何...
-
月の石って、NASAによると研究...
-
ビックバンが無かった可能性も...
-
【科学】いま地球は北極と南極...
-
電話「177番」の天気予報は...
-
月にしかない鉱物資源からロケ...
-
電話の177(天気予報)のサ...
-
誰にもわからない質問
-
地球の人類とおなじ知的レベル...
-
宇宙でガスボンベを開けたらど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
宇宙でガスボンベを開けたらど...
-
ビックバンが無かった可能性も...
-
温度は-273℃より下に行くことは...
-
地球の人類とおなじ知的レベル...
-
宇宙の 置き場所
-
日本人宇宙飛行士はアメリカの...
-
ディズニーに今度行くんですけ...
-
関東の雪について
-
誰にもわからない質問
-
天気予報の「一時」と「時々」...
-
東京都心の積雪
-
【電波】宇宙から地球に向けて...
-
山を越えた雪雲が市街地の上空...
-
天気予報についてです。 天気予...
-
日本国内でこういったところを...
-
3月8日は高気圧に覆われるのに...
-
同じ宇宙空間でワープを繰り返...
-
南岸低気圧によって北北西の風...
-
東大に行ったら、天才?
-
来週名古屋に行くのですがアウ...
おすすめ情報
福島市も山を越えた後の風の向かう先なのに、福島市にはなぜフェーン現象が起きず雪雲が消滅しないのでしょうか。